さて…これはかなりマイナーです…(汗)
結構クルマが好きな人でも…
「え??こんなんあったの??」…みたいな(苦笑)
元々自分はそのような雑誌でも取り上げられないスーパーマイナー車に日の目を見せたかったのがこのコーナーを始めた目的でもあります(笑)
まぁ…余りにマイナーなのを上げても皆さん「???」ってなる可能性もありますので、メジャーな車種も扱うようにしていますが(笑)
そんなワケで今回は…
カペラC2
科学式(爆)??
まぁ…早い話カペラのクーペです(苦笑)
最初自分も余りにマイナー過ぎ、また、周りに乗ってる人すらいない為、ノーマークでしたが、改めて見直しますと、コレがなかなかスタイリッシュでカッコイイんですよ~♪♪
ってコトで…
横から見る限りでも結構カッコイイと思います♪♪
前後のフェンダーがブリスターフェンダーになっているのもポイントです!!
ちなみにC2のCはコンポジットのCだそうで…(汗)
じゃあ2は(爆)??
リアから見てもなかなかですね!!
ただ…室内がスペシャリティカーとしては華やかさに欠けるのが欠点です…(汗)
内装色にド派手に赤を使用したりした方が自分はいいかと思います。
リアシートは当時のマツダお得意のラウンジシートです♪♪
クーペなのに実用性は考えられているようで、質実剛健な感じがします。
エンジンのヘッドカバーがゴールドなのはなかなか面白いですね♪♪
2リッターツインカムで140馬力出ているので当時のこのクラスのNAでは平均的数値でしょう。
リアサスはスーパーSSサスペンションというのだそうで、コーナリング時にリアタイヤがハンドルを切った方向と逆に切れるような…感じになるサスだそうです。
4WSとは違うようですが、効果は怪しいところです…(苦笑)
実際に後々追加で4WS仕様を出してるので、あまりいいものではなかったのでしょう…(汗)
サイドウインドウは日本初のインナーサッシュドアというのだそうで、ガラスの内側に窓枠がある為、外から見た場合にハードトップのようにスッキリ見えるようです♪♪
また、側面が滑らかになるので空気抵抗の低減も考えた構造のようです。
この時代のマツダ車の一部のカセットデッキはナゼかカセットを横方向に入れます(笑)
奥行きは短く出来ますが、横方向にスペースを取られるので効率が悪い気がします(苦笑)
一部グレードには電子制御サスが標準のようです♪♪
このクラスにしては足回りに力が入ってますね!!
このクルマは昭和62年のクルマなんですが、エアコンパネルがデジタル表示なのはなかなか先進的です!!
ローレルでさえ、コレが付いてませんから…(苦笑)
ホイールが白というのはかなり珍しいです!!
しかもわかる人にはわかる、懐かしの…
スーパーヴォルクみたいで(爆)
オプションで3連メーターとモモステというのもなかなか面白いです(笑)
コレをオプションで当時付けた人も少なかったのではないでしょうか??
このデザインは自分はホントにカッコイイと思います♪♪
ただ、当時は華やかなクルマが多かったので、スペシャリティカーにしては地味だったのが災いしたのでしょうか…
よく出来たクルマだと思いますが、まさに悲運の名車だと思います。
(ただ、ヨーロッパではそれなりに売れたかもしれません)
ブログ一覧 |
カタログ~マツダ~ | クルマ
Posted at
2009/07/07 06:11:37