• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月14日

もしかして現行インプレッサって

1.5Lはフロントフェンダーにウインカー付いているけど
2.0Lはミラーウインカーになっていてフェンダーにウインカー付いてないんだね(汗)

今更~




はぁ



もうメンドクサイからミラーウインカーで共通にしましょうよ(苦笑)



everさん部品は申し訳ないですが、在庫が無いので調達出来ません…申し訳ないです
ま~坊さんトラバンのブッシュが間に合うかな…ほかはたぶん大丈夫(汗)


そう言えばDOHCの水平対向にはAVCS(Active Valve Control System)なのは知ってましたが
EJ25のSOHCとかに付いているi-AVLSってなんの略かな~って思ったらi Active Valve Lift Systemの略だったんですね~
ウィキ参照
これはホンダのVTECと似た機構により可変バルブリフトを実現するシステムである。ロッカーアームを持つ、SOHCエンジンの吸気側にのみ採用されている。 i-AVLSは低回転域では片側の吸気バルブを低リフトで開くことで流速の大きなスワールを発生し、中高回転域では両方の吸気バルブを大きくリフトさせ充填効率を上げることで、低回転のトルクと高回転での伸びを両立している。また、低回転ではバルブリフトが低いためカムシャフト駆動トルクが減少し、燃費向上につながっている。 なお、この機構はトヨタ系動弁系部品メーカーのオティックス製である。
だそうです。
スバルの可変動弁機構


調べていたらこんなものまで(汗)
ダイレクト可変バルブリフト機構
ダイレクト可変バルブリフト機構はバルブリフトを2段階に変化できる可変バルブリフト機構である。前述のAVCSと組み合わされ、EZ30の吸気側に採用された。しかし、後継のEZ36では吸排気ともにAVCSを搭載[3]する替わりに、ダイレクト可変バルブリフト機構は廃止された。

可変バルブリフト機構の代表はロッカーアームに可変機構を組み込んだホンダのVTECであるが、ダイレクト可変バルブリフト機構ではロッカーアームは存在しない。その代わり、バルブリフターに可変機構を組み込んでいる。この機構はポルシェのバリオカムプラスで採用されている可変バルブリフト機構と同一のものである。



ちなみにポルシェの可変動弁機構はバリオカムは位相変化、バリオカムプラスはバリオカムに可変リフトを追加したものが存在する。
ついでに書いておくと可変吸気機構でバリオラムって言うのもType993の911の時に採用されていました(笑)
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2010/08/14 23:22:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

何よりこの値段でこれだけ出ているこ ...
porschevikiさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年8月14日 23:43
スバルの正規ディーラーで現行型インプのことを聞いてみたのですがフルノーマルの状態だと鈴鹿サーキット以外のサーキットであればノーマルの状態でも十分な性能を発揮できるらしいです。

1、5Lも2、0Lもこの際共通のミラーウィンカーにすればいいのに細かいところをグレードによって違うものにするのがある意味でスバルらしいですよね。
コメントへの返答
2010年8月15日 15:56
そうなんですか~
でも鈴鹿以外というのは何が要因なんだろう?

まあ、差別化という意味では丁度いいのかもしれませんからね
2010年8月15日 1:45
お手数おかけしました。
コメントへの返答
2010年8月15日 15:57
いいえ~
社外品でもお手伝い出来る範囲で頑張りますので(笑)
2010年8月15日 1:45
なぬ、罰として吸気制限を課すw

ちなみにステラもそーですよ。
L/LS/Rがフェンダーで、Rリミテッド/RS/リベスタ系がミラー。

ウッkeyさんの車ももうじきAVCS付きのEJ207に換装されるんですよね?
コメントへの返答
2010年8月15日 15:59
ちょ、酷い(汗)
A型の頃とかはターボもフェンダーウインカーだったからSTIだけかな~って勝手に勘違いしてただけですから

可変バルタイとかは制御が大変そうだし、そのぶん重くなるからいらないっす(笑)
2010年8月15日 6:25
AVCS・・・ほ、欲しい~!!です

かなり効いてるんですよね

現行とかGDB後期のシステムそのままGCに載せられたら・・・

V-PROってそういうの出来るのかな・・・

でもDIYできないので却下ですかね・・^^;
コメントへの返答
2010年8月15日 16:57
可能性としては出来ると思いますけどね(汗)
アレですよフロントのオーバーハングの軽量化の為にもないほうが(爆)
2010年8月15日 7:32
なんだか初期のホンダCBRのREVみたいですね~
コメントへの返答
2010年8月15日 17:00
面目無いっす、バイクは分かんないのですよ~
機構的にはVTECと同じような感じなんですかね?
2010年8月15日 8:46
ありがとうございます☆
ブッシュが微妙な感じですか…?
在庫がある事に期待ですね(^^;
コメントへの返答
2010年8月15日 17:02
ゴメンナサイ、勘違いです。
ハブとトラバンを繋げるボールジョイントです。
んでんで、それは今日入ってきたので大丈夫。あとはワッシャだけ(19日には入る筈)
2010年8月15日 19:07
あ、なら良かったです☆
後は知らなかったとはいえ申し訳ないですが、
お仕事中にメールでお願いした部品もお願いします(^^;
コメントへの返答
2010年8月17日 10:49
いいえ~
手配はしたから大丈夫かと

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation