• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月08日

良い事があれば悪い事もある…

スバル富士重、森郁夫社長「業績回復は11年3月期」


富士重工業(スバル)は8日、2009年3月期決算と今期(10年3月期)の業績予想を発表した。森郁夫社長は「新型『レガシィ』の業績への貢献は下期からとなる。期末までには何としても正常化し、11年3月期には確実な業績回復としたい」と強調した。

今期の世界販売は新型レガシィの投入があるものの引き続き落ち込み、営業利益は350億円、最終損益は550億円の赤字を見込んでいる。

世界販売(連結売上台数)は前期比9%減の50万8000台を計画。このうち国内は、5月に発売する新レガシィが貢献するものの全体では10%減の16万台としている。北米は4%増の21万5000台とプラスを目指す。売上高は8.7%減の1兆3200億円と2期連続の減収となる。

前期の世界販売は7%減の55万5000台で、売上高は8.0%減の1兆4458億円、営業利益は58億円の赤字になった。また繰延税金資産の取り崩しなどにより、純損益は699億円の赤字に膨らんだ。

前期末の配当は無配で、今期の中間期も現時点で無配を予想している。




富士重の10年3月期、2年連続の営業赤字予想

 [東京 8日 ロイター] 富士重工業<7270.T>は8日、2010年3月期の連結業績は350億円の営業赤字になる見通しと発表した。円高と自動車需要の低迷で2年連続の赤字を見込む。トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト16人の予測平均値は157億円の営業赤字だった。


 上半期が特に厳しく、4─9月期の営業損益は340億円の赤字になる見込み。5月から主力車「レガシィ」を全面改良して全世界に順次投入するものの、上半期に予想される既存車種の販売減を補いきれず、10─3月期も10億円の赤字が残るとみている。


 会見した森郁夫社長は「『レガシィ』が寄与してくる下期から業績回復の道筋を示して、期末には正常な状態に戻したい。2011年3月期は確実に業績回復を成し遂げるよう全力投球する」と語った。通期の自動車販売台数は前年比8.5%減の50万8000台を計画。前年から営業損益を411億円押し下げる。上半期に23万7000台、下半期に27万1000台の販売を見込んでいる。為替レートはドル/円95円、ユーロ/円125円で設定。271億円の損益圧迫要因になる。


 売上高は前年比8.7%減の1兆3200億円、経常損益は400億円の赤字、当期損益は550億円の赤字を見込む。中間配当予想はゼロ、期末配当は未定としている。森社長は「中期経営計画で掲げた安定配当という目標はここで保留したい」と述べた。


 併せて発表した09年3月期の連結業績は58億円の営業赤字(前年は456億円の黒字)となった。自動車の販売台数は前年比6.9%減の55万5000台だった。中国は7.5%増加したが、北米や欧州、日本国内などが軒並み減少した。同社は4月24日、コスト削減が進んだとして09年3月期の営業損益見通しを90億円の赤字から60億円の赤字に上方修正していた。


 09年3月期の売上高は前年比8.0%減の1兆4457億円、経常損益は46億円の赤字、当期損益は699億円の赤字となった。期末配当は無配(前年は4円50銭)とした。年間配当は1株4円50銭で、前年の9円から減配となる。



 (ロイターニュース 久保 信博記者)



スバル富士重10年3月期…350億円の営業赤字を予想


富士重工業(スバル)が8日発表した2010年3月期の連結業績予想は、売上高1兆3200億円、営業損益は350億円の赤字、経常損益は400億円の赤字、当期純損益が550億円の赤字、を予想した。

通期予想は、金融危機に端を発する実体経済の減速による自動車需要の低迷と今後の為替動向の不透明さから、売上高は09年比マイナス8.7%、営業損益、経常損益、当期純損益はいずれも赤字を予想している。

同社は、5月に基幹車種である『レガシィ』を全面改良して発売を予定しているが、この新型レガシィが今後の業績回復のカギを握るといえる。



スバル富士重09年3月期決算…515億円の営業減益


富士重工業(スバル)が8日発表した2009年3月期連結決算は、売上高1兆4457億9000万円、営業損益58億300万円の赤字、経常損益46億の赤字、当期純利益699億3300万円の赤字、となった。

売上高1兆4458億円は、前期に比べ1266億円(8.0%)の減収。営業損失58億円は、前期に比べ515億円の減益、経常損失46億円は、前期に比べ500億円の減益。

当期純損失については、繰延税金資産の取崩し394億円を実施したことに加え、取引先であるエクリプス社に対する債権等の回収不能分で89億円、WRC(世界ラリー選手権)撤退費用30億円などを特別損失に計上したことにより、699億円と前期に比べ884億円の減益となった。




スバル富士重、トヨタとの小型スポーティーカー開発は順調


富士重工業(スバル)の2009年3月期連結決算発表によると、トヨタとの小型スポーティカーの共同開発は、順調に進捗しているとしている。

現在のところ、当初のコンセプトに加えて、一層の動力性能、環境特性の向上に取り組んでいる最中とのこと。共同開発車を生産する新工場建設は、投資額抑制のため見直し、既存工場のリニューアルで対応する。

そのほか、トヨタグループとのアライアンスでは、今年後半にダイハツからの軽自動車のOEM供給が始まり、順次、車種毎に切り替えがおこなわれる。また、トヨタからの小型車のOEM供給についても予定通り検討が進めらる。


スバル富士重、09年度の販売計画8.5%減の50.8万台


富士重工業は、2009年度の連結売上台数が前年度比8.5%減の50万8000台となる見通しを発表した。

同社は主力の『レガシィ』のフルモデルチェンジを控えているが、世界的な新車需要が低迷していることから、売上台数は低迷が続く見通し。

売上台数見通しの内訳は、国内が同10.3%減の16万台を見込んでいる。このうち、登録車が新型レガシィ効果で同4.6%増の7万3000台とプラスを見通しているが、軽自動車が同20.0%減の8万7000台となる見込み。

海外売上台数は、同7.7%減の34万8000台を計画。このうち、北米は同3.8%増の21万5000台とプラスを予想するが、欧州が同28.2%減の5万6000台、その他が同16.3%減の7万7000台にとどまる見込み。



富士重の森社長、「新型スバル レガシィの拡販に手応え


富士重工業の森郁夫社長は8日、2009年3月期決算会見で、今月20日に国内で発売する新型『レガシィ』について「拡販に手応えを感じている」と自信を見せた。

というのも、同車を4月上旬のニューヨークモーターショーに披露した際、メディアやディーラー関係者から高い評価を得たからだ。決算会見で終始厳しい表情をしていた森社長も、新型『レガシィ』の話になると、自然と笑みが漏れていた。

同社長は「レガシィの販売はわが社のポイント」と強調し、「順次世界販売を進め、業績回復に向けた販売の牽引車にしたい」と付け加えた。

国内では今期、レガシィの販売を前期比50%増の3万4000台を見込み、海外でも国内並みの販売増を期待する。年間販売計画50万8000台のうち、レガシィ(旧型も含む)は15万7000台で、前期より3万4300台多い数字になっている。









基本的に悪い事が多いような気がするのは気のせいです(汗)
そうは言っても11年には上向くのかな?

追記:
本当に売れると思っているんでしょうか…なんか逆に不安でならないんですけど…はぁ
ブログ一覧 | 富士重工 | クルマ
Posted at 2009/05/08 20:24:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2009年5月8日 20:37
既存工場のリニューアル…ステラ/R1/R2辞めた後に改修して、ってコトなのかな。

ウチ本家BBSのサンバースレでも引用させていただいてますが、相互リンクさせていただいてる「六連星親子。」さまのエントリ↓
http://blog.auone.jp/nassy22b/entry/detail/?EP=23809281
のワタシ宛への「【爺】」さんのコメント…の内容が今後どのように実行に移されるのかが気になりますね…。
コメントへの返答
2009年5月9日 21:12
見させていただきました…
中の人のコメントとか(汗)


本当に無くなるとと思うと











本当に軽1台買っておかないとダメかな…
2009年5月9日 22:11
ワタシがお世話になってるDで実際にあったハナシ。
現行のディアスユーザーさんが軽撤退の報道を知って最新(当時だとK型かな?)にお乗換え…なんてコトが。

本家BBSのサンバースレもソレが契機で、かつ現在に一番多く百瀬イズムを内包したクルマであるサンバーを取り上げる(というかソレで盛り上がったので新規スレ立て依頼があって)立てたんですよね。

ちなみに現在も…ですが、K型のハイルーフ・S/Cというトラックが「代車」として配備されていまして、ワタシも2度ほど借り受けたのですが、本家/分家でリンクさせていただいてますぱとらしゅさんとそのDでプチオフになった際、試乗会と相成りまして↓
http://blog.livedoor.jp/tsquarem/archives/51197884.html
楽しくて道中ずっと笑われてました(爆)>「軽トラぢゃねぇ(笑)」みたいな…

ワタシ宛へのコメントでもありますが…「マイスター辰巳」謹製の本家「S308」出してくれたら…。
コメントへの返答
2009年5月9日 23:04
う~っと、現行がTV,TT,TWだからどれかか?前のだったらKV.KS系ですけど

まだまだ現役ですけど、もう過走行のはガタガタでしょうね(汗)


ホント惜しい限りですよ。

余裕があればR1のNAでもいいから欲しいな~
2009年5月9日 23:27
う~~ん、私も新型レガシイに対しては、「不安」が大きいです。

スバルが元来、得意としていたCVTを、他社より遅れて採用したり、燃費性能でネックとなる水平対向エンジン+AWDにこだわりすぎたり、それでいて時代に逆行した大型化と、凡庸になったデザイン・・・・。いい車であることは認めますが、これからの時代、それだけでは通用しません。
ステーションワゴンブームを作った人気車種のツーリングワゴンも、ワゴンブームが去って以来、売行きは停滞してるし、現行型のインプレッサやフォレスター、新生ミニバンのエクシーガも、新車効果が薄れて以来、売行きが下がったみたいで、このレガシイの売れ行き次第で、トヨタからのOEM、またはトヨタ主導での新車開発が増えるのではと思います。
昔のスバルは、クルマ作りに対するビジョンと言うか哲学、熱意と言うか体温みたいなものがあって、一目置かれてたのですが、今は、それが感じられません。せめて、トヨタに意見できるくらいのクルマ作りを願うところですね。
コメントへの返答
2009年5月10日 1:02
不安なのは私もそうです。

ちなみにCVTの国内初採用はスバルだった筈…違ったらスイマセン


いや、こだわり続けることは良い事ですよ。開発を止めた段階でそれは意味を生さなくなってしまうモノであったたとしても、根強く研究開発し続ける事によってより良い物が出来るものです。
水平対向もそれよりも更に良いものが出来るのであればそちらにスイッチするという考えが無い訳でもないのでその辺は古くから富士重工が考えている事なんでいいんですが。


確かに最近のスバルの考え方が迷走気味なのは現状から考えて難しくない話ですが、だからと言ってトヨタやダイハツのクルマのOEMで終るようなメーカーなら今すぐにでも無くなった方が良いと私は思います。

私はスバルの中の人がそういう考えでなく日本国内でも「日本にスバルあり」と言える様なメーカーであってほしいです。
2009年5月9日 23:27
あ、TWからTWです。台形グリルからの乗換えだったような。

過走行…赤帽車だとバリバリな過走行車もいますがほぼ普通に使えてるって事例は拝見しちょります。
#本家BBSサンバースレの#92を参照ください

また…赤帽でないサンバーの宅配系?コンテナ貨物仕様…Dでは「白帽」と呼んでいるようですが(爆)先代の現役車両も多いですねぇ。
#年間700万売り上げる猛者もいらっしゃるとか…軽貨物だとなかなかそこまで上げるのは難しいような

サンバーはボディ/シャシよりもエンジンが先に…ってコトが多いようですが、O/Hされて使われているユーザーさんもいらっしゃるようですので本当に根強いファンが多いと思っています。

基本設計がほとんど変わっていない…が故に、今に百瀬イズムを一番色濃く残すクルマであるとともに、基本設計が優れてたんだろうと思いますねぇ。

#79でDeepSkyさんが紹介してくださってますが、こんなサウンド↓
http://www.youtube.com/watch?v=D3twNvWZ7PA
響かせながら走り去るサンバー…萌え~(謎)
コメントへの返答
2009年5月10日 1:09
ああ~そう言う事で。

と言ってもサンバーの過走行は40万越えとかから過走行な気が(笑)

ただ、定期点検とかを怠っているとダメになるんですよ…最近の人たちはクルマは壊れない物と誤認している節がありますから(汗)
シッカリとメンテナンスしてあるからこそ長く乗ることが出来るんだって事を理解してほしい。


サンバーとかのEN07とレガシィ、インプレッサとかのEJ系は長いですからね~
EN07は660ccになってからず~っと基本は同じだしEJ系もBC/BFの頃から基本だけは同じですから

確かにサンバーは360からの流れを一番色濃く残す存在ですからね



なんか別の車の排気音みたい(笑)
2009年5月10日 21:55
>定期点検とかを怠っていると~
コレはありますよね。ホント全然エンジン寿命が変わってくるでしょうし…。
ある程度はソレなりに走れちゃうってのはあるでしょうが、メンテ不足が顕著に出るのはリーンバーン系エンジンみたいですねぇ。

ワタシが実際見たのは先代ノア(現在の会社の社長ン家の自家用車)のD-4エンジンですが…オイルパンをはぐった状態を見たんですが、コールタールが固まったようなのがびっちりとへばりつき…>油圧警告灯が点滅&A/T車なのにエンスト頻発→入院
#見積もりがリビルド・O/H・フラッシング+オイルポンプ交換と価格順?で示されたようですが、Dの本音はリビルド交換っぽかったけど、資金的な問題でフラッシング+オイルポンプ交換で済ませましたが、結局また再発→乗り換え(納車待ち)となりました
#「いつまで持つかは保証できない」とは言われてましたが

雑談でメインドクター氏に伺いましたが「あぁ~、そりゃブローバイでしょうね。GDIもそういうの多いんですよ」とのコト。
#スバルもですが結局リーンバーンエンジンってなくなりましたね

キッチリメンテしてれば、先に挙げた赤帽サンバーのように、定期交換・オイル交換のみで40万キロ超を大きなトラブル無く走っちゃったりしてますし、うちもエンジンは好調ですしね。
ただやはり補修部品供給/経年劣化対策の情報収集及び行動は必要なのかもしれないな…というのはこの記事↓
http://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/tokubetu/563/563_1.html
を拝見して感じたりしましたねぇ。
また、お友達登録させていただいています「アリ・マキネン」さんのエントリでこういうの↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/171086/blog/9256153/
もありましたから、アンテナは張り続けたいと思います。
コメントへの返答
2009年5月11日 15:57
そうなんですよ~

そ、それは酷い(汗)

流石に需要が少ない部品は廃盤にしていかざるおえないと言うのも事実なんですね…
純正流用で現行車の部品はそこまで引っ張れないからな~いいところGD/GG系の部品の流用だしな。ハブ関係はE型以降は合わないし(BP/BL用を入れれば良いんですけどね)


インタークーラーがらみの話で申し訳ないんですが、以前話していたTypeRA用のI/Cまだ家にあるんですが初期型乗っている人でながみさんくらいしか思い浮かばなかったんですが(笑)もし必要な状況下になったら言ってくださいよ。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation