• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

~帰還報告~

~帰還報告~この度の新春ツーリングに御参加頂きました皆様、本日は大変

お疲れ様でした。また、本当にありがとうございましたm(_ _)m

3月に入り個人的に執拗なまでに予行演習を積み重ねたり、

皆さんの連携がとても良かったことで3回目にして距離は

2倍に伸び、且つ新ルートという試みで悪条件が揃っていたにも

関わらず遂に誰もはぐれることなく解散まで走り切れました。

取り敢えず昨日は朝10:30~夜00:00時まで走り込み朝3時に就寝、本日は5時半起床~解散後にFCと

アバルト124スパイダーを夜22:00に完璧に洗車完了してから帰宅するというブラック企業も真っ青な

激務をどうにかやりきって帰還しましたので素直に就寝したいと思います。



また、アバルト124スパイダーを御試乗頂きました皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

FD、FC、SA等かなり限定された車しか手元に置きたがらない偏屈な人間が気に入った理由を

粗削りながら親しみを持てるエンジンや足回りのセッティング等で身近に感じて頂けたらと思います。
Posted at 2019/03/31 23:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年03月25日 イイね!

FCでの予行演習に余念が無いですw

FCでの予行演習に余念が無いですw新春ツーリングでの航海長は自身とFCが務めるので、後続台数の

多さから万一でもミスルートをしてしまうとリカバリーが利かず

大変なことになるのでここ数週間前から休みの日の度に予行演習を

しています。何処の交差点で右に曲がるか左に曲がるかだけでなく、

路面のうねりでバンパーを擦り易いポイントの暗記も数百キロ分

全てでは無いにしてもヤバい箇所は憶えなければならないので

割と地味に大変な工程であり、他のツーリングのやり方がどうかなど知りませんが、此処まで最低限でも

配慮して鍛錬して丹念に再確認し詰めた上で初めて主催する資格があると個人的には思っています。
Posted at 2019/03/25 19:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年03月21日 イイね!

最初で最後の逢瀬に行って来ました・・・

最初で最後の逢瀬に行って来ました・・・新車にて購入したアバルト124スパイダーですが、納車前より

早々に自分好みに色々とカスタマイズしてしまうので何も手を

入れていない素の状態を見るのは何と最初で最後となります。

爆音レコードモンツァを入れたりロアアームバーを追加したり

NDロードスター純正のシフトノブ(レッドステッチ革タイプ)へ

交換したりフットレストのカバーを追加したり・・・まあ色々です(笑)

納車前からシフトノブを気に入らないから換えてくれと堂々と指示するような悪質な客は前代未聞かも知れません。





Posted at 2019/03/21 22:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年03月13日 イイね!

新春ツーリングルートを再構築中・・・

新春ツーリングルートを再構築中・・・昨年の新春ツーリングの往路は2017年のほぼコピー版だったので、

今年はステージを思い切って変更してアバルト124スパイダーの

スペシャル試乗ルートとして先日開拓した場所を入れる方向に。

第1セクション・・・約70km 第2セクション・・・約53km

第3セクション・・・約45km 第4セクション・・・約33km

往路のみで200km超え・・・という長大な航路を予定しています。

第1セクション&第2セクションは前半戦なので思い切って濃厚な走り応えのある峠道を主としたルートで、

第3セクションの中盤以降~第4セクションは負担が少ない快走路と景観の良さを重視したルートで構成を完了。

復路はひたすら南西に下るか、もしくは昨年ルートの復路コピーVerを想定しています。
Posted at 2019/03/13 02:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年02月19日 イイね!

アバルト124&595試乗ルートの下見へ・・・案の定迷いましたがw

アバルト124&595試乗ルートの下見へ・・・案の定迷いましたがw試乗当日に道に迷ってしまったり想像よりキツいブラインドカーブで

慌てたりするのは・・・超ダサいのでFCに頑張って貰いました(笑)

一周目は途中で道を間違えたりしてかなりのタイムロス、二週目も

少し失敗したのでタイム計測不可、三週目はルートを全部記憶

したので余裕のウィニングラン・・・ではなく飛び跳ねるポイントや

ブラインドカーブをアタマに叩き込む所まで頑張って終了。

乗り心地、旋回性能、ピックアップ、登坂性能、制動力・・・全てが試せる素晴らしいコース構成になりました。



試乗車関係でここまで気合を入れるのは正直これが初めてであり、真面目に気に入ればサードカーとして

考えているので力も入るというものです・・・速さ担当は参号機、楽しさ担当はFC、通勤担当は124のイメージで。

FCのエアポンプの件でガチギレしたので尚更(笑)
Posted at 2019/02/19 07:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation