• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2023年04月06日 イイね!

ヴェローチェQ4とクアドリフォリオ、どちらが良いのか??

ヴェローチェQ4とクアドリフォリオ、どちらが良いのか??お金を貰ってレビューする立場の人間では無いので色々と

好き放題に言えますが、このクルマに対してユーザーとして

何を求めているのかで各車の評価がかなり変わって来ます。

「高級車」としての快適性・普遍性を要求するのであれば

クアドリフォリオはあらゆる意味で先ず選択肢から外れます。

一番の理由は強力に効くクリープと発進~停止範囲内における

超大径ブレーキの組み合わせが微調整してカックンブレーキにならないようにコントロールするにしてもフォローが

不可能で匙を投げるレベルで極悪であり、ヴェローチェでもイマイチだった欠点が最悪レベルで顕現する為です。

微妙に引き摺る際のブレーキの鳴きも相当なもので、個人的にはその程度の騒音やカックンブレーキは高性能車

故にどうでも良いレベルとして捉えることが出来ても、一般的に見たらどうかと言えば相当に厳しいでしょう。



逆にヴェローチェQ4に「スポーツカー」としてのぶっ飛んだキャラクターを求めているのであれば

ダイナミックモードでも電子制御が完全に解除される訳ではない為、「クルマに乗せられている」感が

否めず、何とかしてレースモードを付与出来ないか試行錯誤されている方の気持ちも分かります。


しかしながらヴェローチェQ4は直接クアドリフォリオと対峙するシチュエーションこそ無いですが、

狭路の低速主体のタイトコーナーの連続であれば有り余るパワーを持て余すクアドリフォリオと比較して

パワーバランス・トラクション共に圧倒的に優位であり、クアドリフォリオですら勝てる余地の無い

バケモノマシンと化す上に、更にウェットでは・・・比較対象にすらならない安定した速さです。



反対にあらゆる責任とマシンコントロールをドライバーにブン投げてくれるクアドリフォリオのレースモードは

電子制御に極力頼りたくない時代錯誤の古臭い世代のドライバーにアルファロメオが与えてくれた

最後のプレゼントなのだろうと個人的に解釈しており、有難くほぼ爆音で堪能させて貰っています(笑)


「ジュリア」というクルマそのものの完成度を楽しみたい紳士な方であればヴェローチェQ4を、

「510psでも電子制御無しで好きに振り回したいわ~」という変態であればクアドリフォリオを推奨します。



また、実際のボディ補強の仕様の違いは良く知りませんがヴェローチェに対しての19インチはキャパシティが

足りていないのかドタバタ感が拭えず荒れた峠に持っていくと露骨に出てくるので良く分かり、逆に

クアドリフォリオはヴェローチェよりも前後とも幅広なタイヤながらドタバタ感が出ない所を見るに

やはり根本から510psに耐えるべく色々と細工されているものと思われます。
Posted at 2023/04/06 20:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | クルマ
2023年04月05日 イイね!

もしもクアドリを試乗していたら・・・逆に買って無かっただろうねぇ・・・

もしもクアドリを試乗していたら・・・逆に買って無かっただろうねぇ・・・ジュリア・クアドリフォリオというクルマを購入するにあたり、一番の

立役者はカタログスペックから推察するだけでは鈍臭いセダンにしか

思えなかった古臭い固定概念を木っ端微塵に破壊し尽くしてくれた

前任者であり、とても優秀だったジュリア・ヴェローチェQ4でした。

その優秀さの実績があって購入する決断が出来た訳ですが、後任の

クアドリフォリオは色々と普通に走る上では気合が入り過ぎていて

手に余る部分が多々あり、ヴェローチェの延長線上又は上位のクルマだろう的なイメージで安易に乗って(買って)

しまうとかなり後悔することになります。逆に大径+超強力故に街乗りでのブレーキタッチの仕方ない大味さ、

スペックから考えると別に悪いとは思わないですが今の時代にそぐわない燃費、レースモードにおける乗り手に

全ての責任をブン投げてくる極端さが許容出来るのであればクアドリフォリオは最高のクルマだと思います。
Posted at 2023/04/05 17:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | クルマ
2023年04月04日 イイね!

新春ツーリング、無事に終了しました!!

新春ツーリング、無事に終了しました!!遠方・地場を問わず御参加頂いた皆様大変お疲れ様でしたm(_ _)m

個人的に毎回御足労頂いている皆様への感謝を込めた今回の

出し物(試乗車)として考えており突貫で準備を進めていた

クアドリフォリオが最終的に公道走行可能になるか否かの

瀬戸際で本当に大変な一週間でしたが、決して最後まで諦めない

ストロングスタイルが功を奏し間に合わせることが出来ました。



既にディーラーへの下取り車両として拠出している124スパイダーでしたが、次期オーナーが不甲斐ない

Y商会に代わり漢気で買い取ってくれたソラカゼ氏となった為、今回のツーリングの為に特例でY商会の

ナンバーを維持したまま参戦する許可を貰いました。(※名変他手続をしてしまうと間に合わなかった為)





近年、多忙を極められていた為に参加されることが叶わなかった方々とも久し振りにお会いすることが

出来て本当に楽しく懐かしかったです♪♪



そして・・・



終日晴天の見込みで無ければ機体の特性上出撃不可能なフェラーリとアルファロメオの邂逅です(^^)v



相変わらずカッコイイ特別なクルマとはこうあって欲しいと思う綺麗なシルエットですね♪♪



カタチも生まれた年代も操縦特性も全く異なる2台ですが、ドライブにおいて危険な快楽を堪能出来る根本的に

おっかないクルマというのは共通しており、イタリア車はこうでなければと思える特別な機体です。

試乗会の方にリソースを割き過ぎてしまったのであまり写真が無いですが、阿武川ダムでは

クアドリフォリオとフェラーリの爆裂サウンドが木霊する試乗会を行いました♪♪





その後は千畳敷まで駆遅めの昼食を摂り、坂道をものともせずそもそも激坂ですらバケモノ染みたパワーで

加速の影響を受けないクアドリフォリオの同乗体験を実施しました。

クアドリフォリオのド変態機動をツーリング時に皆さんが観察されていたので、流石に敬遠されていますw





最後はいつものスポットにて記念撮影&雑談を行い解散となりました。


御参加頂きました皆様、この度も大変ありがとうございました!!
Posted at 2023/04/04 17:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年04月03日 イイね!

新春ツーリングへの投入・・・間に合いました!!

新春ツーリングへの投入・・・間に合いました!!昨日ですが、ナンバー交付が間に合うか否かの瀬戸際だった

デッドオアライブを経て・・・ジュリア・クアドリフォリオの

新春ツーリングへの投入が無事に間に合いました!!

510psのモンスターFRマシンを何とかして制御下に置くべく、

連日の疲労の極限を超えた中で狭い峠へいきなりシェイクダウンに

持ち込んで夜な夜な猛特訓し、電子制御無しで振り回せるように。

電子制御の介入が無いモードでのクアドリフォリオは想像以上の暴れ馬でしたが、どうにかして抑え込むことが

出来たのは普段からFDやFCという気難しい旋回特性を持っているクルマを常用しているからに他なりません。



新春ツーリングのお話は次回としますが、外観のイメージと全く釣り合わない変態機動に翻弄されるクルマです。
Posted at 2023/04/03 20:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | クルマ
2023年03月30日 イイね!

「優等生」から「度し難い悪ガキ」へ・・・

「優等生」から「度し難い悪ガキ」へ・・・ギリッギリの調整と運任せの産物として何とか明日の夕方に

ナンバーが着く手筈となり、未だ公道は走行出来ないものの

少し移動しただけでもこのクルマのヤバさは露骨に判りました。

例えるなら500馬力級の魔物のFDや700馬力級のR34

GT-Rに乗った際に感じられる「震える雰囲気」というものが

ジュリア・クアドリフォリオには最初から与えられています。

これを考えるとヴェローチェは例え引く程に速くてもドライバーに優しい優等生だったんだなあと思うと同時に、

クアドリフォリオは逆に「俺をコントロール下に置けないなら●ね」と平気で悪態を吐く悪ガキのように思えました()
Posted at 2023/03/30 20:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation