• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2019年04月11日 イイね!

既に5名の方に御試乗頂きました♪♪

既に5名の方に御試乗頂きました♪♪「新車なのにぃ?!「ウソだろぉっ?!」とよく言われますが、

そもそも124を購入したのは「理屈抜きで面白いクルマ」だからで

あって「高価で勿体無い自分しか乗らないクルマ」という狭量な

線引きをする為にわざわざ購入したクルマでは無いです(笑)

寧ろこんなに楽しいクルマをスポーツカーやオープンカー、クルマ

そのものが好きなのに乗らないというのは人生の損失になる

くらいで考えていて心を許し且つ乗る資格(他車運転特約)のある方々限定ですがバンバン乗って貰っています。



FDは毎日乗っているので特別そういった感覚は無いですが、FCと同じで発作的に

「乗りてぇ~っ!!」

となってしまうクルマなので、中毒性が高い逸材だと思います。毒は毒でも甘美な毒ですね(笑)
Posted at 2019/04/11 18:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年04月10日 イイね!

ヤダ・・・メッチャカッコイイ!!

ヤダ・・・メッチャカッコイイ!!ぶっちゃけた好みの問題ですが、アバルト124スパイダーは

上品さを気取った感じより泥臭く頑強なイメージの方が好きで

将来的にヘリテージルックにしようと思っていましたが、加えて

フェンダーアーチに沿って上手くオーバーフェンダー風な黒い

ラッピングを施せばこうも力強さが増すのかと驚くばかりです。

元々のアバルト124ラリー仕様がこんなイメージで、黒い

バーフェンにドア下やリアバンパー下部も黒く塗られているのを落書きで表現してみました。

車高を下げるのは個人的な用途で使えなくなることから興味が無いので純正がベストですね。
Posted at 2019/04/10 18:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | 日記
2019年04月09日 イイね!

こんな素敵なクルマ作りが今でも出来るとは・・・

こんな素敵なクルマ作りが今でも出来るとは・・・個人的には何と言うか本当に国内メーカーがクルマを売って儲ける

ことが第一優先でなく「自分達が作りたいものを作るんだ!!」と

いう気概を感じ取れるクルマを出していたのは90年代で終わり、

2002年で排ガス規制が掛かり環境負荷の大きいターボを積んだ

FD、GT-R、シルビア、スープラ等の90年代の遺産が軒並み

斃れてしまった時点で栄光の時代は終わったと思っています。

FD、GT-R、シルビア、スープラ、S2000等を実際にステアリングを握り運転して少なからず各車の

魅力を知っている身からすれば今の国産車に本当に欲しい個性を持ったクルマなんぞ無いと思っていましたが、

その認識はどうも半分は誤っていて半分は正解だったと知りました。



イタリアの名門のブランドを借りるという情けない体裁ではありつつ、その中身はFDやFCに憑かれている

過去のクルマしか認めない偏屈者もビックリな完成度の高いアバルト124スパイダー。

恐らくNDロードスターに乗ったことが無ければその凄さにも深いレベルでは気付けていなかったでしょう。

FDやFCは数年掛かりで必死に自分の好みに合わせつつ完成度を上げる苦労をしていますが、このクルマは

最初から自分好みでタフな足回りのセッティングと補強が施されているのでほぼ苦労することが無い訳です。


必死に走れば固有の欠点も見えますが燃費の悪い乗り方をしていても14.8~18km/Lの好燃費、

ロータリーには負けるものの魅力的な高回転志向ながらも1.4Lとは思えない扱い易くパワフルで

坂道をものともしないエンジン、低域で迫力ある排気音を奏で、高回転まで音質の変化を楽しめる

レコードモンツァ・・・今の純粋な国産車にこういうブッ飛んだのが何故ないのかなと嘆かわしいですね。


この時代にこんな個性を持ったクルマを新車で買えるという奇跡には素直に感謝したいものです。
Posted at 2019/04/09 07:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年04月04日 イイね!

お前もダートへ逝くんだよ!!(笑)

お前もダートへ逝くんだよ!!(笑)未舗装路へ突撃するクルマが手塩に掛けたFDであれFCであれ、

新車のアバルト124スパイダーであれ勿体無いだとかそういった

神経は個人的には持ち合わせていないので、1000km点検の

完了後早々に地図やナビ上には存在しない行き付けのダート

コースへ乗り心地やトラクションの掛かり具合、走破性能の

テストをして来ました。中々に楽しめて良かったです♪♪

モデルになった方も元々ラリーで有名で、現行車の方も300ps仕様で活躍しているので1度はやりたかったのでw
Posted at 2019/04/05 18:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年04月04日 イイね!

スポーツモード多用でも15km/Lとは・・・

スポーツモード多用でも15km/Lとは・・・昨晩はアバルト124スパイダーの安っぽいスカッフプレートを

誤魔化すステンレスの化粧板っぽい何かを着けました。

その後ウッカリ忘れていたということで新春ツーリングに参加

出来なかったというカラシ君を突発で招集してプチオフに(笑)

オプションの装着で余ったレッドスイッチ入りのロアダッシュ

ボードや純正のフロアマットを引き継いで貰いました(^^)v

ロアダッシュボードはレッドステッチ入りタイプで3諭吉くらいするそうですが、代金の請求など一切していません。

個人的に今後使用する計画やアテがあるパーツは手放したくないので有価で処分しますが、昔から使うアテが無く

腐らせるのが勿体ないと思うパーツは何でも使ってくれる御仁に無料放出方針なのは変わっていませんw


新春ツーリングでは12km/Lまで低下(FCはツーリング前の悪燃費を含め8.45km/Lまで回復)

したそうですが、今回の燃費はスポーツモード多用のラフな運転でも15km/Lとかなり優秀でした。

10km/Lまで低下していても文句は無い使い方でしたが、簡単に公称燃費超えが出来るので嬉しいですね♪

クソ重い純正鋳造アルミホイールをタイヤが丸坊主になり次第処分して鍛造で1インチダウン+ワイド化した

タイヤに換装出来れば更に軽快さを上げられるでしょう。
Posted at 2019/04/04 07:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation