• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2021年03月13日 イイね!

新春ツーリングの新ルート区間チェックへ・・・

新春ツーリングの新ルート区間チェックへ・・・595コンペでこの1年間御無沙汰ながら他の3台では通い

慣れた峠をピョンピョンとドギツいアンジュレーションで

飛んでいた所、着地した後に1&2速に回転数をシンクロ

させても物理的に全く入らなくなるトラブルが起きたりと

(その後、色々操作を試してみて一旦2速に入った後は正常に

戻り、原因不明ながら何とか解決)色々ありましたが今回

新規で取り入れたルートが実走してみるとかなりのレベルで良い釣果(今まで知らなかったのが惜しい)でした♪♪





コーナーのテンポが良いもののアンジュレーションがほぼ無くフルフラットなので個人的には減点対象ですが、

ツーリングルートとして見た場合はかなり良いでしょう。
Posted at 2021/03/13 21:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年07月12日 イイね!

豪雨の影響で試乗コースが崩壊・・・|||orz

豪雨の影響で試乗コースが崩壊・・・|||orz一週間前の深夜に災害級の超豪雨の中595コンペで駆け抜けて

帰還したルート途上に在る124と595コンペを試乗後に

購入する決定打となった試乗コースとして、そしてその中で

ポンポン出て来る不満点を解消するセットアップの方向性を出す

最高のステージとして君臨し続けているY商会指定の試乗コース

でしたが、元々ダム湖の周りに路盤だけがあり山側(法面)が

崩れたら直ぐにダメになるクリティカルな路線でもあるので嫌な予感はしていましたが・・・その結果は・・・



↑答え



崩落地点までは潜入していないので何とも言えませんが、来春のツーリングまでの復旧を祈っています・・・。
Posted at 2020/07/12 07:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年05月14日 イイね!

う~む、やっぱり楽しい・・・

う~む、やっぱり楽しい・・・立ち上がりの鈍いタービン、時代なりに今一歩なピークパワー、

フル制動等の極端なアクションを起こすと流石に収まりの悪い

ピッチングやロール、高い旋回性能故の独特な挙動・・・FCの

欠点を挙げればキリが無いですが、124や595コンペに比べて

どうしようも無い程なのかと言うとそうではなく、荒れた路面での

サスのストロークの余力は寧ろ595コンペよりもかなり上です。

路面がドライで一つ一つのコーナーに正確無比且つ不確定要素無しでアプローチ出来るならばFCの方が有利と

言っても過言ではないくらいですが、実際はそうもいかないので595コンペの方が走る上でマージンを削れます。

124も595コンペも一旦アクセルを完全に戻してからの再加速時にターボラグが無いので直ぐに前に

出られますが、FCは一旦ブーストやエンジン回転数がストンと落ちるとシフトアップ時のタイムロスを含め

タイトコーナー出口やギヤ比が合わないコーナーでモタつき敏捷な加速が出来ないことが最大の欠点です。



それでも乗り手の操作に対して忠実に応えてくれる上に、後付けの装備ながら負荷を掛けた状態で踏み込むと

かなりの快音&爆音を奏でるチタンマフラーという真にFCを楽しむ上で必要不可欠になったパーツも

(124や595で言うならレコードモンツァ的なヤツです)入っているので凄く楽しいですね♪♪
Posted at 2020/05/14 18:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年04月06日 イイね!

チタンマフラー偵察時、友軍機を発見♪♪

チタンマフラー偵察時、友軍機を発見♪♪今日はFCのソロ画像の撮影や、昨日のツーリング時に有難くも

教えて頂いたオススメの峠を開拓しに徘徊していました(笑)

かなり良い感じの峠だったので次回の新春ツーリングはこの

ルートを絶対に組み込もうと決意したり、いつものルートを

徘徊して帰ろうかと考えた際に「チタンマフラー、現物確認

しに行った方が良いかな??」と考えアバルトディーラーへ

検品で立ち寄った際に友軍機を発見したり、グッズを買ったりするついでに595コンペでいつものように

元気に試乗へ繰り出したりと色々ありました・・・f(^^;)



マツダディーラーでの対応の悪さに常日頃から不平不満か文句ばかり言っている人間が、いつの間にか一番

訪れる頻度が高くなりFCのチタンマフラー交換という機会も任せているのがアバルトディーラーという皮肉ですw

「機会損失っていう言葉を、知っているかい?」と何処へとは言いませんが小馬鹿にした感じで言いたいですね・・・。



FF車は根本的に好きでは無いのですが、このクルマは何故か大好きなんですよね~・・・。

自分が求めている方向性と国産車(メーカー問わず)が目指している方向性は逆で一切魅力を感じませんが、

595コンペのように目指している姿が先ずあり他のことをその為に割り切ったセッティングは改良の余地は

あれど非常に好ましく映ります・・・20~30年前くらいは国産車にもあったのですが・・・今はもう(泣)

まぁ、本家の方を試乗していながら所有車として124を選んでいるのはそういうことですw



FCには同じメーカーでも現行車に無いスポーツマインド(ザックリ言えば、乗り手の思い通りに旋回出来るように

作ったから、それでコントロール出来るか否かはドライバーのウデの問題だから知らん的なもの)があり、

且つ走行性能面では本当に曲がること以外は割り切っていても普通に走らせる分には快適で親しみが持てる

稀有なキャラクターなのが素晴らしいです。
Posted at 2020/04/06 22:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年04月05日 イイね!

レーシングビートマフラー、最後の花道に・・・

レーシングビートマフラー、最後の花道に・・・二日前に洗車したばかりのFCでしたが、

今回の試乗会用に急遽最近までは嫌い

だった後期FC純正シフトノブを発注して

昨日の休出終了後にマッハでディーラーへ

駆け込み引き取って交換する際に砂埃の

蓄積が酷かったので新春ツーリングの為

前泊で来てくれていたソラカゼ氏のアルトの洗車を兼ねたダブル洗車を実施。


洗車時に偶然ながら他のFCが来た際、何が元で・・・とまでは物議を醸すので

言いませんが、やはりレーシングビートのマフラー音は良いなと思いましたw


レーシングビートマフラーが「外して欲しくないよ~(泣)」という意思表示を

したかったのかなと錯覚してしまうくらいですが、次のオーナーさんも

FCユーザーさんっぽい感じだったので心機一転で頑張って欲しいですね。


実際にありがちながら人種としてかなり嫌悪しているのが売却した製品を

機能面で活用することを最初から考えていない転売屋に当たる事で、

売る立場では言えることでは無いですが出来れば当たりたくないものです。


明日は最後の晴れ舞台なので、存分にそのサウンドを撒き散らして行き

試乗される方にも楽しんで頂きたいと思います♪♪
Posted at 2020/04/05 00:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation