• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月02日

2代目・ホンダプレリュード。

2代目・ホンダプレリュード。 その昔は絶大な人気があって、街で走っている姿をよく見掛けたものです…。

2代目
ホンダプレリュード
(AB型)


1982年11月、2世代目へと進化したプレリュード。
リトラクタブルヘッドライトやロー&ワイドなフォルムが当時としては斬新で、以降モデルチェンジするシビックやアコードなどもプレリュードの流れを汲んだスタイリングになりましたねぇ。

初代いすゞピアッツァ同様、当時フェンダーミラーが似合わなかった国産車でしたし(後にドアミラーが認可されることに…)。

また国産車では初めて4輪ABS(当時のホンダ呼称はALB)を設定したのも2代目プレリュードだったりします。

2代目プレリュード
綺麗な個体というのもありますが、このスタイリングは今見ても個性的で古臭く見えないです☆

■今日のおまけ■
2代目・ホンダプレリュードTV-CF

『ボレロ』をバックに悠然と走り抜けるプレリュード…優雅だなぁ(^^)

ブログ一覧 | いろんなクルマ・ホンダ編 | クルマ
Posted at 2009/09/02 20:27:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検入庫・・・🚗🔧
よっさん63さん

親子卓球
はっしー03さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

何てことない土曜日。ふらっと🍻
おじゃぶさん

40アルファード買いました
アライグマ42さん

静岡 焼津かつおラーメン カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2009年9月2日 20:40
こんばんは。

当時赤いプレリュードが女子大生の乗りたいクルマNO1の座をソアラと争ってましたね。
懐かしい・・・。
コメントへの返答
2009年9月2日 22:29
よく雑誌でそういうネタありましたよね!

ソアラとプレリュードは当時女子大生の乗りたいクルマの両巨頭でした(^^)

プレリュードは3代目に進化するものの、シルビアにお株を奪われてしまいましたねぇ…。
2009年9月2日 21:04
小学校の先生が乗っていたな~~^^

ちなみにタミヤのプラモ作りました!!

このプレリュードだけエンジン付きで¥1000で高かった記憶が^^;ちなみにセリカXXなどは¥800でした!!
コメントへの返答
2009年9月2日 22:31
人気ありましたからね~♪
ソアラより車格が下ということもあり買いやすかったのも人気の要因でしょう。

私もタミヤのプラモデル作りましたよ!
モーターライズではなかったけれど逆にエンジン付きだったので、これはこれで嬉しかった記憶があります(^^)
2009年9月2日 21:39
この頃から、ホンダが急上昇する時でした。

プレリュード、インテグラ、CR-X・・・エンジンではVTEC搭載、ホンダF-1復活。

あの頃が、懐かしいです(T_T)=オッサンですな。
コメントへの返答
2009年9月2日 22:32
がーふーさんが挙げてくださった車種はどれもホンダならではの個性があったし、他メーカーにはない技術も多かったですよね!!

あの頃のホンダはよかったなぁ~(しみじみ)
2009年9月2日 21:46
この型のプレリュードの最後の方に、V6のモデルがありましたよね?

違ったかな^^;

コメントへの返答
2009年9月2日 22:33
プレリュードにはV6の設定は最後までありませんでしたよ。

恐らくレジェンドと混同されているのでは…?
レジェンドならV6の設定というか、V6のみの設定でした(^^)
2009年9月2日 23:08
オレの知らない世界です・・・
三角テールゎ3代目かな??

以前の会社の人でこの型の赤がどうしても欲しいって言って買った人がいました☆
オレより5個くらい上だったから、その世代の流行だったんでしょうね~♪
コメントへの返答
2009年9月3日 19:37
三角テールは4代目で、2代目のキープコンセプト&4WSを初採用したのが3代目ですね♪

CMにも登場している通り赤はイメージカラーだった事もあって、会社の方もきっとその印象が強いのかもしれません(^^)
2009年9月2日 23:14
私はこのプレリュードに乗ってました~晴れわーい(嬉しい顔)手(パー)

オートマなのにガングリップて、その当時としては、素晴らしい出来の車でしたね~

今では、基本4ドアーが当たり前なので、こういうハイソな2ドアーなんてあり得ないかな(謎)

こういうデートしたい車はかっこいいですね~
コメントへの返答
2009年9月3日 19:41
かつてsakbomさんの愛車だったのですね♪
さぞかし懐かしいことでしょう!

そういえばオートマのセレクターがガングリップで、最近すっかり見なくなりましたよね。

プレリュードやシルビア、ソアラなどの2ドアスペシャルティカーは昔の花形車種でしたけど、売れない車種が廃止されてしまいました。若者のクルマ離れなどで復活は難しいでしょうが、再びこういうスタイリッシュでスポーティなクーペが登場してほしいですよね(^^)
2009年9月2日 23:33
この当時のホンダはリトラクタブルの全盛期でしたね
個人的には3代目の方が馴染みがあるかな?

次はクイントインテグラをお願いします(笑
コメントへの返答
2009年9月3日 19:43
まさかアコードにまでリトラクタブルを採用するとは思いませんでしたよね(笑)

3代目といえば4WSを採用したモデルですよね?翌年フルモデルチェンジしたS13に飲み込まれてしまったという…(^^;

クイントインテグラは過去のブログで扱っていますので、是非ご覧下さい!
http://minkara.carview.co.jp/userid/16214/blog/6181184
2009年9月3日 0:52
これは珍しいですね!
しかもフルノーマルで綺麗な個体ですね♪
コメントへの返答
2009年9月3日 19:46
昔のホンダ車なのでボディのヤレが激しかったりするのかもしれませんが、見た限りではなかなか綺麗なコンディションだったと思いますよ♪

新車当時、小学生だった法被少年の憧れの愛車の一つでもありました(^^)

プロフィール

「フーガに装着したパワーウインドウのメッキ装飾カバー。
夜にライトを点灯すると運転席側パワーウインドウスイッチも照らされるのだが、ギラギラした感じではなくメッキが微妙に光る具合がお気に入り🌟」
何シテル?   05/25 07:15
訪問ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッジ時代の2003年末にユーザー登録し、気付けば20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タラふく日記 スバルの対応最悪なんだけどwww 
カテゴリ:カーライフ
2024/05/05 08:10:38
 
webCG・日産フーガ350GTスポーツパッケージ(5AT)【ブリーフテスト】 
カテゴリ:カーライフ
2024/04/01 07:50:03
 
大門軍団が蘇る!! 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/02/02 10:01:26
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がみんカラデビューを果たす記念すべきクルマで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation