• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月06日

気が付かなければ単なる鉄屑なのにネ~

いや、BG9用のエキマニなんですけどね
もう3世代前のレガシィのしかも中古エキマニが値段付くわけ普通無いじゃないですか?

それがターボのEJ系に組むと等長に出来るから(まんま組みつけはグレードによって厳しいけど)って理由で
レガシィ BG9純正等長エキマニ(GC/GF/GD/BSF/SG) ★中古★

レガシィ BG9純正等長エキマニ(GC/GF/GD/BSF/SG) ★中古★
2万円以上とかのもたまに出てくるからね~まあ社外組むよりは安いんだろうけど…



【値下】東名パワード製EJ20/25系用不等長エキマニ

GF8 インプレッサ シムス ステンレス エキマニ 4→2→1[13AE1]

EJ20GC8GF8インプレッサWRXSTIシムスSYMSステンエキマニタコアシ

GC8 インプレッサ SYMS シムス フルステン エキマニ 1000円~

インプレッサ.GDB.GC8..WRC.STI.センターパイプ
ああ、コレHASのヤツなんだ~


GC8 インプレッサ スポーツ触媒(車検対応)

サンバー用(笑)
★サンバー!!ステンエキマニ新品。少量生産品希少。送料無料★

★@サンバー職人・TV・TW・TT・オールステンレス・マフラー★
ある意味ワンオフなんだろうけど…高いですよ


いや、来年の車検に備えてエキマニどうしようかな~って思いつつも今のヤツをバンテージ巻き直しでもイイかなとは思うんだけどせっかくだからなんか別のを組みたい今日この頃(爆)
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2010/09/06 07:57:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

デフォルト
ふじっこパパさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

おはようございます!
takeshi.oさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2010年9月6日 8:39
随分昔のエキマニとかって値段がつくものなのですか??

プレミアがついてるのであればそうかもしれないですよね。
コメントへの返答
2010年9月6日 11:31
いや~ボッタくってるだけですよ~
需要はあるけど在庫が少ないから値段が勝手に上がったって言うだけなんですけどね。

元々BG9(2代目レガシィ)って2.5LのNAが個体数が少ない上に同じEJ25でもあとにも先にもこのレイアウトのエキマニを設定しているのがNAではないのである意味希少価値があるのかな?
2010年9月6日 8:50
これ純正の割に軽いのですよ!>BG9

しかも金属も遮熱板が付いているのでバンテージ巻く必要ないですし。
高回転で詰まり気味ですが、値段の割には良いパーツだと思いますよ!
コメントへの返答
2010年9月6日 11:36
ああ、重量が軽いのとかは知ってるんですが遮熱板の形状が微妙でエンジンオイルクーラーの冷却水のホースが下を走っているのでそれと干渉する為、潰すか曲げて加工しないとポン付けは出来ないみたいなのです。
それだったら遮熱板を外しちゃってバンテージ巻いた方がソレっぽくて良いかも(笑)

まあ、元々NA用のエキマニなんで高望みはしないですよ~
2010年9月6日 8:51
って事は今のウッkey号についてるエキマニは
オ・レ・の・モ・ノ♪
コメントへの返答
2010年9月6日 11:37
外したらいる?
タダであげてもイイですが、車検はそのままじゃ通らないですよ??

バンテージ剥がれちゃってるし、排気漏れしそうなんで…
2010年9月6日 11:46
車検とおらないんですか(汗)
それは…困るので遠慮します(T_T)

良い音するのになぁ…〉ウッkey号

ウッkey号は…ついに盗聴科…じゃなくて等長化するんですか?
コメントへの返答
2010年9月6日 11:57
通らなくはないけど少なからずバンテージはこのままじゃ車検は通らないです。

等長化はあんまり考えていないんですよね~
確かにレスポンスとか良くなるのであれば利点は多いんですがね…
2010年9月6日 11:50
オイルパンとか変えなくても、ポン付けできるの!?
タービンサポートも不要!?
なら考えちゃうけど・・・
コメントへの返答
2010年9月6日 12:00
わだっちさんのコメントに書きましたがオイルクーラーのホースが丁度オイルポンプの下とかを走っているんですがソレが干渉しちゃうので車種やグレードによって要確認なんですよ。
タービンサポートは今付いている純正のままでいけた筈ですよ~
2万円位払ってオイルパンとかの変更なしで等長化出来るなら安いととるべきかですよね
2010年9月6日 12:59
自分の場合はマニのバンテージ巻きが嫌いで、軽量化も兼ねてBG9マニにした感じですー。

水冷クーラーのラインは個体差なのか、干渉していない模様です。
それよりもオイルエレメントの大きさの方が問題になります・・・。

今度試乗してみます?
コメントへの返答
2010年9月6日 13:09
ああ~それならば条件的にはバッチリなんですね~

GC系とBC系だとやっぱり違うんでしょうね。
組まれたGC系の人だと完全にホースと遮熱板が当たっちゃってって言うのを聞いているので…

そうなんですか?今の小さいサイズのヤツでもエキマニに被る様な感じなんでしたっけ??

そうですね~ちょっと音聞きたいかも
2010年9月6日 13:19
エンジンはGC8C型なので・・・たぶん皆さんと同じかと。

オイルフィルターは小さいタイプにしないとマニに近接し過ぎるのですよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/209536/car/111429/795548/note.aspx

こんな感じで取り付けしてます。
コメントへの返答
2010年9月6日 18:35
そしたら同じですね(笑)

ああ~今はそのサイズのが標準になっているのですが、フィルター外すときにオイルがエキマニに掛かりそうですね(汗)
2010年9月6日 21:16
BG9マニのネタ、古くから一部では話題になっていたらしいですね。
ワタシも友人から伺って知ってましたが、やはり「下は太くなるけど上はふん詰まるよ」と教えていただき、等長等爆化…に傾いたんですよね。

そして、フジツボ(とフジツボOEMのProva)がソックリなのをGD/GG用に出してますよね(笑)↓
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001304/00000000000000003429/00000688

ただ、当初はBL/BPのマニで行きたかったんですが…ステンですが純正でもGDBマニより安く、かつ径的にもより低速が細いEJ20G向けかと思ったんですが、取り回しが違うコトをKENさんが指摘くださって断念(T_T)
しかし現在の仕様も装着はストレートは行かず(爆)
#フツーなら断念される…というかそれ以前に断られそうなネタですが(核爆)
コメントへの返答
2010年9月7日 9:45
ネタとしては古くからあるものだとは思うんですが、やっぱりネットの普及で拍車が掛かったような感じですからね。

へぇ~そういうのもあるんだ…
真ん中の集合部が良いな(笑)

ちなみに昨日お会いしてきてエンジン音を聞かせてもらったわだっちさんのBF5はGCのエンジンでEJ20GにBG9のエキマニなんですけどコレはコレでアリかな~って思える仕様でしたよ

まあ、そういう無理がある意味通るのが凄い所ですね(笑)
2010年9月6日 21:28
あ、書き忘れた(爆)

サンバーのマフラー/エキマニ…ってメタルスピード製しかワタシは知らなかったんですが↓
http://www.metalspeed.co.jp/muffler_car.html
#しかもサンバーに関してだけは「ワンオフ」でなくとも製作可能とか

マフラーサウンドはコチラから↓
http://www.youtube.com/watch?v=D3twNvWZ7PA

…しかし…関連動画拝見すると、ワンオフでサンバーのマフラー作ってもらった「サンバニア(謎)」って結構いらっしゃるみたいですね(驚)

エキマニは随分前に「サンバーチーム」↓
http://www.parts.ne.jp/iwaseven/parts/ekimani.htm
で共同購買?的に売られていましたが…さすがネット時代、念ずれば花開くといいますか?(謎)じっくり探せばあるモノなんですね♪

サンバー、欲しいんで…ギリギリまで頭金の金策をしたいんですが、Dに情報降りてくるのが遅すぎるのがネックなんですよね…(号泣)
#妄想してる仕様がTCハイルーフS/C+3方開きダンプ(爆)なので…(汁)
コメントへの返答
2010年9月7日 9:47
なんかサンバーじゃない(爆)


ちょっと前だと出来なかったようなことも最近だと出来ちゃうって言う事なんですかね~


なんとか粘っても来年中には決めちゃった方が良いでしょうね。まだはっきりした事はなんも言えませんが(汗)
2010年9月8日 10:28
私はストラット側という認識で書いたのですが・・・分かりにくいかな(汗

キャリパー自体はGC/GFでもGG/GDでも共通で流用されているので、
そこが一緒なのは共通認識であろうと思ってしまったわけです(汗
コメントへの返答
2010年9月9日 8:10
揚げ足を取るつもりは無かったんですが、BBSを覗いたら気になったもので(汗)

なにか機会があればGD系の写真うpしますね
2010年9月9日 15:01
いやいや揚げ足とられたとは思ってませんから大丈夫ですよ(笑
ただ分かりにくかったかな・・・と、でもKenさんには通じていたみたいだから、まあ、いいか(笑
コメントへの返答
2010年9月9日 21:59
面目無いっす

まあそうですね(笑)
2010年9月9日 22:48
いやいや、私の書き方が分かりにくかったかなという事ですので、
また分かりにくくてごめんなさい(笑
コメントへの返答
2010年9月9日 23:08
いえいえ

なんかこのままだとエンドレスになりそうなのでこの辺で(汗)

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation