• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月25日

tSでは無くSTIバージョンで出して欲しかった・・・そしてMTも(笑)

tSでは無くSTIバージョンで出して欲しかった・・・そしてMTも(笑) 【スバル フォレスターtS】輸入プレミアムSUVに負けない安定感

『フォレスターtS』は、スバルテクニカインターナショナル(STI)が手がけたコンプリートカーだ。フォレスターのラインナップで最も尖ったモデルである「S-EDITION」に対し、足回りを強化する各種パーツを装着して運動性能をアップさせたモデルとなる。

「STIが手がけたモデル」と聞くと、真っ先に思い浮かぶのは「速いんだろうな」というイメージだ。『インプレッサ』にしても『レガシィ』にしても、STIが手がけたクルマはとにかくスポーティな印象が先立つ。その一方で「ガチガチに固められていて、運転しにくいのでは?」、「日常的な使用には不向きでは?」というマイナスイメージも同時に思い浮かぶ。

ところが実際に試乗してみると、このマイナスイメージは一気に払拭された。試乗した日は季節外れのゲリラ豪雨に見舞われたのだが、フォレスターtSはまるで路面に吸い付くような、非常に安定した走りをみせてくれたのだ。大雨で視界が失われる中、真っ先に思ったのは「このクルマなら怖くない」ということだった。

STIの車両実験部に所属し、フォレスターtSの足回りを担当したエンジニア、坂田元憲さんは「エンジンとトランスミッションはベース車のものを使っており、STIが手を入れたのはダンパーやスプリング、タワーバーなど、操縦安定性に直結するアイテムとなります。STIのクルマづくりのコンセプトである“Sport, Always!”を継承しているのはもちろんですが、フォレスターtSはレガシィやインプレッサなどとはチューニングの方向性が若干異なります」と説明する。

レガシィやインプレッサと、フォレスターの違い。それは車高の高さだ。SUVであるフォレスターはインプレッサやレガシィよりも重心が高い位置にあるため、カーブを進行したり、レーンチェンジをした場合にロールを生じさせやすい。運転者はともかく、同乗者にとってはこのロールが不安要素のひとつとなっていた。フォレスターtSでは「同乗者に不安を感じさせない」ということを強く意識し、ロールを感じさせないチューニングを施したという。

「専用コイルスプリングを使用して車高を15mm落とし、タイヤの性能を引き出すことを目的に、接地荷重を安定させるためのパーツをフロントとリアの両方に装着しています。開発中にベンチマークとしたのはBMW『X3』ですが、これらパーツを装着したことによって、フォレスターtSは輸入プレミアムSUVに負けないハンドリングを実現しています」(坂田さん)

フォレスターtSは大きなクルマなのだが、ドライバーの意のままに動く。的確に決まるハンドリングは「自分の運転が上手くなった」と錯覚させるほどのものだが、クルマが大きいのでムチャはしにくい。自然とスムーズな運転をするようにくるし、そういう運転をすることにより、非常に乗り心地の良いクルマだとも感じてくる。

「カーブへ進入する際、同乗者に不安を感じさせないことを主眼において開発しているので、フォレスターtSはSTIのコンプリートカーとしては初めて“安全”がテーマになったクルマかもしれません」とも坂田さんはいう。

レスポンス 石田真一



【スバル フォレスターtS】写真蔵…限定300台のSTIスペシャル

『フォレスターtS』は、スバルテクニカインターナショナル(STI)が手がけたコンプリートカーだ。

車高を15mm下げたスプリングなど、足回りを強化する各種パーツを製造工程時に装着。運動性能や操縦安定性を向上させたモデルとなる。

レスポンス 石田真一


【スバル フォレスターtS】後付けできない20%に味がある

車名に「tS」が付けられたSTIのコンプリートカーは『レガシィ』が最初で、『フォレスター』は2番目となる。STIのクルマづくりのコンセプトである“Sport, Always!”を採用したモデルだ。

ところでコンプリートカーと後からSTIのパーツを追加したクルマの違いとはいったいなんなのだろうか。

スバルテクニカインターナショナル(STI)の車両実験部に所属し、フォレスターtSの足回りを担当したエンジニアの坂田元憲さんは「コンプリートカーの場合はSTIのパーツを組み込んでいるのはもちろんですが、後付けできないような細かなパーツの装着を製造工程時に組み込めるよう、工場の方にお願いしています」と説明する。細かなパーツとは、ゴムブッシュの類だという。

「フォレスターtSのベースとなったS-EDITIONに対し、STIの販売する後付けパーツをすべて組み込んだと仮定した場合、tSの乗り味にどこまで近づけることができるのか?」という、ちょっといじわるな質問もぶつけてみた。坂田さんは「難しい質問ですね」と悩みながらも、「80%程度…ですかねえ。100%に至らないのは事実だと思います」と答えた。

後付けパーツをすべて装着しても80%程度ということに驚かされたが、坂田さんは「その足らない20%にSTIコンプリートカーとしての味があるのです。製造工程時にやらないと埋まらない、達成できない味が。価格はベースカーよりもだいぶ高くなってしまうのですが、STIのエンジニアとしてお勧めしたいのは、実はその20%の部分なのです」という。

ちなみにフォレスターのS-EDITIONは約310万円。これに対してtSは約360万円となる。たしかにこのご時勢で50万円のアップは辛いようにも思えるが、「男性の方はもちろんですが、できれば女性の方にもフォレスターtSを運転してもらい、そのハンドリングと乗り心地の良さを実感していただきたい。海外ブランドもいいですが、日本ブランドの本気を感じてください」とも坂田さんはいう。

「フォレスターtSに走りの楽しさを盛り込んだのはもちろんなのですが、ハンドリングの良さも両立させています。クルマのサイズからは想像できないほどスムーズに動きますし、SUVとしては抜群の操縦安定性を誇る安全なクルマです。旦那さんの道楽のためでなく、家族の、お子様の安全のためにこのクルマをお勧めしたいです」(坂田さん)

走りのSTIではあるが、同時に安全のSTIでもある。フォレスターtSは限定300台。今ならまだ十分に間に合うそうだ。

レスポンス 石田真一







スバル インプレッサ STI、販売目標の2倍…セダンが貢献

富士重工業のスバル『インプレッサWRX STI』の販売台数が、4ドアモデルを追加した7月から10月までの4か月間で販売目標の2倍となる2400台となった。

インプレッサWRX STIシリーズは、1994年に初代を発売して以来、スポーティ志向の高いユーザーから強く支持されている。

今年7月から追加した4ドアモデルは、市場からの要望が強く、ロードスポーツとしての走行性能も高く評価され、販売は好調。4ドアモデルの4か月間の累計販売台数は約1800台で、シリーズ全体のヒットに大きく貢献している。

また、インプレッサWRX STIの4ドアモデルは、25日に発売したPS3用ソフト『グランツーリスモ5』に収録が決定している。富士重工業では、ドライビングシミュレーションゲームに登場させ、同車の魅力を疑似体験させることでさらなる認知度の向上を図るねらいだ。

レスポンス 編集部


スバル、新型WRX STIが目標の約2倍を達成

 富士重工業は、7月1日に4ドアモデルを追加した『インプレッサ WRX STI』シリーズが、発売後4ヶ月間で目標の約2倍に達したことを発表した。
 
 AWDスポーツモデルとして多くのファンを集める『インプレッサ WRX STI』シリーズは、7月1日から10月31日に約2400台を販売。これは月販目標台数300台の2倍となり、非常に好調な数字となっている。
 
 このうち新たに追加された4ドアモデルは、約75%を占める1800台で、販売台数を大きく引き上げる要因となった。
 
 また、この4ドアモデルは、ドライビングシミュレーションゲームの代表作“グランツーリスモ5”にも収録されている。
 
 
スバル インプレッサWRX STI、『GT5』で訴求

富士重工業は、11月25日に発売されたドライビングシミュレーションゲーム、プレイステーション専用ソフトウェア『グランツーリスモ5』に、スバル『インプレッサWRX STI 4ドアモデル』が収録されたと発表した。

インプレッサWRX STIの4ドアモデルは、市場の要望に応えて7月に発売され、好調な販売となっている。

富士重はインプレッサWRX STIシリーズのマーケティング活動としてドライビングシミュレーションゲームへの収録による性能の疑似体験や認知度アップを図っていく方針だ。

ドライビングシミュレーションゲームの代表作である「グランツーリスモ」シリーズは、1997年に第一作が誕生して以来、世界中のゲームファンやプロのレーシングドライバー、国内外の自動車関連業界などからも高い評価を得ているヒットシリーズで、インプレッサWRX STIは、シリーズ第1作目から収録されている。

レスポンス 編集部










フォレスターでX3、X5やカイエン、トゥアレグと勝負をしたいんですね~




この記事は、【スバル フォレスターtS】輸入プレミアムSUVに負けない安定感について書いています。
この記事は、【スバル フォレスターtS】写真蔵…限定300台のSTIスペシャルについて書いています。
この記事は、スバル インプレッサ STI、販売目標の2倍…セダンが貢献について書いています。
この記事は、スバル、新型WRX STIが目標の約2倍を達成について書いています。
この記事は、【スバル フォレスターtS】後付けできない20%に味があるについて書いています。
この記事は、スバル インプレッサWRX STI、『GT5』で訴求について書いています。
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2010/11/25 22:14:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation