• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2020年03月19日 イイね!

124の現実的な燃費の考察・・・

124の現実的な燃費の考察・・・山口~広島の徹底した山間部尽くしルートで色々な走行パターンで

燃費がどう変化するかを見ていますが、峠で特定のセクションのみ

燃料をドバーッと捨てる(瞬間燃費計が2km/L台まで普通に

低下するような加速をする)走り方で他はストレスの無い範囲で

エコ走行をして13~15km/L、徹底したエコ走行でテンポ良く

走らせて17~18km/L、市街地走行で11~13km/Lくらいの

数値で安定していることが分かりました。 条件次第では20km/L台に乗せることすら可能です。



このエンジンの難しい所は燃費の良いエンジン回転数のレンジが限られていることで、1500~2200rpmの

範囲内で上手く使う分には燃費が良いですが、アクセルを踏み込む量がそれなりで2500rpmも回すと

燃費がガタ落ちしてしまう傾向があり、ラフでヘタ●ソなアクセルワークも燃料を大量に噴くので大敵です。

ECUチューンの助けもあってそれなりにパワーが絞り出されているエンジンとして見れば割と優秀な

部類には入ると思いますが、ミシュランPSSが巡航時の燃費面で相当足を引っ張ってくれていますw


純正タイヤはPSSと比べて乗り心地が圧倒的に悪くリアが目一杯の旋回時に感覚的に腰砕けになり易い

欠点も持っていましたが、燃費面だけはグリップ力から見ると割と優秀だったのかもと思いました。
Posted at 2020/03/20 00:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年02月09日 イイね!

う~む、貧乏人には有難いクルマだなぁ・・・(笑)

う~む、貧乏人には有難いクルマだなぁ・・・(笑)124の車両価格が高いのはさておき購入の可否判断時に

微塵も考慮しなかった燃費が存外に良いのは維持管理費が

3台分に増えて捻出が難しくなった燃料代を浮かすのには

都合が良く、今週半ばの特務兼旅行の途中ではこれまでの

最高燃費として20.5km/Lを叩き出したりと燃費面で

不利なミシュランPSSで金字塔を打ち立てました♪♪



普段は乗り手が節約する気が微塵も無くガンガン踏むので軒並み悪い(凡そ11~15km/L)燃費ですが、

効率良く走らせる事に徹すればこのくらいのポテンシャルは持っているということが分かりました(笑)
Posted at 2020/02/09 19:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年02月04日 イイね!

参集場所のネゴシエーションへ・・・

参集場所のネゴシエーションへ・・・山口は割とツーリングにおける集合ないし中継で使用する駐車場の

確保(事前に管理人の方に申請→承諾)に苦労しないのですが、

広島ともなると元々無料の駐車場が限られている上に利用に

関しても制約が多く、トラブルの元になりかねないので難儀します。

駐車場が集客の生命線であるコンビニ等へ依頼するのは最初から

論外なので、そういう事に寛容そうな気配の食事所を実際に

訪問して食事を終えて交渉した所、「是非またおいで下さいね~」と快諾を頂きましたf(^-^;


こういうことはやはり電話よりも実際に赴いて頭を下げるに限るなあと思います。
Posted at 2020/02/04 17:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年02月02日 イイね!

一ヶ月戦争と偵察任務・・・

一ヶ月戦争と偵察任務・・・仕事始めより一ヶ月が経ちましたが、土日の休日は一切無いという

フルコンボ状態をキープ、休みが足りないので休む事を督促される

くらいには仕事があるのでやりたいことが全然進みません・・・。

今回の新春ツーリングは趣向を変えて(※ルートの大幅変更)

「広島発」→「山口着」→「山口巡り」→「解散」の流れで

組もうと考えていて、最近は「山口」⇔「広島」間の日中での

移動において慢性的に渋滞する国道2号を嫌って交通量がほぼ皆無な山間部を悠々自適に走り込んで楽しんで

いるのでその中の快走ルートを選定して組み込もうかと考えています。

最終的な偵察を明後日の日中に行った上で後日展開したい所・・・。
Posted at 2020/02/02 18:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年01月19日 イイね!

ウェットでも慌てずにコントロール出来るとは・・・

ウェットでも慌てずにコントロール出来るとは・・・昨日のナラシ→ドライでのテストに引き続きウェットでのテストが

出来ましたが、パイロットSSの凄い点としてはウェットで故意に

滑らせても復元力が非常に高く、グリップ力を失った際においても

滑り出しが非常に穏やかで且つ元に戻っていく動きが自然なので

お釣りを貰い難い為にコントロールが非常に簡単という驚愕の

性能を持ち合わせている点です。

操舵に対しての敏捷さも優れているのに限界付近での挙動変化が穏やかと言うタイヤは今までに無いものでした。

Posted at 2020/01/19 20:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation