• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

そして「AutoExe Premium Tail Muffler」の出荷準備へ・・・

そして「AutoExe Premium Tail Muffler」の出荷準備へ・・・ドルフィンテールチタンマフラーを次期エンジンまでの繋ぎ役と

した事で役目を終えたプレミアテールですが、買い手の方は

チタンマフラー修理の起案を出した時点で既に決まっていた

事から早速出荷準備を開始。

材質がステンレスとはいえ、メンテナンスを定期的に施さないと

錆びてくることから今日は出荷前の錆落としをしていました・・・。



写真左側は既に錆の除去を終えていますが、結構斑点状の錆が発生するんですよね・・・|||orz



今日も日没までがチャンスということで突貫作業にて行いましたが、こういった地味な磨き上げはかなり得意

なので、徹底的にやり込んでしまいました・・・f(^^;)

錆落としの後は勿論ワックス掛けで表面をピカピカに仕上げる事も忘れません・・・(笑)





その後の梱包も勿論手抜き無く、過剰なくらいにシッカリとしています・・・(笑)


見知らぬ相手へヤ●オク経由等で流すならばその後どうなろうが利益さえ上がれば正直自分の知った事では

ないので(MS GT-Cバンパーの取引相手も対応が個人的に好かなかった為、手抜きで出荷)こういった原価と

工数が掛かる作業は勿論せずに梱包も壊れない程度と最低限レベルになりますが、今回受け渡す方は

以前から心待ちにされている方なので妥協は一切しません。
Posted at 2013/05/31 22:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年05月19日 イイね!

圧縮が幾らか??・・・まぁ適当にあるんじゃないですかねぇ・・・(汗)

圧縮が幾らか??・・・まぁ適当にあるんじゃないですかねぇ・・・(汗)総走行距離にして133,000kmを越えてくると、少し詳しい人からは

「オーバーホールされてから、どれくらい走られてます??」と

あくまでも最低1回はエンジンブローした事を前提に話が進むので

「やっぱ、そんなもんだろうなあ・・・」という意識が先行します(笑)

普通ならロータリー海苔としてあるまじき行為??になっている、

「定期的に圧縮を測らない」というのもある意味ポイントが高いらしく、

「圧縮計測に工賃を出すくらいなら、交換用の純正エンジンオイル1缶とエレメントを買うわ・・・」といったあくまでも

打算的な考え方が抜けない限り把握は無理ということで、圧縮不明のまま何となく回っている現行エンジンにて毎日

ポロポロと走っている・・・という訳で・・・メインパイプ径80φのマフラー使用期間が一番長かった割に未だ

壊れてない辺り、エンジンとターボチャージャーのコンディションでは当たりクジを引いたんでしょう、多分。


納車前(当時で80,000km)の測定(信用していない某有名店談)で3室差0.1、前後の平均圧縮が8.1だった

という今は抹消されている記録しか残っていませんが、マトモに稼働してくれればアシグルマとして問題は

無いのでOK・・・昨日の超急傾斜続きの山道をマトモに上がりきれるくらいなので極端な圧縮抜けは

「100%無い」というのは断定出来ますが・・・エンジンを降ろす前だけ、1回測ってみようかどうかレベルです。


林道の走行頻度が1番高く、普段も片道数キロ単位程度の走行の繰り返しなので、劣悪な環境下でタフに頑張って

くれているのにはかなり感謝していますが・・・( ̄ー ̄;)
Posted at 2013/05/19 23:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年04月17日 イイね!

やはり、これが一番重労働だったか・・・|||orz

やはり、これが一番重労働だったか・・・|||orz各ウィンドー内側の曇りや拭き残し、拭き跡が見えるだけで

かなりストレスになる為、夜間を利用して全て拭き直す事に。

外側から見ると炎天下(直射日光)でギラギラが目立ち易く、

夜間運転時に対向車の光が入ってくると一発で汚れているか

どうか判るので、自分でも汚れているかどうか判別出来なく

なるまで延々と曇りを拭き取る地味な作業です・・・。

根気良くやった事で純度99.9%(個人的主観)クリアになったので、土曜日までに出来る事は漸く全て完了。


あとは当日の天候がなるべく良くなる様にお祈りでもしておこうと思います・・・f(- -;)
Posted at 2013/04/17 22:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年04月17日 イイね!

久し振りの完璧な洗車&メンテナンスに・・・

久し振りの完璧な洗車&メンテナンスに・・・犠牲になった特殊クロス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17枚

清掃&洗車に要した時間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4時間

メンテナンスとしては一部腐食したボルトのタッチアップペイント、

ドアヒンジ&リアゲートヒンジ&ロック部への注油&グリスアップ、

カウルグリル、リアコンビカバー&リアフィニッシャーカバーの樹脂

光沢復活その他など。



劣化していて何となくオンボロに見える部分が誤魔化しとはいえ多少マシになるのは良いですね・・・。



先日出来る限りレンズを磨き直したコンビランプも多少LEDランプ光の透過率が向上した様です・・・。
Posted at 2013/04/17 19:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年04月07日 イイね!

忙しく、手入れする暇が無かったセクションの手入れを・・・

忙しく、手入れする暇が無かったセクションの手入れを・・・清掃時に塗装剥げが起こる心配の無い字光式ナンバープレート

でも、普段の雨で蓄積した汚れは洗車時に拭き上げるだけでは

落ちずに付着する一方に・・・

前々から多少気にしてはいたものの、今日の夕方に見てみると

流石に汚れていないと誤魔化せるレベルでは無くなっていたので、

洗車ついでに磨き上げることにしました・・・。

写真は既に清掃後ですが、リフレッシュ前は排気ガスの汚れで多少黒ずんだ色合いになっていました・・・|||orz

=清掃前=



=清掃後=



文字の周囲に黒っぽい粉の様な汚れが付いていると遠目から見ても何となく汚れているのが識別出来るくらいに

酷くなる為、全て除去。

ツールとしてはペンギンワックス、綿棒、竹串があると細かい部分の手入れまでやり易くなります・・・。
Posted at 2013/04/07 19:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation