• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月06日

北米の事はどうでもいいから国内の状勢をは?

そら、日本国内よりも台数も多いだろうからアメリカや中国に眼を向けるのはわかるけど、国内を疎かにしてこの結果で貴様らは満足か??

スバル、米国新車販売は15.4%増…2009年実績


スバルオブアメリカは5日、2009年の新車セールスの結果を公表した。総販売台数は過去最高となる21万6652台で、前年比は15.4%増。厳しい市場環境の中、韓国のヒュンダイ、キアとともに前年実績をクリアした3社に名前を連ねた。

車種別で見ると、乗用車系では新型『レガシィ』が牽引。昨年5月に新型を投入した『アウトバック』(日本名:『レガシィアウトバック』)が前年比25%増の5万5356台、『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』)が37%増の3万0974台と好調だ。しかし、『インプレッサ』は5%減の4万6611台にとどまった。

ライトトラック(SUVなど)系では、『フォレスター』が前年比28%増の7万7781台をセールスし、スバルオブアメリカの最量販車に君臨。ただし、中型SUVの『トライベッカ』は46%減の5930台と苦戦した。

スバルオブアメリカの2009年販売は、2006年の20万0703台を上回る過去最高の結果。同社のティム・コルベック上級副社長は、「2010年も、商品、マーケティング、ディーラーネットワークの相乗効果で、さらなる成長を狙う」と鼻息は荒い。

レスポンス 森脇稔


ちょっと毒を吐いてみる(笑)

売れるのは良い事ですよ、当然ながら

日本市場を視野に入れたクルマ造りをして欲しいな…
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2010/01/06 22:04:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

金麦、トリュフ味・・・(^_-)- ...
hiko333さん

参った(*´д`*)😰
毛毛さん

おはようございます。
138タワー観光さん

麺屋 粉哲(こてつ)と、怪し過ぎる ...
Zono Motonaさん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

レーサーズ
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年1月6日 23:26
国内の事なんか微塵も考えてませんから無駄ですよー。
何でも売れればそんでOK見たいな感じですからね。

まぁ、1年もすればガタっと落ちるでしょうから、スバルのお葬式の準備しとかないとダメですね(毒
コメントへの返答
2010年1月6日 23:35
本当に終ってますね…
今年1年もつんダスかね?
それすらも不安でならないですよ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation