• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2023年06月12日 イイね!

595のマフラーは悪ラポで妥協するよぉもう・・・

595のマフラーは悪ラポで妥協するよぉもう・・・真面目な話、595に割く予算は無いので5万円くらいでオンボロの

レコモンでも相手の足元を見てテキトーに買い叩いてやろうと思って

いたのですが、中途半端に高い中古品ばかりで正直購入する意欲が

沸く状況では無かったものの「いっそのこと悪ラポでも買うかぁ(笑)」

と元595コンペオーナーと595Cツーリズモオーナーと先日から

冗談で話していたことがまたしても祟ったのか、新品の半額以下で

販売されている悪ラポのカーボンテールタイプを発見。コンペと袂を分かち合い全く違う道を歩むのも悪くないし

新鮮で良いのではと判断したので購入に踏み切ることにしました。

Posted at 2023/06/12 20:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト595 | クルマ
2023年06月11日 イイね!

乗り易く優しい表の顔と血の気が多い裏の顔・・・

乗り易く優しい表の顔と血の気が多い裏の顔・・・34年分の経年劣化でコンディションが確実にまだ良い方の

FCでも相当のガタが来ていたことが重整備の度に露骨に

分かるのですが、FDのブーストセンサー化に加えて

サイクロンアースの追加装備、追加装備後の変化に驚愕し

エンジンメインワイヤリングを急遽交換した後は・・・

普段から本当の実戦で使えるか否かの考え方でしか日々

クルマを弄っていない人種にとって感動するレベルでブリッピングに対してのレスポンスが鋭くなり、

ヘタクソ向けな超鈍臭いノーマルフライホイールで慣れていたら逆にマトモに乗れないと思います。


今の時代のクルマに乗り慣れていたら速く乗り易く、劣化したFCに乗り慣れていたら余りの落差に

地獄に落とされる感じで高回転域&超高速域でのパワーもその領域で仕事をしないタービンの存在は

まぁどうでも良いので忘却するとして、血気盛んなエンジンのパワーでとにかく加速し続けることが出来ます。


先般実施したブレーキの強化もそうですが、これだけ徹底した再整備&改造を施した車両もそうは居ないので

今の時代に誰かがテキトーに修理されたかされてないかも分からないFCに乗って「まぁ古いし遅いクルマだなぁ

コレ・・・」とか本質を見抜けないさぞ本当に失笑モノのマヌケな評価を下すんだろうなぁと思いました(笑)



Y商会が最初に乗ったアンフィニ号はレストア前だったのであらゆる面においてガタガタでしたが、本質的に面白い

クルマか否かというコアな領域は表面上の状態の良し悪しで隠せるものでは無いので13年前に見抜いていました。



「自己満足の評価じゃないの?」と言われても他に優れたクルマを沢山弄って走らせていて常にお互い

どうであるかをモニタリングしながらの評価の中での話なので、まぁ忖度無しで極妥当だと思います。
Posted at 2023/06/11 06:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2023年06月09日 イイね!

もう少しグレて悪党になるのが早ければねぇ・・・

もう少しグレて悪党になるのが早ければねぇ・・・普通に人生を送っていて「あのとき、こうしていれば・・・」といった

後悔が大なり小なりを問わず全く無い人はそうそう居ないと

思いますが、Y商会も例に漏れずクルマバカをやっていても

後悔しかしていない人生を送っています。

NAロードスターを手放すんじゃなかったとか、595コンペを

手放すんじゃなかったとか、ジュリアのヴェローチェQ4を

手放すんじゃなかったとか、本職について完璧に見切るのが2年くらい早ければもっと沢山犯罪以外で銭稼ぎが

出来たのに・・・とか色々と後悔していて、その中でもクアドリフォリオは正に本物の悪党になった象徴です()


まぁこの世の中、綺麗ごとで全てが片付く訳でも無いのでこのくらい汚れた人生の方が良いと思っています。
Posted at 2023/06/09 18:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | クルマ
2023年06月09日 イイね!

なんやかんやで結局FCと同じ轍を踏みそう・・・

なんやかんやで結局FCと同じ轍を踏みそう・・・本当にクルマとしての共通点は何一つとして無いFCと595の

2台ですが、魅力的な所や抱えている欠点は何故か不思議と

似た所があって、FCは生まれた時代が時代なのでタービンの

レスポンスが悪い上にドッカンターボタイプ且つ高回転になると

過給圧が直ぐに低下してくるという中間のトルク稼ぎ以外に

本当に使い道というか・・・探しても良い所が無いタービンです。

そしてこの冴えない特徴・・・実は595にも当てはまっていて、輪を掛けてレスポンスが悪くドッカンターボで

FCもそうですがエンジンがどうにか必死こいてパワーを捻り出してタービンが中間のトルク稼ぎ以外ことごとく

足を引っ張る残念な仕様??となっており大きな欠点になってしまっています。



まぁ、高回転まで乗り手が不満を感じないレベルでの圧倒的なフルパワーが出せるFDやクアドリフォリオが

完成度の基準になってしまっている故の感じ方でもありますが、既にスポーツタービン交換に向けて

走り始めてしまっているFCと同様、595もいずれ完成度が高くなった時にタービン交換が出来ればと思いました。
Posted at 2023/06/09 06:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト595 | クルマ
2023年06月08日 イイね!

突貫工事で色々とダメ出しをやってます・・・

突貫工事で色々とダメ出しをやってます・・・このクルマの欠点や気にするべきポイントについては前任の

コンペの所有期間がかなり短かったとは言え、ただ買って

満足して乗っているだけのオーナー程度に劣る訳が無く

色々納車前から乗り回してあらゆるテストを実施しました。

足周りについてはコンペより離陸頻度が低いという点で

多少マシな程度であり、まぁやはりというか優秀なFCに

比べるとタフネスさ(ストロークのキャパシティや吸収力そのもの)で見劣りするのでレベルは正直低いです。


しかしながらそれはそれとして想定内の欠点であり、最初からダメな点しか抱えていないコンペに比べれば

遥かに与し易く、フルパワーだと手に負えないバランスの悪さも無い為に逆に常に踏んで行ける強さがあります。



左ハンドルMT車の練習機としても非常に優秀であり、FC⇔595の乗り換えの切り替えも全く支障なく

行える違和感の少なさもあって手の内に収まるようになりました(^^)v


コストカットでボディ研磨は自分自身で行い、ステアリングセンターの微妙なズレは納車前整備として

しっかり対応するようにディーラーへ依頼しました。
Posted at 2023/06/08 21:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト595 | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation