• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月16日

3輪車ってどうしても法律的に微妙な感じだよな

3輪車ってどうしても法律的に微妙な感じだよな 3人乗れるのに125cc?「APtrikes125」のホントの可能性

■APtrikes125の「乗り味」の一つ、3人乗りにチャレンジ!

 株式会社アライブプラスが販売する小型トライク「APtrikes125」ですが、3人も乗れるのに125cc?と、思われる方も多いと思います。実用的な維持費や燃費、積載量を発売メーカーの株式会社アライブプラスの渡辺さんに尋ねてみました。

 渡辺さん「APtrikes125は『側車付き軽二輪』として登録され、車の免許で運転可能です。車庫証明も必要なく、保険、税金は250ccのバイクと同じです。当然車検もありませんので維持費はほとんどと言っていいほどかからないと思います。

 また、燃費は山道において当社調べではリッターあたり25kmでした。街中ですともう少し悪くなるかもしれませんね。もちろん積載量によっても変わってくると思います。当社ではエンジンスペック上、1人から2人乗りを推奨しており、いざという時の3人乗りで、あくまでもちょい乗り、ちょい乗せをコンセプトに作られた車両とご理解いただければと思います」。

 なるほど。いざという時の3人乗りなのですね。でもポテンシャルとして3人乗れる構造なのは心強いものです。発売にあたり様々な道で積載量を変えながら走行のテストをしたという渡辺さん。せっかくなので3人乗り時の走りも見せていただくことにしました。

 後部座席の2人の乗った感想は「意外と狭くないですよ」とのことですが、シート幅は850mm、ルーフの高さは870mmあり、実際に男性と女性が2人で並んで座っても体が触れない広さです。囲われてない分、圧迫感はないのかもしれません。

 運転した感想も、2人が乗ったことで重さを感じることはそんなになかったそうです。3人の総重量は203kg。もちろん人間と物ではバランスなどは変わると思いますが、これを参考に工夫次第で色々なものが積載できそうですね。何より、後ろの2人がニコニコしていることが印象的でした。カメラと目があったら笑って手まで振ってしまう。なんだか妙に楽しい。それもこのAPtrikes125の「乗り味」の一つかもしれません。

 渡辺さん「何より、ゲストが乗れることがとても重要だと思っています。屋根があることもとても大きいと思います。このトライクの空間をゲストと共に楽しめたら、お客様のライフスタイルの選択肢がまた一つ増えるのではないかと思っています」。

 単なる「コミューター」という存在ではなく、「APtrikes125」に乗って、誰かと一緒に出かけること自体が楽しみの一つ。そうなれば、今までと違う新しい日常に出会えるかもしれません。

※株式会社アライブプラスではヘルメット着用を推進しています。


普通自動車AT限定免許で乗れる!1330ccエンジンに6速セミAT、大容量ストレージを搭載した3輪モーターサイクル「Can-Am Spyder RT」

BRPジャパンは、2013年の発売以降7年ぶりのモデルチェンジとなる、同社の3輪モーターサイクル「新型Can-Am Spyder RT」を発売開始した。

新しく生まれ変わったCan-Am Spyder RTは、北米での発売以来10年間に渡ってユーザーから得たフィードバックに基づいて改良。

総計で何百万マイルにもわたる公道を走行したSpyder RTライダーのフィードバックから、理想的なツーリングモデルを開発した。

視認性を高める新LEDヘッドライト、生まれ変わったディスプレイパネルや操作パネルを備えたコックピットなど、モダンで革新的なデザインとプレミアムな装備は、快適で楽しいライディングを実現。

さらに、次のような改良を施すことでリラックスした極上のツーリング体験を提供する。

好みの体勢でリラックスして座ることができる拡張されたフロアボードや座席スペースを拡大したヒーター付き超快適フロント&リアシート、および疲労を軽減するランバーサポート、メモリ機能付き電動アジャスタブルウィンドシールド、座面を低くし、サスペンションを最適化することによるコーナリング性能の強化、および直進安定性の向上などを実現した。

上級モデルのRT Limitedは合計177Lの大容量のストレージを提供。リアトップケースには2つのXLサイズのヘルメットを並べて収納可能で、すばやく着脱が可能な革新的なLinQアクセサリーシステムを備えている。

これにより、リアトップケースを外してクーラーボックス、スポーツバッグ、その他のアクセサリー等を取り付けることが可能だ。

さらに、RTシリーズとしては初めて、好みに応じてリアトップケースを外してスリークでスポーティーな状態で走行することも可能になった。
(※BRP社の水上バイク「Sea-Doo」やスノーモービル「Ski-Doo」と互換性のあるワンタッチアクセサリーシステム。[LinQ読み=リンク])

【Can-Am Spyder RTについて】

Can-Am Spyderは、普通自動車AT限定免許で乗れる3輪モーターサイクル。Rotax 1330ccエンジンと6速セミオートマチックトランスミッションによるパワフルな走りに加え、ABSやスタビリティ&トラクションコントロールシステムなどのセーフティデバイスも標準装備し優れた安全性を実現。

さらにはクルーズコントロール、オートレベリング式リアエアサスペンション、プレミアム6スピーカーサウンドシステムなどの快適装備も充実しており、安心で快適なオープンエアライディングを提供。特にCan-Am Spyder RTシリーズは、タンデム走行の快適性を追及したツーリングモデルで、クッション性の高いシートとタンデム用シートバックを装備し、二人分の旅行の荷物を積載するのに十分な177Lの収納容積を装備している。

【新型Can-Am Spyder RT スペック】

関連情報:https://jp.brp.com/on-road/

構成/DIME編集部
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/07/16 21:21:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(第5回スバルオフ)
らんさまさん

103【小松うどん】グルメレポート。
とも ucf31さん

【週刊】7/26:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

※至急避難※ 車内にある、モバイル ...
ウッドミッツさん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

聞いてないよ。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation