• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

早朝から汗だくの労働に励み、遂に完成!!

早朝から汗だくの労働に励み、遂に完成!!①スリーエムコンパウンド下地処理×2回

②アストロ液体仕上げ用ワックス塗布×1回

③アストロムース硬化型ガラスコート塗布×2回

④アストロ撥水型イージーコートワックス塗布×1回

上記工程が昨日の夕方~夜間、今朝の早朝5時~6時に

掛けて今までの人生の中で一番気合を入れて行った内容です。

恐らくここまで下地処理から徹底して手を掛けて行うのも多分人生で両手で数える程度しか無いと思います。

イベントで他人を誤魔化せる上辺だけのインスタントな綺麗さではなく、美観とタフさを最大に追求しました。


マトモな神経なら綺麗に磨き込んだ段階で心が折れて返却ですが、自分のクルマで妥協するのはともかく、

先日のアンフィニⅢと同様に手元に預かった以上、己の完成基準に達しない場合は全てボツです(笑)


出来るか否か悩んだ最大の難所は越えたので、後は内装清掃とタイヤワックス塗布、納車前各整備

(エンジンオイル&エレメント、機械式LSD用デフオイルをY商会サービスで交換)を以て完了となります。


本職が終わったので、間もなく大嫌いな副業と位置付けている生きる為の金稼ぎに行って来ます。
2016年07月22日 イイね!

己が持つ最高の技術力と気合を投入しました・・・

己が持つ最高の技術力と気合を投入しました・・・継続してお借りしている「もんてご号」の返却まで残り4日となり、

現在は仕事の傍らではあるものの地道に準備を進めています。

広島7DAY時もソコソコ綺麗にはしていたのですが、お借りした

当時に地元に戻ってから凝視すると磨きキズが大きく、しかも

少し磨いた程度のレベルでは修正出来るものでも無かった為、

「返却までにピカピカに仕上げたい!!」

そういった思いを胸に過ごしていましたが、自分が求める光沢の品質に持って行くまではとてつもない時間と手間が

掛かるので1日程度で仕上がるものでもない為、今日の日没前から着手しました。



初期状態がこれで、遠目には目立ちませんが腰を曲げて凝視すると結構目立つ線キズが多いのが判ります。



住友スリーエムの微粒子コンパウンドでガラスコート剥がしと下地処理中。



磨き込み1回目終了後。まだ線キズが多少残っているので、今回は丸々2回磨き込んでいます。



磨き込み2回目終了後。写真で映るクラスの線キズはこの時点でほぼ消えています。



アストロの仕上げ用液体ワックス(コンパウンド)を塗布後。仕上げ用のコンパウンドよりも目が細かい為、

目に見える線キズが多い車両では効果ゼロですが、仕上げ用に用いる場合は高い効果を発揮します。



仕上げ状態の監査時の写真。凝視しても自分が気になるレベルで無くなったら終了とミッション自体は非常に

シンプルですが、自分のクルマよりも他の方のクルマの方が監査レベルが高いので延々と終わりませんでしたw





夜間のフラッシュ撮影は濃淡車の場合線キズが凄く目立って映りますが、写真の通り漆黒のモンテゴブルーに

仕上がりました。先代のFDがモンテゴブルーだったので、ここまで仕上げられるととても感慨深いですね・・・。

2016年07月07日 イイね!

磨き甲斐のありそうなエンジンルームだ・・・

磨き甲斐のありそうなエンジンルームだ・・・車両本体価格は¥1,000,000を割っている今回のFCですが、

中身が汚れているかというと御覧の通りそうでもありません。

オーナーカーなのにストラットタワーやバルクヘッドに汚い埃が

積層していて「これは・・・どうにもならないわ~・・・」と心の中で

念仏を唱えたくなる車両に比べれば充分有情であり、購入後は

更にピカピカに仕上げられる素質があると見込んでいます。

全く改造されてなさそうな点もグッドで、プラグコードをパワーケーブルに換えておくくらいで良いでしょう。


何せ27年前の車なので余り過度な期待はしていないですが、ラジエーターやリザーバータンクは目新しいので

「前オーナーさんは最低限直されながらあまり走らず乗られて来たのだろうか??」と考えたりと謎が多いです。

総走行距離80,000km÷27年=1年間/3,000km以下


FCはパワーウィンドーそのものの動作が遅く後期型はコストダウンでFDと同様にPWスイッチが逝き易かったりと

ロクな話を聞かない上に事実ウィンドーの昇降速度はワイパーの動作速度と同様に目も当てられないレベルで遅く

先代のトラウマ(PWスイッチが逝ったりワイパーのヒューズが何故か飛んで全く動かなくなる)が蘇りそうです。


考えてみると同じFDでも何故か前期はワイパースピードが遅いので(後期は過走行車且つ酷使していても早い)

ここら辺は工業製品故に、個体差も結構ありそうですが・・・。


購入したとして独自基準のレストアを完了しない限り稼動頻度は上げられないのでもどかしいですが、どうすれば

早くEcoCpuを実装させることが出来るか(購入資金の調達)を考えながら日々を過ごしています。
2016年06月24日 イイね!

日中にケアしたのは、本当に大正解だった・・・

日中にケアしたのは、本当に大正解だった・・・日中の雨が降らない天気を見ていると楽勝じゃないかと思って

いたのですが、先程から集中豪雨が始まりました・・・。

国道の峠が土砂崩れで寸断されると折り返すのが手間なので、

リスク回避で最寄のICから高速へ乗る方針へ変更。

最高の撥水性能を与えた各ウィンドーは雨天でも最高の視界の

良さを約束してくれるのでりんくう帰りの雨も楽チンだったことを

考えれば安心出来るんですが、現地が雨だったら雨宿り出来ないので時間潰しが大変に・・・|||orz

出発時間をよく考える様にしなければと思いつつ、短期間ながら待ちに待った入庫なのでここ数日は何だかやたらと

テンションが高く夜でも眠れない(遠足前の子供みたい・・・)ので悶々としながら早朝まで待つことにします。
2016年01月21日 イイね!

車検時に難癖を付けられない為に・・・

車検時に難癖を付けられない為に・・・金曜日・・・ローマウントストップランプの復旧(バルブ切れの為)

土曜日・・・終業後、ACVの引き取り、交換作業準備

日曜日・・・夜勤対応の為、朝方~日中にACVの交換、夜まで就寝

月曜日・・・夜勤明けの為、代休。軽微な補修及びエンジンオイルの
       交換後、車検前整備の為整備工場へ引渡し。

火曜日・・・代車生活開始。


凡そ上記の工程で推移予定ですがACVを交換後のCPUリセット+試運転、軽微な補修を含めると就寝時間が

足りるかどうかが若干怪しい所で、出来るならば土曜日の休出は早い所終わらせて引き揚げたい思いも

ありますが(ダラダラとやるのが嫌いな為)、今週末は主担当の仕事では無いので現場は成り行き任せです。



今日は慢性的に消化不良となっている休日を利用し、車検時に最初に見た際の印象が少しはマトモになる様に

内装の清掃&メンテナンスを行いました。


この際だからとシングルターボ化に伴う部品輸送が可能かどうかトランクを改めて採寸してみると、トノカバーが

付いていると縦方向の容量が約250mmしかなく、T04Sのターボレスキットはバラバラにして積まないと

充分に載せられない(ニコイチに必要なFC用のフロントパイプ他も運搬する為)事が発覚。

オーバーホール後のT04Eは助手席で固定、後はトランクへ全部積む予定なので面倒なことになりそうです・・・|||orz


かと言って運送屋に頼むのも破損のリスクや万が一の紛失のリスクを鑑みると毎回保険を掛けているとはいえ

代えが利かない部品な以上絶対に避けたいので、色々と工夫して積載する予定にしました。

※FCのT04E用フロントパイプは荷台に載らないので、要る部分だけサンダーで切って合理的に持ち込みます。

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation