• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

インタークーラーの出品者さんは誰だろう・・・どれどれ・・・あっ?!

インタークーラーの出品者さんは誰だろう・・・どれどれ・・・あっ?!今回購入したARCインタークーラーの代金振込みが終わり、

取り敢えず落札したけれどどんな方が出品されているのかと

思い調べてみると、自分の車両に装着しているエアロパーツや

取り置きしているフロントバンパーの製造元の社長さんでした。

これはまた凄い偶然もあったものだと思いつつ、今日は定休日

なので明日に挨拶も兼ねて電話しようと決めました。

このARCのインタークーラーも直ぐには使わないことから入荷後に放熱塗装を施そうと考えており、サイドタンクを

純正風味の黒にするか、タワーバーの色に合わせて赤にするか、ボディカラーに合わせて青にするか、はたまた

地味なシルバーグレーで重厚なイメージに仕上げるか、或いは表面が傷んでいないことを最大限利用し、

地の風合いを生かしてクリアにするか・・・これを考えるだけでもネタ的に結構楽しいですね♪♪


装着そのものに関してはポン付けすると電動ファンの熱気を隙間からモロに吸い込むので、一旦またエアコン

ガスのタンクの配管を無理矢理曲げて強引にどかすことを考えると結構気が重いです・・・|||orz
Posted at 2016/01/20 17:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中古パーツ | クルマ
2016年01月18日 イイね!

車検を前に、中々良いテールに変身しました♪♪

車検を前に、中々良いテールに変身しました♪♪今回のディフューザー交換は目前に迫っている車検対策の一環

としてのもの(旧ディフューザーは破損箇所をタイラップ留めで

最低限補修し、若干の歪みを誤魔化して運用していたので・・・)

でしたが、本当にこれから継続して使用するに相応しい塗装を

施したこともあり、同色塗装が完了したピカピカのマッドガードと

相まってかなり車齢が若返って見える印象になりました♪♪

マッドガードは無理矢理畳んで保管していたことから相当変形していたのですが、板金屋さんが気を遣って下さり

元の形状に戻してくれた事で、写真の様にビス留めのみとは思えない本来のフィッティングになっています。


自家塗装ですませようかと最初は思っていたのですが、やはり餅は餅屋、お任せコースに限ります(笑)



写真は夕方に撮ったものなので分かり辛いですが、実物は細かい綺麗な粒子が入っています。



一番荒が目立つアングルから撮影してもこの通りで、「社外×純正OP」の見事なコラボです。

自分のアイデアでは無いので、これを思い付いた海外のFD3Sオーナーは神ですね・・・。


近年は少し前なら稀少性の欠片も無かったFDの中古のマッドガードですら値が張るので、本当に嫌な時代に

なってしまいました・・・|||orz
Posted at 2016/01/18 19:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古パーツ | クルマ
2016年01月16日 イイね!

仕事を授ける!!(塗装的な意味で)

仕事を授ける!!(塗装的な意味で)「ディフューザーをまた取っ払った時、使う機会もあるだろう・・・」

と苔の生えたプラボックスに5年以上も無理矢理押し込んで放置

していた純正のマッドガードがこの機会で職場復帰することに。

この度装着したディフューザーとの相性が良く、実は写真の様に

自然な感じ(フェンダーハウスに引っ込んでいる部分のフィンに

干渉する部位のみ若干の切り欠き加工でOK)で着けられるという

隠れた組み合わせです。(海外のFD3Sの写真で見た瞬間、組み合わせとして良く考えたものだと思いました)


元々の廃車(何処かでスクラップになったFDの廃車からもぎ取り、初代が廃車になった際にもぎ取り、2代目の

ディフューザー装着時にもぎ取って現在に至ります)から数えると3回目の装着になったりしますが、今回の

ディフューザーをジェットブラックマイカに塗装したので同色で統一する為に塗装へ出すことにしました。


「塗料をディフューザーで使い切ってしまいました」と塗装屋さんからお話があったので高くつくかなと思った

のですが、とても安く金額を提示して頂いたので報酬は前払いにしています。

直に依頼すると消費税も掛からないので、これだけでも数百~数万円単位で変わってくるんですねぇ・・・。

シングルターボ化や他の出費で近々ド貧乏になることが確定しているので、大変有難いお話です・・・f(^^;)
Posted at 2016/01/16 14:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古パーツ | クルマ
2016年01月16日 イイね!

何と言っても、仕事が粗いからなあ・・・

何と言っても、仕事が粗いからなあ・・・仕事でも私事でも受付される方以外の運送屋さんの仕事を

見ていると、配達される方はピンキリですが中継等で倉庫内で

積み替え等を行う際、注意書き等関係無くポンポンと荷物を

放り投げているのを当然見掛ける訳で、逆の立場で考えて

みるとそうならざるを得ない(キツい割に給料が安い、余裕の

無い時間割で些末な事に時間を割く暇が無い、他等々)ので

「じゃあどうするのか??」となると、「ブン投げられても充分に耐え得る頑丈な梱包にすれば良い」となります。


「客としての立場なのだから、そんなのは関係ないだろう??」と思われるかも知れませんが、元を正せば

運送業の方に充分な運送費を払っていない(契約に拠る送料無料等)ユーザー側にも原因があります。


そんな訳で底面は4重底+緩衝材、側面は3重装甲+分厚い新聞紙、天面は分厚い新聞紙+2重装甲で、

ボーリングの玉の様に勢い良く投げても往復の便に耐えられるであろう状態にしました(笑)

梱包用のダンボールは運送費に響く可能性があるので、このタービンのサイズに合わせて手作りで製作。


例えば中古部品の販売であれば一品一品にこれだけ手間は掛けられないので当然簡易梱包です。
Posted at 2016/01/16 11:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古パーツ | クルマ
2015年05月07日 イイね!

連休明けでしんどい?? そんなことは無いけれど・・・

連休明けでしんどい?? そんなことは無いけれど・・・一般的には昨日で大型連休が終わりということですが、

特に関係無い職種上、つつがなく昨日より日常に戻りました。

連休開始前に残していた仕事が疲労が蓄積していなかった分

高効率で昨日中にパパッと片付いた為、今日は休みを取って

銀行へ行き、落札代金の振込みの確認に拠り売却が確定と

なったウイングの発送処理、売却により発生した予算を早速

保留にしていた内容(ナイトスポーツのエアグルーヴや4BEAM用単品部品の発注)に使うことに。

本当に紳士な落札者様だった為、今回の件に関しては運が良かったと思います。

先日のメーターの件で個人的にかなり機嫌を損ねていたので、こういった取引は本当に人によりけりですね・・・(笑)


4BEAM用の部品はもうほぼ無くなっていた為、ステー(骨組み)は自分が購入した分で運転席側の在庫がゼロに。

エアグルーヴは定価が高価なので、RE雨宮の部品の仕入れと同様に平野タイヤにて購入。

予算が余っても削減出来る所は通勤で使うガソリン代の足しにする為、トコトン絞ります。


肝心のセブンの調子はというと、少し細工を施した所扱い易くはなったものの圧縮の改善傾向が無いので

諦めて再オーバーホールするかどうかを悩んでたりします・・・|||orz

パワーの出方や走行そのものに差し障りは無いので、アシと補機類を仕上げてからの話ですが・・・。

PPFは純正を仕入れた後、某ショップさんにて継ぎ接ぎの強化PPFではなく本格的に加工予定です。




Posted at 2015/05/07 19:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古パーツ | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation