• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月14日

新型フーガを読む。

新型フーガを読む。 書店で新型フーガのムック本を買ってきました。

一つは御馴染み『モーターファン別冊・ニューモデル速報 新型フーガのすべて』、もう一つは『モーターマガジンムック 日産フーガ』です。

メーカーが発表するセールスポイントだけではなく、デザインやメカニズムが市販化に向けてどのようなプロセスだったかを開発者の証言やインタビューを折りませながら克明に解説されているので、とても興味深く読んでしまいました♪

インプレッションを読んでいても、当然ながら先代より洗練されている印象を受けます。
先代フーガオーナーの有無に関わらず、みんカラ友達の方々も新型フーガを試乗されたみたいで概ね好印象の様子。
お世話になっている日産Dに試乗車が配備されたら私も是非試乗したいなぁ~♪

ちなみに画像右上は先代フーガがデビューした時に出版された『モーターファン別冊・ニューモデル速報 日産フーガの全て』
3年前フーガ君に乗り換えてからネットで探し購入したもので、開発過程をじっくり読んでいくうちに私がフーガを好きにさせてくれたアイテムなのであります(*^^*)

そういえば先代フーガがデビューしてから、もう5年の歳月が。
時間が過ぎるのは早いですなぁ…(しみじみ)
ブログ一覧 | 本・雑誌 | クルマ
Posted at 2009/12/14 19:48:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤリイカのお通し
katsu52さん

エントリーします。
ターボ2018さん

今週の国土交通省発表(リコール&政 ...
かんちゃん@northさん

ようこそハスラー
avot-kunさん

王道の喫茶店のサンドイッチ😘
mimori431さん

季節の頂き物🌽
剣 舞さん

この記事へのコメント

2009年12月14日 20:03
こんばんは
車は乗って触ってが一番ですが、裏話は聞く・読むしかないですからねぇ。
是非乗ってみてください。
コメントへの返答
2009年12月14日 21:47
カタログでも裏話が載っていたりするけれど、やはり『~のすべて』などのムックだと本音や苦労話が深く書かれているので面白いんですよね♪

試乗したいですねぇ!
でもこれからだと雪のシーズンなので、新型フーガ本来の走りが実感出来ないです…(汗)
2009年12月14日 20:09
自分も全部持っています^^;

自分もレパード購入して~納車まで高校生当時購入したレパードのすべて読みまくっていたな~~^^
コメントへの返答
2009年12月14日 21:48
とくに自分の愛車となれば一層興味が湧きますよね(^^)

私の場合はレガシィにハマっていたので、先代までの『レガシィのすべて』を買って読んでいたり…。

でも今はFUGAが一番です♪
2009年12月14日 20:39
こんばんは~!

私もよく買ってます!当然買うと決めた車や、とても気になる車は買ってます。
で、この3冊の中に「みんカラ」の方達が載ってますよ。(書いてよかったのかな??)
コメントへの返答
2009年12月14日 21:51
購入候補となる車種を知るうえでも参考になりますよね。
ライバル車との比較もそうですし、色んなエピソードも書かれているのがいいですね♪

みんカラの方が載っているのはモーターマガジンの方ですね?
でも私は『フーガの集まり』には興味がない人間ですので…。
2009年12月14日 20:42
かつて売られていたディーゼルの乗用車中古を購入するにはこのようなガイド誌購読は必須ですね。当時の開発経緯の時代風景も参考になりますから。某車のナロー版、当時試乗しなかったことが今になり悔やまれます。それだけ雑誌に影響されました・・・。
コメントへの返答
2009年12月14日 21:53
新車発売時に出版されるので、中古になった購入対象車種のムック本を買うとなればちょっと難しいですよね?

ブログにも書きましたが、私の場合はネットで見つけてやっとゲット出来ました♪

やはり購入時は雑誌やネットなどの媒体が大いに参考になります!
2009年12月14日 22:04
漢の60回ローンで逝っとく?
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年12月14日 22:37
折角残債なくなったと思ったら、また残債!?

そんなお金ありません…orz
2009年12月14日 23:58
私もSくんを購入したばかりのときは、中古屋やネットでいろいろ検索しました^^
詳しい情報や、ドレスアップの本もメインであり、同じく尚更興味がわいた&好きになりました★
雑誌のモデルさんがみんな時代を感じさせるカッコしてましたけど(笑)

自分の愛車に関しての雑誌や書籍があればいろいろ調べたいですよね^^
いろんなオーナーさんから、いろんな情報が聞ける!
ネットでもリアルな声ですが、書籍も負けていませんね~
コメントへの返答
2009年12月15日 8:14
クルマ好きな方だったら自分が乗っている車種の雑誌など探しちゃいますね(^^)

ドレスアップ…以前レガシィワゴンに乗ってた頃はステーションワゴン雑誌やレガシィのムック本を買っていて、影響を受けました♪

クルマもさることながらモデルさんのファッションも当時の時代背景を感じますよね(笑)
2009年12月15日 0:13
私も「すべてシリーズ」は資料的な価値が高いので、毎号購入しています。最初に購入したのは初代MR2のすべて、以来全冊手元に保管しています。

FUGAのも写真の3冊ともに持っていますが、そのうちの1冊には"違法改造車"の写真が堂々と掲載されているんですよね・・・。
全く編集部の見識を疑います(--;。
コメントへの返答
2009年12月15日 8:17
仰るように資料としても非常に興味深い内容が詰まっていますからねぇ~。
初代MR2(W10系)ってことはもう四半世紀ですか!?当時と今とでは表紙のデザインも違うのでしょうね。

違法改造車はマズイですね!
みんカラにもその手の方が堂々と写真を載せたりしていますが、自覚がないのでしょうか?

ましてや雑誌媒体となれば尚更…。
2009年12月15日 10:18
私も、両方とも買っちゃいました!技術的な解説という点では、「フーガのすべて」の方が詳しいような感じがしました。

読めば読むほど、新型が気になってきてしまいます(^^;)
コメントへの返答
2009年12月15日 19:50
モーターマガジンの方は話題がバラエティで、『フーガのすべて』は定番通りクルマを詳しく解説していますねぇ♪

間違いなく先代よりブラッシュアップされているのは確かです!

魅力を増した新型フーガに後ろ髪を引かれつつ、愛着があるのでこれからも先代フーガを大事に乗っていきます、ハイ(^^)
2009年12月16日 20:22
一般的には新型は多くの面で進化するものですが
先代の方が優れている部分も色々とあるはず。

先代オーナーの法被さんのインプレが
今から楽しみです!
コメントへの返答
2009年12月16日 21:58
新型はあらゆる技術が惜しみなく投入されていますし、日産ギャラリーで展示車を見て高級感も大幅に向上しているのでクルマとしては間違いなく進歩していますね。

一方ボディサイズが一段と大きくなってしまったのはちょっと残念。デザインがよくなったりシーマが開発凍結されてしまった分の弊害なのでしょうか…?

私も早く試乗したくてウズウズしてます(^^)
2009年12月19日 16:27
こんにちは。

私も 『 モーターファン別冊 ニューモデル速報 第67弾 !! 新型ローレルのすべて 』 を何回も読んで、見ているうちに、今ではかなりボロボロになってしまいました。

この本は、そのクルマを好きな方や興味のある方は絶対に読んだ方がいいと思いますし、とても興味深いと思います。

“ 新型フーガの試乗レポート ” できたらいいですね。
コメントへの返答
2009年12月20日 15:15
C33は第67弾になるのですねぇ!
私がゲットした第349弾の初代フーガも数年後にはボロボロになっているでしょう(笑)

カタログには載っていない情報や開発の裏話なども網羅されているので、仰る通り興味のある方は購入して読んだ方がいいですね♪

Y51フーガ、早く試乗したいけれど冬道ですしねぇ~(>_<)

プロフィール

「フーガの走行距離が130,000kmに到達❗
来月は車検が控えているが、幾ら掛かるのだろう😓」
何シテル?   06/08 18:03
訪問ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッジ時代の2003年末にユーザー登録し、気付けば20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タラふく日記 スバルの対応最悪なんだけどwww 
カテゴリ:カーライフ
2024/05/05 08:10:38
 
webCG・日産フーガ350GTスポーツパッケージ(5AT)【ブリーフテスト】 
カテゴリ:カーライフ
2024/04/01 07:50:03
 
大門軍団が蘇る!! 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/02/02 10:01:26
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がみんカラデビューを果たす記念すべきクルマで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation