• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中のブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

直したのは良いけれど・・・何か納得出来ん・・・

直したのは良いけれど・・・何か納得出来ん・・・先日助手席側を交換した際は先ずどうやったらドアキャッチが

外れるのかすら分かっていなかったので苦戦しましたが、

今回はどうやったら外れるのかは分かっていたので交換作業

そのものはあまり苦戦をせずに終えることが出来ました♪♪

問題はストライカー位置が元位置のままだと開閉具合が悪く

助手席程に良くならなかったので手直しが必要になったことです。

出来れば完璧に仕上げたいので、今日の仕事が終わった後にでもパパッと手直ししていきたいと思います。
Posted at 2022/03/12 01:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2022年03月11日 イイね!

タイミング悪くブローしちゃったねぇ・・・

タイミング悪くブローしちゃったねぇ・・・「そろそろ壊れる頃合だろうなぁ・・・この感触は・・・」と思いながら

FCに乗り降りしていましたが・・・それは唐突に起きましたw

いつものようにドアキャッチを傷めないように軽くドアを閉めた所、

「パァンッ☆」という安気な音がそれまでと変わったのでキャッチ部を

見た所、黒い樹脂の欠片がポロポロと落ちていました・・・|||orz

何故そんな感覚を知っているのかと言うと、FDで運転席側及び

助手席側でそれぞれ体験しており、慣れたくない感覚ですが開閉が怪しくなる傾向から大体読み取れるからです()


壊れていた助手席側は先日交換しましたが、運転席側も今晩これから突貫で交換せざるを得なくなりました。
Posted at 2022/03/11 19:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2022年03月09日 イイね!

これまでの中で最高の状態で投入出来るねぇ・・・

これまでの中で最高の状態で投入出来るねぇ・・・昨年のみ例外的にデビューを果たせていなかったコンペに

新春ツーリングの旗艦の座を譲り渡したFCでしたが、

今年は元の鞘に収まりチタンマフラー化及びアンフィニ純正

フルバケットシート化、そして先般の修理でより快調さを

引き出した現時点で与えられる元気さを全て与えた状態で

今年のツーリングに臨めそうなので非常に嬉しく思います。



足周りの限界が高くなり、気付けば想像よりシレッと乗り過ぎている速度に乗り手が恐怖を感じるレベルまで

仕上がって来ているのでノーマルシートで耐えるのは不可能であり、少なくともナビシートまでフルバケにしても

常識外の旋回開始速度に先ず恐怖が先行するという感想を頂いています・・・(;^_^A
Posted at 2022/03/09 20:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年03月08日 イイね!

いやぁ、こんなに良いクルマを手放すかねぇ・・・

いやぁ、こんなに良いクルマを手放すかねぇ・・・FCを直す度に思うのが、新車の状態を知らない世代ながらも

「このクルマを手放してまで新しいクルマが果たして必要か?」

とシンプルに疑問に思います・・・。

当時新車で購入出来た世代の方々がマジで羨ましいと思いつつ、

BACV交換時に別の場所のバキュームチューブ硬化+割れでの

エア洩れを発見、バキュームチューブ修理完了後は負圧がかなり

下がりました。ブーストは最大で瞬間的に0.8k程掛かるようになり、空吹かしでのレスポンスも非常に良好。



ブーストがキッチリ掛かるようになった所為か、殆ど聴こえることの無かった純正のブローオフの音が

負荷を掛けての加速でのシフトアップ時に気持ち良く聴こえるようになりました♪♪
Posted at 2022/03/09 00:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ
2022年03月08日 イイね!

少しばかり気合を入れて・・・

少しばかり気合を入れて・・・エンジンの調子の面では元々の立ち上がりが根本的に鈍い

タービン特性がアレなのはともかくとして、エンジンも

相変わらず完成度が高いFCオーナーの方々から見ても

非常に好評価を頂けるレベルで自在に吹けるので楽しく

走る上では何も問題は無いのですが・・・最初から死んでいた

BACVは今も仕事をしていない(笑)のでアイドリングが

負荷を変動(ライトON/OFF、ブロアやエアコン使用)させてもアイドリングが納車当時から変わらない

トラブルがあり、停車時のアイドリングが結構高い(900rpm前後)のが気になっていました・・・。

購入当時はエンジン他をO/Hする際に纏めて補機類を洗い浚い交換してしまおうと考えていたのですが、

最近は1年間での走行距離が1000kmにも満たない余生を送らせて延命を図っているのでボチボチと

エンジンO/H時に別段無駄にならないパーツに関しては内製で交換出来る部品をメインとして徐々に

ディアゴスティーニみたいに組んで行こうと思いイベント投入前に交換してしまうことにしました。
Posted at 2022/03/08 17:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理&補修 | クルマ

プロフィール

「不慮の事故で大破したアバルト595が復活したので・・・ http://cvw.jp/b/1393401/47556794/
何シテル?   02/27 11:44
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 小さい頃からFD一筋でしたが、フィーリングに惹かれたFC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 4 5
6 7 8 910 11 12
13141516 17 1819
202122232425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

決意を伝えれば何とでもなる・・・かも?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:34:03
前例が無い?じゃあやって貰おうか(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 16:59:20

愛車一覧

マツダ RX-7 参号機(TypeGT) (マツダ RX-7)
諸事情より先代FDが大破し復活を断念した為、格安だったⅥ型FDをベースに残存した部品をほ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
訳あってヴェローチェQ4 LHD → クアドリフォリオ RHDに乗り換えました。
スズキ キャリイトラック キャリィ改スクラムトラック (スズキ キャリイトラック)
諸事情により軽トラが必要になった為購入。 キャリィをベースに徹底して外観からの識別要素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation