• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

えぇ~、お前も逝くのか・・・

えぇ~、お前も逝くのか・・・購入する時から売れ行きは良くないですとは聞いていたものの、

「本家の方がモデルチェンジしない限りは売るんじゃないか?」

と個人的に甘い見立てでしたがどうやらカタログ落ちまでの

猶予期間はあまり無さそうな情報が最近ですが入って来ました。

英国向けのフィアット・124スパイダーが既にカタログ落ち、

2020年には生産終了??という話もあるようです。

まあ、台数が売れなければ新しい環境規制に適応させたエンジンを積んでまで販売を継続出来ないので

仕方ない問題でもありますが、イマドキの新車なんて製品としての出来は幾ら感心するくらい良くても

本質的には何かツマンナイし一生買うことは無いと考えていた人間に心変わりをさせて新車を即決で

契約して購入したくらいには思い入れがあるクルマなので何とも寂しい話です・・・。
Posted at 2019/07/15 18:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年06月25日 イイね!

124を整備後の試乗会、大変好評でした♪♪

124を整備後の試乗会、大変好評でした♪♪納車より3ヶ月足らずですが、既に総走行距離は8,000km台に。

3回目のエンジンオイル&エレメントの交換を実施してリフレッシュ

させたので、突貫で納車されたばかりでナラシすらも終わっておらず

新春ツーリングではレブリミットの制限を掛けていた124の本当の

有り様を体感出来る試乗会をしていました。

スポーツモード解禁+レブリミットの6500rpmまでエンジンオイル交換直後で遠慮なくガンガン回せる状態は

とても良いものであり、皆さんに気に入って貰えたので124も本望だと思いました。



クルマという機械に対して何を求めるかで評価が大分変わるでしょうが、細かいことをネチネチ言う人には向かず

多少の欠点はあってもその中で光る抜きん出たポテンシャルやフィーリング、或いはキャラクターの濃さや

運転する際の楽しさを物差しとする方には必ず気に入って貰える名車と言えるでしょう。



独特なエンジンというキャラクターの濃さはロータリー寄りで、走りの軽快さと経済性はロードスター寄りと

言っても良いのでクルマを走らせて運転を楽しむことに対して冷めた人にこそお勧め出来ます。

やはり何と言うか独特のフィーリングで乗り手のやる気スイッチを入れるのが上手いクルマです。



それでも進化したアンフィニFCと比べると濃さのレベルではどうしても負けてしまうので、頑張って今冬には

計画通りに多少弄り倒してやろうと誓いました(笑)
Posted at 2019/06/25 18:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年06月17日 イイね!

124に乗っているだけでも多少個性はあるけど・・・

124に乗っているだけでも多少個性はあるけど・・・

124を選ぶ・・・ということは下手をすると生産を終了してから

かなり経つFDやFCを買うよりもよりもマイノリティな選択を

した訳で、車両そのものも安いとは言えないだけに消費税率が

10%に上がってしまえば2%の差額としても8万円もの差が

出てしまう為にこれは非常に痛手です。

消費税が5~8%の間に大金の掛かる人生上の行事は既に

粗方済ませられたので消費税適用後の消費者の中では割と勝ち組に入れたと最近思うようになりました。

124を欲しがる方も居ますが、維持だけでも掛かる固定費や修理費その他諸々を考えるとクルマなんて

自分で持つべきモノではないと常々思っているので対外的には止めるようにしています・・・(笑)


じゃあ何で3台も持っているのかと訊かれれば、自分の好きなように弄り倒したい上にFDやFCのように

ノーマルの性能しか知らないなどそのクルマの本質を理解するには寂し過ぎるだろうという前時代的な

考え方は十数年経っても人生観が変わらない以上何ら変化が無いからです。

(どんなに素晴らしい素質を持っていてもツインターボが元凶で大分愛想が尽きた事例もあるのでw)

投入出来る予算に限りがあり今夏分のリソースはFDで使い切っているので今冬にどれだけ弄って

124を個性的にしてやろうかと唸っていますが、色々考えたり試乗頂いた方々の反応を参考と

したりで先ずはタイヤ&ホイールよりパワーありきだと思いましたw

Posted at 2019/06/17 20:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年05月23日 イイね!

う~ん、反省も後悔も特に無いかな・・・

う~ん、反省も後悔も特に無いかな・・・ここ最近は赤字解消の為に色々と忙しい日々を過ごしていて、

現在の状況では通勤のガソリン代が果たして出るかどうかも

怪しいレベルなのでFDと124スパイダーを用途に応じて

使い分けていて動態保存状態に入ったFCと併せて3台を

上手くローテーションで使い分けています。

仕事において数値的に好成績な結果を叩き出した所為か??

評価が高く今月から想定より基本給が増えたので、9月以降は常時黒字に舵を切り直す事が可能になりました。

124のローンが¥55,000/月、3台の保険代が¥44,000/月、その他諸々の固定費で¥69,000と

1ヶ月辺り約¥170,000がコンスタントにブッ飛んでいくという試練が続きますが、どうにか踏ん張ります。
Posted at 2019/05/23 19:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年04月24日 イイね!

半年でどうにか使い切って捨てよう・・・

半年でどうにか使い切って捨てよう・・・乗り慣れてきたことでそれなりに限界を使い切れるようになった

124スパイダーですが、NDロードスターがベースなだけに

重い純正ホイールの弊害が如何ともし難く試乗時から絶対に

タイヤを丸坊主になるまで練習用に使い切って早急に換えようと

真っ向から否定していて車格に合わず重過ぎると断じた

17インチホイールと旋回性能一点張りで勝負するには

貧相な幅しか有していない205幅のタイヤについて225幅化するのが1番手堅いだろうと再度結論付けました。

純正の205/45R17タイヤを外径基準とした場合、225/45R16タイヤが外径差が少なく且つ幅を稼げる上に

タイヤ価格差もディレッツァⅢではほぼ無かったので良さそうな感じでした。

予算を潤沢には掛けられないのでホイールはENKEI SPORT RC-T5 16インチ 7.5J +37で。


色はブレーキダストを考えるとダークシルバー、ラリーカーっぽさを出すならホワイトで悩み所・・・。


純正でもバランスそのものは決して悪くなく、FCのように割と唐突に来る限界を探るようなことをわざわざ

しなくても滑ってからのコントロールは容易でスポーツモードでのESCやTCSは最低限事故らない程度の

アシストに徹してくれるので余計な介入でガッカリしたり、或いは逆に曲がらず危険といったこともないです。
Posted at 2019/04/25 06:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation