• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

先代の遺産とは未だ縁が切れないようで・・・

先代の遺産とは未だ縁が切れないようで・・・先日サルベージした「BBS-LM(17インチ・9J+20)」が早速到着、

この手のBBSホイールの安い中古品では避けられないリム表面の

クリア剥げや腐食が無く、見映えを含めて充分使える状態でした。

ボディカラーが明るいWRブルーにこの組み合わせは若干派手に

過ぎる気もしますが、メッシュスポークのゴールドを先代で計画した

DBK等に塗り替える予算までは出せないのでこのまま装着予定。

重量は2ピースなので先代のRG-Rや今のホイールと比べてお世辞にも軽いとは言えません(9.7kg/1本)が、

今回は縁があったということで取り置きしていた赤ホイールキャップを転用、参号機に履かせてみたいと思います。
Posted at 2018/01/31 21:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2018年01月28日 イイね!

参号機は残念な諸事情より入院中ですが・・・

参号機は残念な諸事情より入院中ですが・・・参号機が先日アクシデントに見舞われ長期入院を余儀なくされて

しまったものの、車が手元に無くても進められる内容があります。

先日オーバーホールに出したビルシュタインも現車が無くても

進められる案件の一つで、現物をメーカーへ送り込み、目出度く

オーバーホール可能という裁定が下り、今回の件で凹んでいた

所に良いニュースとして入って来ました。

そして完成前から参号機に組み合わせるホイールを最終的に何にするかでかなり逡巡していたものの、遂に渇望

していたサイズのBBS-LMが前後異幅のガッカリセットではなく4本通しで先日出て来た為にサルベージしました。


ホイールキャップは附属しているホワイトパールから先代より回収したレッドへと交換予定。

組み合わせるタイヤはダンロップ ディレッツアZⅢを筆頭に複数案考えています。
Posted at 2018/01/29 00:32:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2018年01月22日 イイね!

進退窮まったなぁ・・・さぁ、どうする・・・??

進退窮まったなぁ・・・さぁ、どうする・・・??参号機にとってはグッドニュース、オーナーの財布の中身に

とってはかなりのバッドニュースな事案が本日あり、この案件に

タッチして財布的に爆死するか特攻するか(※同じ意味)を検討中。

まぁ何も今回に限った話ではなく、オークションでの絶版部品の

サルベージ関係は手元に資金が充分に無い時に限って喉から

手が出る程欲しい物が出て来るという相場が決まっています。

今回の件で言えば今後の入手が相当絶望的であり、将来的に必ず欲しい上に今月末で配分出来る予算的に手が

届かない範囲でも無いが為に購入そのものは現実的な案で問題ないものの打撃が相当デカいのが難点に・・・。


このアイテムをクリアしておけば一通り満足して春からはFCに専念出来るのでそれも良いかと思ったり、まあ色々と

悩みは尽きません・・・ネタバラシは一週間後を予定・・・f(^^;)
Posted at 2018/01/22 19:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2018年01月20日 イイね!

初代のエンブレムを転用、前期化がほぼ完了です・・・

初代のエンブレムを転用、前期化がほぼ完了です・・・セブンバカな点は特に免許取り立ての頃と何ら変わらないですが、

免許取り立ての頃の趣向、20代前半の趣向、20代後半の趣向と

外装やセットアップに関しては時代と共にかなり変化しています。

今回は最初に手に入れた初代(Ⅰ型)のオマージュでFDの昔の

カタログや初代の写真を見比べながら先代から剥ぎ取り保管して

引き継いだアンフィニとRX-7のエンブレムを貼り付けました。

外装も内装もⅠ型装備満載、ここまで徹底すれば全型の特徴を網羅しているFDマニアでも騙せるレベルですw



10代の頃は手の届かなかった後期がとにかく羨ましく外観の後期化を渇望し、20代前半は逆に前期化や

LEDテール化等々全損事故でのハコ替えを機に色々とやってみたり、これがまた20代後半となってくると

一番好きな車種がFDからFCにシフトしたり懐古主義になったりとまあ人生色々あります・・・(笑)



1番好きな車種がFCに移ったからと言ってFDから割り切って完全に乗り換えるまでのレベルで考えられるかと

言えばそうでも無く、身近には三世代のセブンをフルコンプリートされている方も居られ、それに比べれば固定費も

維持費も半額のヌルゲーだという多少ズレた考え方が時々出来る様になってきたことで今に至ります・・・f(^ー^;)


単に動態を維持するだけであればそう苦労もありませんが、FDでは作動不良にウンザリして2年の歳月を掛けて

高価な附属品を含めて新品にしたばかりのツインターボをアッサリ見捨ててシングルタービン化したり、FCでは

ノーマルFDくらいであれば対等に渡り合えるポテンシャルくらいは欲しいとシングルタービンの加速に慣れた

モアパワーに毒されたパワー厨的な思考からハイフロータービン化の準備を粛々と進めたりと色々とやっていると

予算がいつも足りません(笑)


来月に参号機に掛けられる予算は¥150,000なので、ビルシュのO/H+交換(アライメントの再調整や

バンプラバー等の消耗品購入費含む)程度が間にあえばといった所です。
Posted at 2018/01/20 18:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古パーツ | クルマ
2018年01月19日 イイね!

純正ビルシュ改を無事出荷、近い内に元の姿へ戻します・・・

純正ビルシュ改を無事出荷、近い内に元の姿へ戻します・・・今でもそれなりに手に余るシングルターボのパワーを捻じ伏せて

抑え切る仕事は純正ビルシュ改の性能頼りの為、本日出荷。

志半ばで散った先代から引き継いだビルシュ改を用い、当時は

構想だけで終わっていたカスタムメイドスプリングを装着して

性能面でも改良させての完全復活に向けた狼煙を上げます。

平坦な道を単に走るだけなら何もワンオフで作るレベルまで

詰めなくても既製品で妥協すれば良い話ですが、此処は妥協出来ないパートなので反則技を行使します(笑)



今更入手し難かったり現行品で無い物を根気良く探すより、製作可能なパーツは自分で製作仕様を考えて

新造させテストした方が早いという横着っぷりが如何なく発揮されていますw


バンパーをジャンプ後の着地で壊さない為にも、サスのフルボトムを防止する為にも、車高の低さで辟易する

使い勝手の悪さや煩わしさを解消する為にも必要不可欠と考えれば安い物です。
Posted at 2018/01/19 22:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
1415 1617 18 19 20
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation