• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2019年04月03日 イイね!

完璧ではないことが逆に嬉しい・・・

完璧ではないことが逆に嬉しい・・・初回点検の目安になる1000kmの初期ナラシは新春ツーリングの

予行演習や本番等々あったので、納車後3日で完了しました。

アバルトディーラーさんへこの件をお話すると「早いですね?!」

と驚かれましたが、納車されても何の感動も無いつまらない車なら

まだしも本家を超越した偏屈者も笑顔になれるかなりの逸材なので

それはサッサとナラシを終えて踏んでみたいと思うものです(笑)

踏まなくても旋回の限界性能はある程度試せるのでやってみましたが、やはりドライ/ウェットを問わず試乗車で

感動した走りに違わずキレの良いコーナリングでした。ロアアームバーを最初からブチ込んでいるのでフロントの

操舵感に関しては自分で手を入れる必要性を感じず気持ち悪いくらい良く曲がるので120点ですが、リアは

オープンボディ故か相当頑張って突っ込んだ際にFCでもリアのタワーバーを組むまで出ていた変な捩れが

出る場合があるので、これは今後改良の余地ありといった所でした。

NAロードスターや無補強のFCだと露骨に感じるボディセンターの剛性不足(捩れ)は不思議な程に

感じられないので、オクヤマかオートエクゼのリアストラットタワーバー追加での最低限な剛性アップで

キャラクターがどう変わるかが興味深いですね・・・。
Posted at 2019/04/03 07:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年03月31日 イイね!

~ファースト・コンタクト~

~ファースト・コンタクト~これまでにFC・FDとアバルトディーラーへ突撃したので最後は

SAが相応しいということで、遂にアバルト124スパイダーを

迎えに行きました♪♪・・・かなり驚かれたので計画通りですw

濃厚なクルマしか認めないことを渾身で表現出来る場にもなり、

これからの点検整備や諸々のチューニングについても

工場長さんとお話が出来たりと楽しかったです♪♪

やはり国内の某ディーラーとは違い外車に乗る=車に興味があるという基礎があってお店もユーザーも動いて

いるので、会話一つにしても楽しいので此方の方が個人的に性に合ってるなあと痛感しました(笑)

アバルトというブランドそのものがチューニング屋からスタートされているのも大きいかなと思います。

不良品の交換にしても誠意の無い対応で人を本気でキレさせたり、エンジンオイル一つを純正品から

変えただけで保証が切れる云々を持ち出して来るどこぞのメーカーとは根本的に格が違いますねw



詳しいことは新春ツーリング後に回しますが、燃費面では公称燃費を大きく上回る結果を出しました。

初回給油後の走行距離:224.3km ÷ 給油量:12.41L = 燃費:18km/L

「リッター18kmだとぉっ?!」

最初は11L弱で給油が止まったので、何かの間違いだろうとひたすらガソリンを継ぎ足そうとする

阿呆が深夜のガソスタに居るとか居なかったとかw


このレベルの燃費なら移動する手段としての燃費の良さもウリに出来そうなので、今後の

ツーリングルートの新規開拓などの長距離偵察機としても存分に役に立ちそうです。

「走りは決戦兵器レベルで最高に楽しい」「燃費もすこぶる良く経済的」「マフラーサウンドも最高」

何と言うか、色々と凄まじいなと思います・・・その癖、スロットルをパーシャルから全閉にした際の

澱み方にロータリーに似通った味があり、回転を上げた状態でのアクセルオフではパンッ☆と

弾けた音を出したりと良い意味でも悪い意味でもルーズさ・・・未完風な味付けがされていて

最新鋭なクルマの筈なのに親しみが持てるクラシックなフィーリングも併せ持っています。

この個性の塊に本家の方が勝てるかと言えば、残念ながら逆立ちしても無理でしょう。
Posted at 2019/03/31 00:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年03月30日 イイね!

まあ、新車だろうが線引きはしないだろうね(笑)

まあ、新車だろうが線引きはしないだろうね(笑)考えてみればFDの新車よりも高価なアバルト124スパイダー

ですが、FDとFCと同様に大雑把に言ってしまえば楽しく

走ったり弄ったりする為の素敵な車に過ぎないので林道や峠へ

即行で持ち込むのも別段変わらないだろうなと思います。

通勤は当面FDで、仕事で荒み爛れたメンタルのリカバリーを

FCとアバルト124スパイダーに交互に任せます。

特に最近休みの日に乗るFCが1日乗車あたりの走行距離が長い(200~300km)こともあり、コンディションは

何でこんなに良いのだろうと引く程に良好ながら総走行10万kmを超えているので動態保存程度の運用に

止めざるを得ないことから本当に良いリリーフマンが出来たと思います(笑)



生まれた時代に30年近く差があるので当然と言えば当然ですが、ノーマルのFCでは性能面で

アバルト124スパイダーに太刀打ち出来る要素が最高速以外にほぼ無いので自分のFCだけでも

300psへ引き上げます。古いクルマだからと諦観してそのまま済ませられる程に大人でも無いので、

燃費では今のクルマに到底敵わなくても速さだけはFDもFCも現役で居させてあげたいものです。

願うだけなら誰でも出来ますが実行に移すことしか考えないあたりイカレてるなあと自覚があります。
Posted at 2019/03/30 07:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年03月29日 イイね!

おお~、中々良い感じ♪♪

おお~、中々良い感じ♪♪純正のフロアマットが地味過ぎる上、オプション品も高価なのに

華が無いので好みの配色でオーダーしたワンオフフロアマットが

無事に到着。NDロードスターと見比べた限りでは滑り止めの

ピン穴を含めて基本的には一緒っぽいので大丈夫そうでした。

これが有名な社名を冠したロゴ入り品ならブランド料で正に

ボッタクリ商売でしょうが、このワンオフフロアマットは送料を

含めて1諭吉弱とかなり良心的で好感が持てます・・・逆によくこの価格でこれだけのものを作れるなあと思います。

オーバーロック加工の精度やループパイルの質感も良く、現車に取り付けるのが早速楽しみになりました♪♪
Posted at 2019/03/29 20:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2019年03月28日 イイね!

FC&FDとの共通点を持たせるべく・・・

FC&FDとの共通点を持たせるべく・・・自家用車のフォグは黄色と決めてあり、折角のLEDヘッドランプで

あっても組み合わされる純正のフォグは標準装備な点だけは非常に

オイシイものの素っ気ない極普通のハロゲンだったので黄色の

LEDバルブを購入して交換を依頼しています。

最近、HIDまでは届かないもののLEDでも純正のハロゲンよりは

明るいタイプが出回っているので素直に採用することにしました。

Posted at 2019/03/28 18:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation