• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月18日

丁度半分の重さか~

丁度半分の重さか~ WRCさんから譲っていただいたSTIの軽量フライホイール
アッジオクリエイトさんで組んでもらってきちゃいました(笑)

他にもイロイロうちが見ていて気付いていないダメな所をイロイロ洗い出していただきました。
・フロント左デフサイドシールオイル漏れ(滲みでは無く漏れw)
・トランスミッション側コンパニオンフランジオイルシールオイル滲み
・ミッションのメンバー取り付け部歪み(恐らく前の事故時の衝撃によるものかと)
・クラッチペダル取り付け部取り付けボルトついていない…
この為クラッチフルードのエア抜きが出来なかったそうです(滝汗)
・タービン周辺の遮熱板の取り付けボルトがいい加減だったりついていなかったり(爆)

テンコ盛りじゃん(核爆)


今回お金払ってイロイロ見てもらって良かった~どんだけいい加減かが全開で露呈されたね

しかもクラッチ交換してもらって国道のってから信号待ちでエンストぶっこきました(汗)
ダメだな~馴れないと~

にしても↑で書いたようにクラッチペダルのブラケット部分が止まってなかったというのが原因だったのかは分からないけど純正クラッチがスッゴク重く感じるなぁ
ブログ一覧 | WRX TypeRA STiVersionⅥ | 日記
Posted at 2010/08/18 12:52:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

プリプリ。
.ξさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年8月18日 16:06
いろいろダメ出しされてますねexclamation
フライホイールが軽くなると
エンジンが気持ちよく回るでしょるんるん

クラッチの取り付けボルトは
首都高走行中に足の上にボトッて落ちてきたことが…がまん顔
コメントへの返答
2010年8月18日 16:11
ええイロイロダメだった模様(汗)
そうですね、イイ感じですよ~

マジ…

ああ、そうだ、燃料フィルターKM1のも調達したのでどちらでも好きなので(笑)
2010年8月18日 16:08
すげ~穴がたくさん開いてる!www
コメントへの返答
2010年8月18日 16:11
コレで純正のフラホの半分の重さに(笑)
2010年8月18日 18:26
まぁ・・・GCなんてそんなもんでしょ!(爆

それぐらいなら普通?

軽量フラホ+クロスギアなら低速トルクが足りないと思うような事ってないですか?

自分は今より少し重い物にしようかと・・
コメントへの返答
2010年8月18日 18:38
いや、もう少し大丈夫であってほしかったです(汗)

素直に低速細くなった気がしました…
踏みました時の応答はいい気がするんですがネ
だからこそのインテークパイプ交換なんですけどね~

逆に重くって言うと選択肢としてあるんですか??
2010年8月18日 19:13
あ、ごめんなさい・・書き方が曖昧だったかも・・

今のGDB用軽量6.7kg?からGDB純正10kg?にしようかと・・
コメントへの返答
2010年8月18日 19:28
いえいえ~
ん?GDB用の軽量で6.7kgなんですか??
KITのコレみたいに2kg軽量化とかって微妙ですよね…
http://www.kit-service.com/cpnfly6mt1.pdf

って言うかKITの段階でみやさんが難色しそうな気がしたので(汗)
2010年8月18日 19:44
たしかうろ覚えでその重さだったかと・・

オープンギア+6.7でトルク不足でブルブルな時があって・・
やっぱり軽過ぎもダメかな・・と

まぁクロスギアならそこまで回転落ちないで大丈夫だとは思うんですけどね

折角のツインスクロールなので、下のトルク重視?にしようかと

クラッチ板はKITのカーボンが用意してあるんですが・・HP見るとトラブルで売るの中止してるみたいですね・・・原因が知りたい・・・・
コメントへの返答
2010年8月18日 20:02
うちのはクラッチ切っても落ちるのは200~300回転くらい?ってところだと思うので極端に酷くは無いですね

う~ん、それだと重量的には重いほうがいいのかな~
おおKITのカーボンですか
って何が原因なんでしょうかね??確かに気になるかも(材料の原価が上がったとかそんなんであれば良いんですがね~)
2010年8月19日 12:28
軽量フライホイールって気にはなってるんですが……
メリットはなんとなくわかっても、デメリットがよくわからないので踏み切れずw
コメントへの返答
2010年8月19日 23:36
純正で軽量でないと言う事は逆に言えば理由があるんですけどね。

当然軽量な方がエンジンの回転に対して抵抗になり難くなるのでレスポンスは良くなりますよ。
ただ、クランクプーリーとのバランスもあるので一概にフラホの軽量化だけで言いのかと言うのが私の自論です。

っで、何で重いかって言うとクランクシャフトの回転って言うのがコンロッドと言うかピストンの動きに起因しているので当然行ったり来たりする回転になってしまうんですよ。
それを抑止する為にフライホイールを重くする事でバラつきを押さえられるんですよ。

よく言われるフラホの軽量化をするとアイドリング回転が不安定になるって言うのがよく言われるデメリットですね。
あとは、クラッチ切った時にエンジン回転の落ちが早くなったりするっていうのもあるかな?

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation