• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月17日

ストラトス復活?

ストラトス復活? ランチア ストラトス が復活…少量生産か

1970年代のWRC(世界ラリー選手権)で大活躍したランチア『ストラトス』。そのストラトスが、最新技術を駆使したワンオフモデルとして甦った。

このストラトスをオーダーしたのは、Michale Stoschek氏。ドイツ大手部品メーカー、Brose社のオーナー兼CEOを務め、自らもラリーに参戦するほどのモータースポーツファンだ。その趣味が高じて、ストラトスを復刻することになったのだ。

デザインと組み立ては、ピニンファリーナが担当(オリジナルはベルトーネだった)。エンジンやシャシーは、フェラーリ『F430スクーデリア』がベースとなっており、ミッドシップに搭載される4.3リットルV型8気筒ガソリンエンジンは、最大出力510psを発生する。このエンジンは9000rpmという高回転域まで許容し、最高速は360km/hに到達するという。ボディはカーボンファイバー製で、前後重量配分は50対50と理想的なバランスが追求された。

この復刻版ストラトス、25台程度を少量生産するとの情報もある。新旧ストラトスが並んだ写真からは、基本的なディティールが忠実に再現されているのが見て取れる。

レスポンス 森脇稔




いい意味で今時風にリアレンジされたかな~ってところですね
個人的にヘッドライト周りのデザインが好きではないですが(単純にリトラじゃないから?)

もう5年前なんですね~フェノメノンストラトスがジュネーブで登場したのが…
【ジュネーブモーターショー05】ストラトス 復活…発売はされませんが
レスポンスの記事抜粋
発売当時「スーパーカー」に含まれながら、ラリーでも輝かしい実績を残したランチア『ストラトス』。そのデザイン・エッセンスを現代の解釈で描いたのがフェノメノン『ストラトス』だ。

ジュネーブモーターショーに出展されたコンセプトモデルは、ロンドンにある新興カーデザイン・エージェンシー、フェノメノンが、デザイン開発会社のADDとともに作り上げたものだ。

ランチア・ストラトスの開発にも参加した名ラリー・ドライバー、サンドロ・ムナーリのアドバイスも受けてデザインされているという。会場でドアが開けられることはなかったが、インテリアもデザインされているらしい。

現在「ストラトス」という名称の権利はランチアでもフィアットでもなく、フェノメノン社が所有しており、同社は9月のフランクフルトショーで、「ストラトス・ラリー」を公開する予定とのこと。



プロトタイプのランチアストラトスからの流れを考えると今回の復刻版ストラトス?の方が現行型って感じでまとまったかな。
フェノメノンはあくまでもコンセプトカーって言う感じのまま終ってしまった感じが否めないので(汗)
でもフェノメノンの方がフロント周りの造型好きなんだよな~

ウィキの抜粋ですが、ストラトスはレプリカがイロイロ出てますから
レプリカ
この車も、スーパーカーブームの真っ只中に出来た車と言う事もあり、先のランボルギーニ・ミウラの例に漏れず1980年~1990年代へ移行する際も並行輸入とするもオリジナルの現存車両も少なく、ストラダーレ仕様でさえ希少性ある為かランチア公認であるレプリカのキットカーも多数存在し、中では日本の公道向けに保安部品をつけ、公認を取っている車両も存在する。ここでは代表的なものを挙げる。


C.A.E.社製
英、C.A.E.(Carlson Automotive Engineering)社ランチアライセンス品。フレームモノコックからボディワークに至るまで現車型取りからさらに発展し改良が加えられた。アルファ・ロメオ製V6ユニットやランチア・デルタ用のユニットを積む現車が日本に点在する。オリジナル同様にディーノのV6ユニットも搭載可能。90年代後半まで日本に入ってきたものの多くはC.A.E.社製の物が多い。

ホークカーズ(別名:ホークリッド)社製
アタカエンジニアリングがベースとしたオリジナルベースのHF2000/HF3000シリーズ。選択するエンジン排気量によりモデルネーミングが替わる。エンジンバリエーションはランチア製やアルファロメオ製、フェラーリ製より数種類選択可能。評価に際しては英BBCトップ・ギアで司会のジェレミー・クラークソンが乗車レビューをしているが、番組テストコースでその完成度から限界領域での全開走行では試して居らず、その領域でのテストはある程度のクオリティーが必要な事を示している。
よって0-100mでの加速は5秒以内と言う所まではレクチャーしているものの、加速がどこまで延びるかは試して居ない。

アタカ・エンジニアリング社製日本初純国産量産レプリカである2000年登場のHFR2000。エンジンは国産中古品をリビルドした物から選べ、改良を加えたtypeⅡにまで発展している。このエンジンチョイスはオリジナルより系列メーカーに沿ったパワフルなエンジンとするか、日本伝統の始動、メンテナンス性(アフターパーツの入手製等)による実用性が容易なものにするかの配慮であり、オリジナル路線派からは「否」とする層もあるが、光岡自動車等でのキットカー路線を受け入れる層とオリジナルのストラトスの名声を認知しているないし知らない世代を越えたユーザー層も存在する為、新たなマーケットの開拓にも貢献している。

リットンカーズ社製

オリジナルパイプフレームベース とこちらもランチア・ベータ・モンテカルロベースのアローラがある。



ちなみにアタカエンジニアリングはつぶれてしまったという話がネット上ではあったらしいんですが(気がついたらオフィシャルサイトが無くなったり)、AERと社名を変えられた模様。
AER

HFR2000TypeⅡ

HFR3200TypeⅡ
東京のガレージリッキーって言うお店でも購入できるんですね~



ついでに
ヤフオクに出品されているアタカのストラトス
★AER HFR2000 TypeⅡ トヨタ3Sターボ 和製ストラトスレプリカ★


追記
[写真蔵]ランチア ストラトス 復刻モデル、詳細に迫る

ワンオフモデルとして復活することで話題のランチア『ストラトス』。その新しいオフィシャル写真が公表された。

この「ニューストラトス」は、イタリアのカロッツェリアのピニンファリーナが、ひとりのドイツ人の依頼で製作するワンオフモデル。シャシーやエンジンは、フェラーリ『F430スクーデリア』用をベースにしている。

あるドイツ人オーナーとは、Michael Stoschek氏。1908年にドイツ・ベルリンに設立された大手自動車部品メーカー、Brose社の代表を務め、自らもラリーに参戦する人物だ。

なんとも贅沢なワンオフモデル、ニューストラトス。新オフィシャル写真からは、ピニンファリーナでの風洞実験の様子や、メーターのデザインなどが確認できる。


レスポンス 森脇稔




ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2010/08/17 20:43:30

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

せっかく造るんだったらワンオフどまりで ... From [ ウッkeyのカタツムリ飼育日誌 ] 2010年9月14日 11:21
ランチア ストラトス 復刻モデル…オーナー大満足 1970年代、WRC(世界ラリー選手権)で大活躍を収めたランチア『ストラトス』。その復刻モデルのテスト映像が、動画共有サイトで公開された。 ...
ブログ人気記事

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

気になる車・・・(^^)1442
よっさん63さん

車いじり〜
ジャビテさん

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2010年8月17日 21:17
ストラトスが復活ですか~
でもあの短いホイールベースでカーボンファイバー製の軽量ボディーに
510PSは怖いですね~
コメントへの返答
2010年8月17日 21:25
当然ながら元よりはホイールベース長そうな気がするけどそれでも510PSは凄そうですね~
ボディはどうなんでしょうね~ワンオフで作るから1.2tくらいに押さえ込まれるのかな?
オリジナルは980kg(ストラダーレ)って話だから
2010年8月17日 21:48
え、普通にカッコイイんですけどww

やっぱり元のデザインが優れてたのかな~。
コメントへの返答
2010年8月17日 22:01
じゃあ、you買っちゃいなよ(爆)
イイよね~

値段的にも個人的にはアタカで十分だけど(笑)
しかもエンジン選びたい放題だし~
2010年8月18日 0:04
レプリカでも良いから乗ってみたい1台ですね!
コメントへの返答
2010年8月18日 0:21
むしろオリジナルよりもレプの方が信頼性はあるでしょうからね(爆)
2010年8月18日 9:57
ヤバイ!!
かっこよすぎです!!



1度は運転してみたい・・・

コメントへの返答
2010年8月18日 10:25
ある種夢のクルマですからね~

レプリカのストラトスですが、運転席に座らせてもらった事ありますが(イベントだったかな?)あの雰囲気はたまらないですよ
まあ、前がほとんど見えませんでしたが(爆)

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation