• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2019年02月09日 イイね!

計500kmの試運転と整備とプチオフな1日でした♪♪

計500kmの試運転と整備とプチオフな1日でした♪♪①朝一にDへ行き、回転が異常に渋いFCの新品エアポンプを返品

②O2センサー交換に挑戦するもネジが緩まず断念し落胆。

③気分転換に天候が悪いにも関わらずFCで峠の試運転に出撃。

④阿武川ダム温泉で疲労回復。千畳敷へ移動したりバリバリ走行。

⑤マフラー取付け位置を修正、フューエルフィルター交換。

⑥帰宅の便で揃えた工具を用いてO2センサー交換を完遂!!

⑦更に進化したFCの試乗会を実施。運転する分には少し怖いくらいですが、助手席は相当泣きが入ります(笑)

それにしても試運転+試乗会分の走行距離で1日500kmも走ったのは本当に驚きでした・・・。

総走行10万kmを超えようとしているエンジンが絞り出すパワーとは思えず本当に楽しくつい乗ってしまいます。



マフラー取付け位置修正後の自己評価は・・・どうしても完璧には出来なかったので95点くらいです・・・|||orz

右側のマフラーカッターをもう5mm程度右側にどうにか寄せ切ることが出来れば100点でした。

高さ方向は完全に両側を揃えた良い位置まで調整したので外観の違和感がほぼ無くなる程度にはなりました。



最高に良い音がするSAには敵いませんが、やはり2台揃うと絵になりますね♪♪
Posted at 2019/02/09 23:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年01月15日 イイね!

久し振りにアツい走りを楽しめた充実した1日でした♪♪

久し振りにアツい走りを楽しめた充実した1日でした♪♪個人的にFDやFCにとって最大の天敵は元気なコンパクトカーや

超軽量の軽自動車であり、今日も相当楽しめるだろうと確信した

えげつないツーリングへ行って来ました♪♪

やっぱり現行アルトは速いな~と感動しつつ、FCに足りない部分を

異種格闘技戦で実感出来たのでモアパワーを求めた今後の方針に

間違いはないということを改めて確信。



観光メインだったので外せない秋吉台に来たり。



千畳敷のカントリーキッチンで大好物のカレーを久し振りに食べたり。



角島で営業時間終了ギリギリに間に合ったので懐かしいワカメソフトを食べたり。



新規開拓が忙しく最近は行けていなかった俵山温泉の白猿の湯に人生の中で最長時間入浴したり。


友人や滅多にお会い出来ない方と過ごすのも最高に楽しいと思う充実した1日でした♪♪
Posted at 2019/01/15 22:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年01月03日 イイね!

周防大島FC奇行、無事に終わりました・・・

周防大島FC奇行、無事に終わりました・・・「そのクルマで此処に来たの?!」と電波塔のある最低限の整備が

施された林道の山頂まで行った際に良く言われますが、今回も

絶景を求めて山道を走破したり迷ったり突撃したりと色々楽しく

デンジャラスに先代FDの実績を活かして走って来ました♪♪

「こんな所をよくもまあ下見もせずにFDで突っ走ったよなあ・・・」と

5年半前の自分の思い切りの良さに呆れる所が多々ありましたがw





1速のエンジンブレーキすらまるで役に立たない急傾斜を下るというよりは転がり落ち、対向車と遭遇する度に

バックを強いられる苦行を年始早々やりましたが、ブレーキの強化とクラッチ修理をしていなければ3回くらい

今日の旅路だけでも止まり切れなかったり再発進出来なかったりで死んだのではと思います(笑)





それでも絶景が欲しいままになるというアクセス性が悪い故の特別感は何にも代え難いものです。



別のステージでは以前来た時には無かった「通行止」のA型バリケードが・・・これはアカン奴では・・・

普通自動車が物理的に通れる幅分はどかしてあったのでそのまま進入、散歩されていた地元のお婆ちゃんに

話を聞くと、「所々崩れていて危ないよ~」というアドバイスを頂きました。通れないことはないということで・・・



もう一度大雨が来れば路盤ごとゴッソリ逝きそうなクリティカルなセクションを通過したり・・・



↑因みに同地点の2014年3月頃の姿。全然路肩が崩壊していない在りし日の姿なことが判ります。



写真だけで見れば現役なのか廃道なのか境界が曖昧なくらいに草臥れたセクションを乗り越えたり・・・



悪辣な道中と比べて平和そのものな頂上で小休止したりとセブンでは普通は行けないステージを満喫しました。



次に来る時にFDどころかFCすらも上がれない隔絶されたステージにならないようお祈りして引き上げました。
Posted at 2019/01/03 21:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございますm(_ _)m

明けましておめでとうございますm(_ _)m今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

元旦は仕事疲れから寝坊する習慣が付いていましたが、怠惰な

過ごし方を少しは変えようという事で?初日の出を見るべく朝練に。

丁度完全に日の出になるタイミングで雲が掛かったので完全に

上がり切った状態でしか見れず残念でしたが、参号機のエンジンに

溜まったカーボンは多少落とせたと思うので良しとします。



同じようにコーナーを回っても1回1回渾身で臨む必要性のあるFCと違いやはりスタビリティが異次元だと実感。

普段から乗るには息苦しいフィーリングでも、一発の速さを楽しむには最高のマシンだなあと思いました。



また、年が明けてキリが良いのでニックネームを今更ながらFDとFCの2台体制に合わせて変更しました。

2台体制になった時点で変更しようと思っていましたが、FCに乗り始めたばかりの人間がニックネームの

一部として使うのもどうなのよと個人的に躊躇していたこともあり変更せず終いでしたw

所有歴も2年を超え、手間も予算もそれなり(常識外)に使い拘って仕上げ中なのでもう良いかなと思います。
Posted at 2019/01/01 09:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2018年12月24日 イイね!

この1年間、本当にお疲れ様!!

この1年間、本当にお疲れ様!!年末は仕事がある為、今年のFCの稼働日は本日を以て最終日に。

特に普段と変わることなくエンジンの吹け上がりは軽快そのもので、

来年もジリ貧ながら次のステージに向けて頑張れそうな感じでした。

来年早々に個人的に楽しみにしているイベントがあるので、それに

備えて県内の温泉巡りを休む度(今日も)に巡るくらい加速中。

今まで知らなかっただけで、かなり引き出しが増えました(笑)



バックランプもかなり頼もしい明るさのバルブになり、晴れた日なら山道でのバックも苦になることは無さそうです。
Posted at 2018/12/24 19:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation