• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月14日

メーカー側が終了と言っている以上、別のに乗り換えるしかないんじゃないんですかね?

最近の軽トラ事情…スバルと赤帽の関係はどうなる!?

1975年、軽貨物自動車による軽運送業として誕生した赤帽は、これまで一貫してスバル『サンバー』を採用してきた。最初に導入された3代目モデルから、現在の6代目まで、4世代の“赤帽サンバー”が全国各地を走り回ってきたことになる。

赤帽は「17 - 18年ほど前をピークに台数は減ってきているが、それでも現在2万台弱の赤いサンバーが走っている。赤帽独自の改善点が40点ほど加えられたクルマで、耐久性や燃費性能の優れたものになっている。が、それでもだいたい7 - 8年で寿命がくる」と話す。

赤帽仕様のサンバーは「国土交通省の型式指定認可をうけた専用車輌」(同社)で、燃費性能、耐久性、信頼性、出力特性をさらに向上させた専用チューンエンジンがRRレイアウトで搭載されいる。

さらに、パッド摩耗警報付フロントベンチレーテッドディスクブレーキや電源用ハーネス、電波式リモコンドアロックなどの独自の仕様が盛り込まれ、収納式ハンドブレーキについては「運転手と助手席の間がフラットになるため仮眠時などに重宝する」(同)など細かい工夫も施されている。

そこへきて、2008年4月のスバルの「軽自動車撤退」のニュース。スバルと赤帽の関係はどうなるのか?

スバルは「今年9月から『ディアスワゴン』についてはすでにダイハツからOEM供給を受けたモデルとなっているが、サンバーについてはこれまでと同様のスバル製が現状継続される」と話し、赤帽との関係については「長い付き合いではあるが、現段階では何も言えない」としている。

いっぽう、赤帽も「車両の今後については未定だ」と、明言を避けた。

6代目の初期タイプはすでに赤帽の寿命といわれる7 - 8年を超えている。車両の更新時期が迫っているオーナーたちはどう受け止めているのか。

レスポンス




もう少しまともな写真は無かったんですかね(爆)
まあ、スバルがサンバーのと言うか軽自動車事業から撤退する事は前々からアナウンスされていますが、事業用として赤帽の様に専用仕様を用意するくらいの力の入れようだった「はず」なのにこの状況ですからね。
↑のような内容がサンバーの年改などと共に盛り込まれていたんですね

たぶんサンバー→ハイゼットやアクティとかだといろいろあるんじゃないんですかね?乗った事ないクルマをどうこう言うのは筋違いなのであれですけど
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2009/12/14 15:38:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2009年12月14日 17:57
サンバーほしいっす(>.<)y-~
田畑の王者、タンボルギーニ!!
コメントへの返答
2009年12月14日 18:50
そのむかしサンバーのシャシにカウンタックのようなガワを被せた
サンバルギーニコカウンタック
って言うのはちゃんとナンバー取得出来る形であったんだけどな~

まあRRだから在り来たりだけど「農道のポルシェ」とはいったもんだよ
2009年12月14日 18:03
サンバーはマニアックなファンが多そうですからね~(^^;

タンボルギーニはちょっと笑いました(^^;
コメントへの返答
2009年12月14日 18:53
じゃあセカンドカーに一台買う?(笑)


まあ、無くなるからこそいとおしいとも言うが…
売れてなくて無くなる訳じゃなくて、他のスバルの軽が売れなくて無くなるんだしね
2009年12月14日 21:03
サンバーがなくなったら、荷物が届くのが遅くなるぽねw
コメントへの返答
2009年12月15日 1:04
でも、それってリアルにありえるかも知れないから恐い所ですよね~
2009年12月14日 21:11
なんだか~どうなるのか…

よくわかりませんね~(-_-;)


結局は…
赤帽さんも…サンバーから…スバル以外の軽トラックに替わることだけは確かなんでしょうが…
コメントへの返答
2009年12月15日 1:05
実際問題としてはそうなちゃうんでしょうね(汗)

たぶん、一般の方はクルマなんだから何でも良いんでしょ?位なこと言うかもしれないですけどそういう問題じゃないんですよね
2009年12月14日 22:16
先日仕事ちうにハイゼットが砂利道の坂道(積載状態)でバックで登れなくて外から別のヒトが押してやっとこ動いた様をリアルに見て…特に2駆だと差が大きいかもなぁ…と思ったりしました。

意外と軽貨物系な軽トラ…だと先代のKS系も結構生き残ってたりしますし、以前メインドクター氏から伺いましたが、赤帽加盟な方以外で自衛で軽貨物をされてる方のサンバーを赤帽に倣って「白帽」と呼ばれてました(笑)

赤帽の装備から一般車にフィードバックされた…ったらやはりハイルーフ車の触覚ミラーでしょうか…アレ、実際試乗しましたけど、曲率変化ミラーなコトもあり使いやすかったですね。

明確に受注の期限をアナウンスしてくれることを願ってますが…ギリまで資金を貯める期間を確保したいので…。
#理想な仕様はBBSのサンバースレでも書いてますが、ハイルーフS/C+3方開きダンプ(+…出来ればメタルスピードマフラー+無印本物のTTにも適用できる補強バー装備)なんですけれど…。

シャシー/メカニズムのタフさとRRならではのトラクションは農業ユーザーや貨物系ユーザーなど、固定客が多いと思うんですが…現行でも初期型から現行型への買い替えされたケースは結構見てたりしますので…。
コメントへの返答
2009年12月15日 1:10
そこまで脆弱ですか…
ハイゼットそのものも悪い事は無いんでしょうけどサンバーと比較された時にイロイロ悪いところが出てくるんでしょうね(汗)
っで、スバルと言うかダイハツがそれを反映してくれるとはとても思えませんけどね~
確かにいまだにKV/KS系のサンバーもまだまだ現役で走ってますよね


ああ、アレですね。現物見るとあんまりカッコ良くないんですけど(笑)運転席に乗って見ると良いんですよね~


来年の末くらいが最終ボーダーラインだったりするんですかね?
2009年12月15日 21:53
過去にシゴトで使ったコトもあって…正直ハイゼットには余り良いイメージがありません(汁)
特にエンジンかな…ラフな使い方には耐性が無い様で、1気等死亡→中古エンジンに載せ換え…ソレもオイル上がり?下がり?か知りませんが死亡した様で廃車になったりしてて。

KV系サンバーだと…オイルがレベルゲージに達しない量しかなくてもフツーに走った個体もあったんだそうで(爆)ある意味「タフネス最強」はKV系サンバーかもしれません(笑)
逆に最速はKSの2駆のCVTのS/Cだそうで…ワタシは未体験ですが、とんでもなく速いらしいとか(爆)

まぁ、キホン、クルマって「見る」より「乗る」モノですし、乗るとならでは…なコトは色々あるのでは無いかと思ったりしますが…。

しかし、個人的な印象ですが…軽貨物系で特に宅配等に使われてるクルマ…ダイハツ車は極端に少ないイメージがありますね。スバル以外でも三菱はサイトは見当たらないので今もあるか知りませんがTRUST-Xって組合?で採用されてましたし、スズキはだったか国内貨物だったか…で採用されてましたし>ホンダもそういえば見かけないなぁ…
コメントへの返答
2009年12月15日 22:07
うちは親の実家で今までハイゼットを使っていたんでそこまで悪い印象ないんですよね~
まあTTに代替してもらいましたけど(笑)

KSのS/Cか~乗ったこと無いですね…なんかKV系も変なのばかり乗ってないのであまりいい印象がむしろないんですよね(滝汗)



実際問題として赤帽はどこのメーカーの軽トラにするのかが気になりますね

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation