• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月24日

ブリコンダライト付スポーツカー



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになりますが、「後輪駆動」をお題として長々やりましたが、コレで一旦一区切り…。

タイトルで一発でピンと来る人もいれば、分からん人はもう何を言ってるのか分からないこの1台…。




MGB ラバーバンパーです♪




ちなみにこのカタログは表紙をこうやって開くと、グライダーも含めマジマジと写ってるのがカッコイイですね(^^)v

CGでは無く実写…ココもポイント高い♪

ってコトで今回のタイトルでピンと来たかた…



そう!シャコタン☆ブギ!

岡崎クンのMGBですね…自分はこの印象が強いかと(笑)

ソレにGTロマンを読んでたら、この手のイギリス車には自然と興味が出ます(*‘∀‘)

さて…そんなMGBは1962年にデビューしています♪

MGAの後継車となる1台ですが、従来のフレームボディからモノコック構造になったのが大きな違いというトコでしょうか(*'▽')

また、MGBはイギリス本土だけでは無く、アメリカでも人気を放ったモデルで、生産期間が非常に長いのも特徴の1つと言えるでしょう♪

なので改良も多岐に渡り、1974年に今回の通称:ラバーバンパーというモデルになります(*'▽')

そんなMGBラバーバンパーモデルのキャッチコピーは…



いま、スピリットをきかせて、
カムバックMGB

WHAT SPIRIT



だなんてモジャ胸毛が語りかけております(爆)

ちなみにこのMGB…ルーツを辿ると「モーリスガレージ」=MGというブランドが発端で、Bが車名という感じ。

メーカーは生産中の時期だけでもBMCからブリッティシュレイランドに変わったりと、生い立ちが実に複雑…(苦笑)

元々マネージャーだった沢田亜矢子の旦那が、離婚してホストになって、その後AV出たりVシネやったと思ってたら、いつの間にかプロレスラーになってたゴージャス松野位に複雑。

今回はそんなゴージャス松野の生い立ちを追う気なんて全く無く、MGBの話題をするんですけど、ラバーバンパーモデルの中でも、シフトレバーにオーバードライブスイッチが装備された1978年モデルのカタログになります(*'▽')



フルオープンで駆けよう。
さあ、風も光も戻ってくる。

ってコトで「真のエンスー」…って毎度「真の旧車乗り」やら言ってるのもいますが、てんでバカバカしいなぁ…と。

好きで乗ってるならえぇやないかいと思いますね…テメエと趣向や価値観が違うだけの話だと。

まぁその「真のエンスー」とやらはアイアンバンパーのMk.Ⅲ辺りまでを好むらしいのですが、自分はコッチのラバーバンパーの野暮ったい感じが妙に好きです(笑)

しかもこの時代は日本車にオープンモデルが販売されなかった時代なので、特にオープンに乗るコトが貴重だったかと…なので、子供の頃はこのラバーバンパーのMGBが走っているのを少なからず見かけるコトもありました(^^)v



全身リアルスポーツ。
MGスピリットが始動を待つ。

個人的には赤が似合うなぁって思います(*'▽')

ソレにしても海沿いに白いハット…キザ過ぎでしょう(笑)

コレでビートルカブリオレだったら、波の数だけ抱きしめるヤツですよ。

しかし、結構丸っこいクルマなんだとばっかり思ってたMGB…意外と横から見ると水平基調で、直線的なトコもあります(*'▽')



駆ける歓び、小気味よし。
ジャスト、スポーツシーン。

さっきからシグナルカラーで構成されております。

そしてウインドスクリーンからアタマがハミ出しそうなオッサンは、余計な世話ながらもうチョット横に伸びた髪を切った方がイイとも思います。



年にこだわるな。
男のスピリットに年齢制限はない。

年齢制限はないものの、18歳以上の免許取得者に限ります。
ソレと男のだなんて差別をするコトはいけないコトだと思います!!

※1978年当時の文献をそのまま掲載しております。ご了承ください。

色々面倒なヤツが増えてきた…いつからこの国はこんなコトになったのか…。

恐らく今じゃこんなコピー使えないんでしょうね…つまらん。

しかし、夜間の照明に照らされるMGBは実にカッコイイ訳です。

コレをダンディズムと呼ばず、一体何をダンディズムと呼ぼうか。

オーダーメイドで仕立てたスーツを着用し、葉巻を吹かしながら、白熱灯に照らされるMGBを眺めるのは人生で贅沢な時間の一つだと思っている。

なんて、とある人がとある書籍で言いそうな光景(ぇ

最早40歳になろうかともいうオッサンがそんなコトを書いてる自体がもう「間違いだらけ」な訳です。

それにしてもホント…縦長のテールランプに適度に施された加飾とイイ、カッコイイですねぇ♪

コレで全長4020㎜…全幅に至っては僅か1525㎜ですよ…(汗)



で…外観の印象とインパネの印象はまるで別世界な感じで、木目のメーターパネルでも無ければメッキパーツも皆無で実にシンプルなのです…(汗)

当時のドイツ車並みに妙に合理的。



反面、シートは外観にマッチするようなオシャレ具合…ビニールレザーですが。

ちなみにこの1978年以降はヘッドレストが装着されるようですね(^^)v

そんなMGBのラバーバンパーモデルに搭載されるエンジンは1機種のみ…。



・BMC Bタイプ…直列4気筒1800㏄OHV、キャブ、62馬力、12.1kg-m。

基本設計はどうやら1940年代後半らしく、排気量拡大やブロックの再設計、排ガス対策等を行いながら生き長らえていた長寿ユニットのようです。

また、本来ならイギリスなら90馬力程度出ているこのエンジンも、日本では厳しい排ガス規制の影響でココまでパワーダウンしてる模様。

そしてこの1978年のモデルでは、ラジエターのリザーバタンクと電動ファンを装備。

しかし、シャコタン☆ブギでは毎度デスビトラブルで止まります。

この影響で、百姓のセガレがソアラに乗ったヤンキー2人組に殴られるハメになります。

更に余談ながら、そういえばこのMGBには今回のカタログには掲載されてないV8、3.5リッターのMGB GTというのもあります…極端(笑)



コレに組み合わされるミッションは、4速マニュアルのみ。

この4速マニュアルには1978年から、シフトレバーに電磁作動で切替可能なオーバードライブが装着されるますが、どうやらコレが壊れる模様…(汗)

ってか壊れるフラグしか立ってない…(苦笑)



足回りはフロントがダブルウィッシュボーンで、リアがリーフリジッド…この時代の典型的な組み合わせではあります。

但し、野村自動車の跡取り息子曰く、「今時の軽トラでもまだマシ」とも評される乗り心地だそうです…(苦笑)

けど…コレはコレだけやないかと…。



装備としましては、先程から何回も話題にしているラバーバンパー。

正式にはウレタン製の5マイルバンパーです(*'▽')



幌は通常のソフトトップの他、ハーフカバー、フルカバーと各種標準装備で結構気前がイイという(笑)



そして意外やワイパーはなんと3本!!

コレでガラス面積の96%を払拭可能という…ホントかよ(笑)!?

ミスト機能もあるそうです。



オーディオはカセットが標準装備…詳細な仕様は何も書いてないので不明…(苦笑)

シート後部にはボストンバッグ程度なら積載可能なスペースもあります(*'▽')

この手として荷物の積載量はおおよそ平均的ではないかと思いますね(*'▽')



装備詳細は記載されてないので省略。

モノグレードで、ボディカラーは全部で7色。

自分でしたらフラメンコレッドですね(*'▽')

アイアンバンパーまでのモデルなら緑にベージュ内装の方がしっくりくるような気がするものの、ラバーバンパーだと内装がブラックの方がマッチしそうですし、やはりフラメンコレッドの方が好みですね(*'▽')

さて、そんなMGBはコレがモデル全体の最終形態。

どうもこのラバーバンパーは重量増…1055㎏は確かに当時のこのクラスではヘビーですねぇ…(汗)

ソレもあって、ライトウェイトなのにそうでもないという感じで販売台数が低迷。

1980年には北米市場の不振を理由に、生産していたイギリスのアビンドン工場と共に撤退…歴史が終了します…。


ちなみにモデル全体で言えば大成功…シリーズ全体で52万台以上を販売し、ユーノスロードスターが登場するまでは世界で1番販売されたオープンカーだったりしますので(∩´∀`)∩♪

ココで完全に終了と思われたMGB…

が…

なんと今度は1993年にローバーから、MG RV8なる、このMGBのボディをベースに3.9リッターV8を搭載したモデルが登場します…(汗)

コレは正直現役時からもう古臭さしか無かった…と、いうよりソレがウリだったんですが…(笑)

一旦生産終了したモデルが時を経て、全く同じままとは言わないものの再生産されるのは異様ではありますね…。

ランクル70とはまた違いますし…(アレは輸出は絶えず生産し続けてたのでなんとかなった…)

う~ん…日本車じゃカスタムキャブ位か…(爆)

そんなMGBは未だにエンスーな方々に人気があるのはご承知の通り。

その前に今やラバーバンパーだから…なんて言う人も今やいないでしょう(笑)

このラバーバンパーでさえ半世紀前のモデルですからねぇ…(^_^;)
ブログ一覧 | カタログ~輸入車~ | クルマ
Posted at 2024/02/24 19:19:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

映画「コンボイ」のラバーダック 納車
ねこばす@神奈川さん

ラバースプレー自家塗装チャレンジ!
ダイさん.ジムニー64さん

ラバーチッピングコート
hiraりんさん

バンプラバーセッティングって無理じ ...
どりとすさん

デジタルカメラのグリップラバー 剥 ...
Z22SEさん

大失敗‼しました️😭エンブレムラ ...
masa187jpさん

この記事へのコメント

2024年2月24日 20:47
確かに20代の頃はМGBをよく
見かけましたが、今や滅多に
見なくなって違うオープンの
モデルが街を席巻しています。

エンジンが戦前の設計なのも
驚きましたが軽トラより乗り
心地がハードって(爆)
まぁそれでもダートラ仕様の
足回りに比べたら乗り心地は
極上と思われますw
(あれは胃に来ますよー)
コメントへの返答
2024年2月26日 5:40
さすがに半世紀は前のクルマなので、まず路上では見かけませんね…(^-^;

恐らく普通にトコトコ走る分には何も問題は無いとは思うんですがね…仮にもノーマルですし(笑)
2024年2月24日 21:11
今晩は。
このO・Dスイッチはうろ覚えですがよく壊れるらしいです(名車再生でトライアンフの2ドアセダンをレストアした時に指摘されてた)。
コメントへの返答
2024年2月26日 5:40
こんばんは(^^)v

一応本文上でもその話題に触れましたが、そんなようです…(^-^;
2024年2月24日 23:23
こんばんは。

岡崎君に笑いました(・∀・)
以前カペラワゴンの時にも出されてましたから将来ベレGやハイラックスの時にもお願いします。
このシーンは岡崎君が法事に行くのに車貸してくれっていう話だったと思いますが、車高低いソアラ借りてもそれはそれで神経使う気がwww
コメントへの返答
2024年2月26日 5:41
こんばんは(^^)v

買い替えの激しいキャラクターだったものの、気付けば現実的にソレより買い替えの激しい人ばかりになってます…(爆)

しかもソアラ借りるのは法事目的でしたが、ソレこそ不謹慎な気がしますがね…(苦笑)
2024年3月8日 22:38
そう言えば同級生の友達も、メッキバンパーよりもウレタンバンパーの方が好きと言ってました。
やはり子供の頃見かけたのがウレタンバンパーだったからって理由でしたね。
うちの親父は断然メッキバンパーだと行ってましたが(笑)
同じような理由で117クーペも角目が好きだったりします。
やはり幼少期に慣れ親しんだデザインが一番しっくりくるんでしょうね。
コメントへの返答
2024年3月10日 19:18
モデルライフの長い車種ですと、世代で好みがモロに出てくるんでしょう…MGBはその代表例と…(笑)

117クーペも確かにそうでしょう(笑)

しかし自分はドッチも好きでして…(爆)

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation