• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2022年01月02日 イイね!

2022年の修理指針(軽トラ)について・・・

2022年の修理指針(軽トラ)について・・・写真の映り具合では然程深刻に見えない軽トラの傷みですが、

実車は今直ぐに穴が開くレベルではないにしても少なくとも

FCのケースのように磨いてリカバリー出来る余地は無い

状態でかなり塗装が傷んでいる為、何れは全塗装必須。

車検切れまで乗って売り飛ばすのであれば何もしませんが、

当分の間は乗る予定なので今後の修理計画を立てています。





オートザムや4WD、スクラムのステッカーを貼りたいが為にボンネットと荷台後方のアオリの塗装は予定より

かなり先行したので次回は凹みや錆が多い荷台後端部のパネルと両ドアの板金塗装を計画し、既にドアの

モール代を含めた見積も取っています。(※純正のドアバイザーは新品が出たので既に購入しストック済)



これは修理というよりドレスアップですが、メーターパネルを車検までに一度外さなければならない

事情がある為、その時までに既設のメーターとの距離合わせを行いクラシックメーターへ交換を予定。



リアショックアブソーバーは新品の純正が出たもののフロントのショックアブソーバーの左側が

生産廃止で他の消耗部品も欠品が多々ありそもそも再生産するかどうかも分からないということで、

価格やセッティングの幅を考えてもシュピーゲルの車高調に純正が勝る点は特に無いのでフロントは

車高調で逃げる+バージョンアップで対応を検討中です。(ローダウンを0mmに出来るのも◎)
Posted at 2022/01/02 19:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2022年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます!!

明けましておめでとうございます!!1日遅れてしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。

2019年・・・アバルト・124スパイダー

2020年・・・アバルト・595コンペティツィオーネ

2021年・・・スズキ・キャリィ改スクラムトラック

改めて昨年及びそれ以前を振り返ってみて、この3年間で

3台クルマが立て続けに増えるとは思っていませんでした。



軽トラに関しては元々の計画として短期間必要な時に使い潰して用事が無くなれば早々と手放す計画でしたが、

運転していて楽しい旧型に途中から固執し実際に使い始めて気に入ってしまったのが失敗でした(笑)



今日も2人旅をする際の荷物置場が無い欠点を解消すべくツールロッカーを増設したり・・・



未だ部品が出た純正リアショックアブソーバーを交換しリフレッシュして峠に繰り出したりしていました。



ホイールベースが短い故にセミキャブのアクティトラックやDA63Tキャリィに比べて安定性が相応に

劣る為、これまでは速度が乗った旋回やレーンチェンジでの感覚的な不安定さが拭いきれなかったものの

ショックアブソーバー交換の恩恵が想像以上でかなりフラつかなくなりました。

軽トラ特有のボディ全体が震えるような路面のギャップを拾った際の激しい振動や、リアタイヤが路面から

剥がれるようなピョンピョンした跳ね方も鳴りを潜めたので快適性もかなり向上。

シートのクッション性は元々良い為、何百キロ走り続けても疲れ難い車両に仕上がりました♪♪
Posted at 2022/01/02 17:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2021年12月31日 イイね!

年末の御挨拶とキャリィのその後・・・

年末の御挨拶とキャリィのその後・・・9月以降からは仕事が多過ぎたこともあってメンタル的に

かなり病んでおり悪戦苦闘していましたが、何とか生きて

耐え抜き昨日で無事に仕事納めとなりました。

仕入れたキャリィのその後は早々に故障や不具合等色々

あったものの、都度手直しやバージョンアップを繰り返して

より楽しく快適に使えるように鈍足ながら進化させました。

①運転席シート座面に破れがありみすぼらしかった為、中古良品に交換。

②フロントグリル?のSUZUKIエンブレムを撤去、パネルを板金塗装しオートザムマスコットへ交換。

③ヘッドライト・ナンバー灯をLEDへ交換。荷台にLED作業灯を追加。

④エアコンコンデンサーファンモーターブローの為、ファンAssy交換。

⑤シフトブーツを新品に交換。純正OPフロアマット(ゴム)を追加。

⑥タイヤホイールを交換。ホイールは旧車風のタイプに拘りフェニーチェRX2に。

⑦マフラーをウィルズウィンレーシングマフラーへ交換し爆音化。

⑧ボンネット?部を板金塗装。荷台後方のアオリを新品交換+板金塗装。デカール貼付。

⑨エアコンパネル、ホーンボタンカバーをエブリィクラシックタイプ(ウッド調)へ交換。
Posted at 2021/12/31 17:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2021年09月08日 イイね!

キャリーは結構な重症状態なので・・・

キャリーは結構な重症状態なので・・・今回購入したキャリーはY商会の通常運行ながら万年貧乏の

非常に限られた脆弱な予算で選定、大雑把に言えば諸経費を

含めFCのチタンマフラーの半額以下(笑)しか出せない

崖っぷちで後戻りしない前提から勢いで決めた部分もある為

ボディの一部の極悪コンディションを加味するともう少し

値切っておけば良かったかなという思いもあります。

今回値切った分は購入店での板金修理費に充てたので結局予算は掛かりますが、ある程度無遠慮に使う

車両であるとは言っても出来る限り良いコンディションへコツコツ戻していきたいと思ってしまうのは

最早性分なので今更変えられません・・・。





取り敢えずは磨くことで再生出来るレベルでは無いと判断したヘッドライトは程度良品へ、そして

コーナーレンズは割とレアなクリアタイプに交換することでボロな印象を変えたいと思います。
Posted at 2021/09/08 19:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2021年07月08日 イイね!

隙間時間を入れたくないので・・・

隙間時間を入れたくないので・・・「純粋に休日を楽しむ」のは今後の仕事の殺人的スケジュールを

見ると最早当分の間は不可能に等しい(※平日に不規則に最低限の

休みを放り込んで労働基準法に引っ掛からないように対策するだけ)

環境に陥っているので、何らかのイベントに参加するのは最早

諦めて生産性のあることに時間を使うべくスケジュールを順次隙間

なく時間単位で埋めて対応を行っています。過労で倒れない為の

睡眠時間は最低限ねじ込むようにしていますが、FCに予算超過の過剰投資を行った分のツケを清算したり

FDの継続車検費用をチャージしたり今冬のチタンマフラーの実装計画が遠のいた分を強引に引き戻して

有言実行するように軌道修正を掛けたりと、まぁ・・・暇な人と比べればやることは幾らでもありますね(笑)


FCは部品代には過剰投資していますが極力附帯したことに予算を掛けたくないので、アンフィニⅣの

マスターシリンダー&後期FD用マスターバックの転用にあたりブレーキパイプの差し込み口が

一箇所反対になってしまう問題点で純正のブレーキパイプが未だ入手出来るのであれば加工製作費の

材料代&工賃が浮き信頼性も上げられるので良いのではと思いついたので明日にでも問い合わせ予定です。
Posted at 2021/07/08 19:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation