• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

これで来期も戦える・・・!!(※予算的な意味で)

これで来期も戦える・・・!!(※予算的な意味で)年度末の時期になってくると来期の給与や某茄子の詳細が決まり

情報が入って来ますが、色々とタイミング的に美味しい点があり

FCの管理費(駐車場代)+α程度は賄える運びとなりました♪♪

取り組む仕事そのものも年々経験を積んだ分レベルが上がって

きており、モチベーション向上の材料としても収入増は重要な点で

金喰い虫2台をギリギリ養うのに不可欠な要素でもあります(笑)

基本給では未だに20諭吉にすら達していないので休出分の仕事を兎に角取ってきて働いて手取りで20諭吉

前後の収入に毎月持って行く他に2台体制を継続して生き残る術は無いので気張って行きたいと思います。


また、某茄子が確定した為、仮計画だったエンジン電装品の全更新コースも目出度く確定!!

FCに投入する来期予算は100~110諭吉の計画で進める方向で調整し、最低限のメンテで運用する予定の

FDについては計画補修費用として25~30諭吉としました。(※FCの修理に本腰を入れる為)

=既設部品 処刑リスト=

1.点火コイル(リーディング&トレーディング)

2.エアフロメーター

3.スロットルポジションセンサー

4.O2センサー

5.吸気温度センサー

6.ミッション部品(ファースト・セカンド・サードギヤ、シンクロナイザーリング、ハブスリーブ、シフトフォーク等々)

  →FD用ギヤ&シンクロ関係部品1式新品流用、輸出用5速ハイギヤ組み込みその他SPL仕様

7.ノーマルフライホイール&強化クラッチ → 軽量フラホ&FD純正後期ノーマルクラッチ化

8.リアサス及びメンバー周り各ブッシュ、マウント類

9.純正4.1ファイナル&純正ビスカスLSD → 純正4.3ファイナル化&強化トルセンor機械式LSD


外見で判別出来る箇所は完璧にノータッチですが、中身をFDの良いトコ取りで細工して化けさせて行きます。

左コーナーで燃料が多くてもガス欠症状でだらしなく失速するトラブルについては抜本的な原因が推測された為、

4月2日に該当部品を交換してタイヤの初期ナラシも兼ねて横Gを目一杯掛けてみての様子見を予定。
Posted at 2017/03/24 18:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2017年03月11日 イイね!

FD用ミッション部品の転用については凡そこんな感じです・・・

FD用ミッション部品の転用については凡そこんな感じです・・・基本構造が一緒なFDとFCのミッションですが、全てが一緒という

訳でも無く「中身をゴッソリFD用に換えればOK!!」では解決

しないのでFCミッションに転用出来る部品の洗い出しを実施。

部品代を極力節約する為、今回の仕事を依頼するショップさんと

協議して転用に関して適合の確信がある部品を自分で手配し、

微妙な箇所や不足した部品はショップさん手配とすることで合意。

部品の仕入れ値が安くなった分で浮いた予算を元々予定していなかった追加作業の依頼をアレもコレもとモリモリ

増やすことで強いて言うならば部品の販売先以外は誰も損をしないと言うとてもハッピーなプランです(笑)


善は急げというか強制的に後戻り出来ない様に制約を掛ける為(※手元にお金があると使ってしまう為)、今月末に

契約そのものを先行して済ませてショップさん側への支払は今年の6月に完了、部品手配のGOサインを出します。


特にミッション関係の部品は欠品の場合に製造工程の関係から他の部品の例に洩れず数ヶ月単位の納期を

要す為、先に手配して予め入庫までに全て揃っていない場合、入庫してから発注した段階で欠品であれば

下手をすると本当に数ヶ月待ちに・・・なんていう本当に笑えない結果も有り得る為です。
Posted at 2017/03/11 22:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2017年03月11日 イイね!

FCを良く知らない所有者の力だけでは成り立ちませんが・・・

FCを良く知らない所有者の力だけでは成り立ちませんが・・・FCの各部品金額の算定や適合確認もいよいよ最終段階に入り、

純正品を用いた方が良い所や利害関係からみんカラでは情報を

開示出来ない部品リスト等々コアな部分まで調べ、また別事項を

(※動態をキープする為、エンジン載せ換え準備優先の推奨等)

優先すべきではないかといった所まで話が広がったりしましたが

最終的にエンジンに関しては運に任せる方針に決めました(笑)

自分が決める事とはいえ、沢山のアドバイスをFC乗りの方や所有歴のある方から聞けたので大変助かりました。

FDは何度も失敗してやり直して来たので今現在も自分のやりたい様にやっていますが、FCで同じ轍は流石に

踏めないので基本的には自分のやりたいようにやる方針は変えないものの若干ブレーキを掛けています。


燃料がかなり多くても左旋回でだらしなく失速するトラブルについても予想外なパーツが悪さをしている可能性が

高い(※FCで特定の年式のみ)事を教えて頂き解決方法の一つが見えたので、来月~再来月に修理予定です。


燃欠の症状が起きなくなるだけでもかなり戦闘力が上がり、これに加えて現在抱えているブーストトラブルも

何処かしらの修理で無事に解決出来ればエンジンの元気さは申し分無いだけにかなりのレベルで化けるでしょう。

最終的な希望としてはEcoCpu(=純正準拠)での制御を外さない範囲でパワーを絞り出せるだけ出したいですw


搾り出したい・・・と言っても平均圧縮8.3以上をキープした状態で250ps程度の話ですが、元々乗っていた

Ⅰ型FDが255psであり加速能力として同等もしくは優秀なトルク特性やツインターボと異なり谷間の無い加速を

踏まえると割と簡単に追い回せる絵面が容易に想像出来るというもので、ましてや良好な整備状態を保っている

FDそのものも知れている上に現物合わせをしていないマフラー交換車が相手であれば初期加速がノーマル車より

圧倒的に遅いので整備状態を完全にしておいてEcoCpuで調律したFCならば負ける要素もありません。


・・・という訳で、FCも今後はそれなりに鍛え上げて行くべくかなりの野望に燃えています(笑)
Posted at 2017/03/11 19:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2017年03月09日 イイね!

FDと同じで純正の枠を少し外れた研究機が良いかもしれない・・・

FDと同じで純正の枠を少し外れた研究機が良いかもしれない・・・純正が嫌い・・・という訳では無いですが(※FDのツインターボは何度

直しても起きるトラブルに付き合わされた私怨から大っ嫌いですが)、

古タービンFDと同様に良い意味でぶっ飛んだ個性を今回のミッション

OHを主軸とした計画を始めとしてやって行きたいので最終的には

他のFCやFDから試乗する際に乗り換えても「こんなに軽快で扱い

易く速い車だったかな??」と思える変態仕様にするのが良いかなと

思い、結局2台共一定の面で突き抜けた変態特性を持たせた機体にしてしまうのかと我ながら呆れました・・・(笑)


LSDは最終的に現在古タービンFDに着いている強化トルセンと同じ物を探すか、普段の効きがマイルドで

街乗りも楽々で必要な時に最低限効くATSの1.5WAYカーボンにするかで草案としては落ち着きそうです。

機械式LSDにするとランニングコストが嵩みますが、FCは年間で3,000~4,000km程度しか乗らないので

年に1回交換の為あまり問題ありません。これがFDなら年間に3~5回は換えないといけないので却下ですがw


ノーマルサスなので普通に速く走るレベルではインリフトに拠る危険な挙動にはならないのですが、交戦する

仮想敵が相手にすると厄介さが極まる古タービンFDの為、ある程度は理想が高かったり。

タイヤ&ホイールの選択からもそうですがパラメーターとしては限界性能より快適性重視なのである程度妥協は

しますが、無補強状態でも中々にアツい走りが出来るので何れはポン着け補強パーツレベルではあっても

ガッチリ固め、FDでは攻められてもFCではそこまで攻めれないといった根本的な差異をなるべく埋めたいです。


※ボディが無補強で足回りがヘタッた廉価グレードのノーマルFD相手くらいなら今でも充分行けると思います。
Posted at 2017/03/09 23:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2017年03月09日 イイね!

グレードはGT-Xですが、中身を相当弄り倒そうと思います・・・

グレードはGT-Xですが、中身を相当弄り倒そうと思います・・・取り敢えず今の所は知識がゼロに等しいですが、経費節減の為には色々と

ネットだけでは当てに出来ない点が多いのでやることが多いです。

取り敢えずFCはワンオフでもない限りファイナルギヤは通常グレードの4.1

もしくはアンフィニ専用の4.3しかなく、FDと違い4.3のタマがそもそも少なく

中古の出回りも悪い為にファイナルギヤセットは社外の販売品等も色々と

調べましたが純正新品を買った方が結局安く上がる為、純正新品を導入予定。

※因みに古タービンFDも強化トルセンデフ換装時に程度良品の中古品を探す

  手間が正直面倒だったので、新品の4.3のファイナルギヤセットに換装済。

探したり根気良く待つのは苦手なので、こういった局面では取り敢えず新品を組み込んでおくのが基本戦術です。

GT-Xのみ機械式デフに換装する際に使えないビスカス式LSD専用のアウトプットシャフトはそうそう磨耗する

部位でも無いので、適当にオークションで転がっている中古良品で対応が可能であればそれでOKを出す方針で。


FC3S用 4.3ファイナルギヤセット品番:P092-27-110B ¥105,192(定価)


これに各マウントラバー他の消耗品をボンボン足して行くとミッションO/H費用(部品費含む)と大差が無い

追加予算になってくるので冷や汗ものですが、妥協しても仕方ないので許容出来る範囲で増やして行きます。


今日は給油ついでにタイヤの組み込みを終えた状態を見て来ました♪♪



今までに使った実績の無いタイヤなのでどうなのかは分かりませんが、良いタイヤであることを祈っています(笑)




大人しい純正の外観に対して全く目に見えない部分こそセクション次第では古タービンFDよりもアツい浪漫に溢れた

FCを作る方向に現在は渾身で取り組んでいます。



FDよりギアチェンジが楽に行えて思い通りにスコスコ入り、その軽快さをアンフィニ専用の4.3ファイナルが支え、

燃費面では北米向けの5速ギヤが高速時の好燃費に加え快適性をアシストし、旋回時に内側に巻き込む挙動は

機械式デフで殺し普段の効きは弱めにして軽快なハンドリングの良さを残す可能な限りの最良メニューです。
Posted at 2017/03/09 18:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    12 3 4
56 7 8 910 11
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation