【スバル トレジア 発表】スバリスト予備軍を育てる入門車
29日に発表されたスバルの新型コンパクトカー『トレジア』は、トヨタ・ダイハツとのOEM車『デックス』と、『インプレッサ』の間を埋めるモデルとして位置づけられ、事実上スバルのエントリーモデルとなる。
コンパクトでありながら高い居住性や収納性をもつトレジアで、軽自動車からのアップグレード、さらに『レガシィ』や『フォレスター』といった上級モデルからのダウンサイズ層を取込む考えだ。
トレジアの開発を取りまとめた、スバル商品企画本部プロジェクトゼネラルマネージャーの大崎篤氏は、「デックスはデザインやコンセプトからターゲットが絞られているため、間口が狭かった。またこれまでは、レガシィやインプレッサなどからのダウンサイズ層を取りこぼしていた感があります。これを解決し、より多くの方にスバル車に触れて頂きたいという思いからトレジアの投入を決定しました」と語る。
新規ユーザー獲得に向けた具体的なターゲットとしては、2つの層を挙げる。ひとつは「アクティブシニア層」で、ここに大きなボリュームがあるという。子離れし時間を自由に使う事ができるようになったシニア層に、レジャーや普段の買い物などでの使い勝手の良さをアピールする。もうひとつは「ヤングファミリー層」。小さい子どもを持つ家庭で、「ミニバンでは大きすぎるがコンパクトカーなら」という層に訴求する。
大崎氏は、「トレジアを通じてスバル車の魅力を若い人たちにも知ってもらうことで、将来のスバリスト予備軍を大事に育てて行きたいですね」と抱負を語る。
レスポンス 宮崎壮人
【スバル トレジア 発表】写真蔵…発表会はトップガン!
スバルの新型車『トレジア』は、「スバルからの新しいコンパクトカーの提案」と銘打ち、国内では約20%のシェアがあるBクラスコンパクトの激戦区に投入する意欲作。その力の入れようは、29日におこなわれた発表会にも表れていた。映画『トップガン』の世界観を表現したパフォーマンスを、写真蔵でお届けする。
12月1日より放映を開始するテレビCMの演出にならい、発表会でもトップガンの世界観が表現された。開演とともにステージ奥からマーシャラー(誘導員)が登場、会場中央にまっすぐ伸びた「滑走路」へ4台のトレジアを誘導するというパフォーマンスがおこなわれた。もちろんBGMはトップガンのテーマ曲としておなじみの『Danger Zone』だ。
レスポンス 編集部
スバルから新型コンパクトカー トレジア誕生
富士重工業は29日、新型コンパクトカー“スバル トレジア”を発売した。
トレジアは、スバルとトヨタが共同開発した、トヨタ・ラクティスの兄姉車となるモデル。スバルのラインアップの中では、軽乗用車とインプレッサまたはデックスの間を埋める5人乗り小型乗用車となる。
ボディサイズは、全長3990mm×全幅1695mm×全高1585mm、ホイールベースは2550mm。全長が4m以下、最小回転半径は4.9mの取り回しのしやすいボディと広々したキャビンにより、さまざまなニーズに応えられるクルマが目指されている。
基本プロポーションはトヨタ・ラクティスと共通だが、バンパーやグリル類をスバル専用デザインとすることで、独自の個性が追求されている。特にグリルまわりは、スバル車の特徴である六連星エンブレムを中心としたウィングモチーフのデザインが採用され、左右への広がりが演出されている。
インテリアは、有効室内長2690mm、荷室長760mmが確保されており、荷室にはリヤシートを倒さなくても大型スーツケース3個分の荷物が積載可能という。フロントシートは、ヒップポイントが乗り降りのしやすい610mmに設定。リアシートは左右6:4分割可倒式となっており、多彩なシートアレンジが可能という。また2WD車にはレバー操作で簡単に格納できるワンタッチ格納シートが採用されている。
エンジンは、1.3リッター直4と1.5リッター直4の2タイプが設定され、全車にCVTが組み合わされる。1.3リッターエンジンは、最高出力95ps、最大トルク12.3kg-mを発生。駆動方式は2WDのみで、10.15モード燃費は20.0km/L。1.5リッターエンジンは、最高出力109ps(4WDは103ps)、最大トルクは14.1kg-m(4WDは13.5kg-m)を発生。10.15モード燃費は、2WDが20.0km/L、4WDは18.4km/L。なお、1.5リッター車には7速マニュアルモードを搭載し、“1.5i-L”以上のグレードではパドルシフトも備わる。
2WD車は、平成22年度燃費基準+25%、4WD車は+15%を達成しており、平成17年度基準排出ガス75%低減レベルとあわせて、全車エコカー減税に適合している。
バリエーションは、装備レベルの異なる“i”、“i-L”、“i-S”が1.3リッターと1.5リッターの両方に設定される、1.5リッターには走行性能が高められた「TYPE EURO」も設定される。同モデルは、スプリングのバネ定数、スタビライザー径変更などの専用チューンとなり、安定感のある走りが追求されたスポーツグレードだ。
価格は、以下のとおり。
・1.3i(2WD):142万8000円
・1.3i-L(2WD):157万5000円
・1.3i-S(2WD):168万円
・1.5i(2WD):152万2500円
・1.5i(4WD):170万6250円
・1.5i-L(2WD):169万500円
・1.5i-L(4WD):187万4250円
・1.5i-L パノラマ(2WD):179万5500円
・1.5i-S(2WD):179万5500円
・1.5i-S(4WD):197万9250円
・1.5i TYPE EURO(2WD):183万2250円
【スバル トレジア 発表】トヨタからOEM供給、タイプEUROを設定
富士重工業は、新型コンパクトカとしてスバル『トレジア』を11月29日から発売開始した。トレジアは、トヨタ自動車の『ラクティス』をベースにしたOEM(相手先ブランドによる生産)供給車。トヨタが富士重にOEM供給する初のモデルとなる。
富士重は、2008年4月にトヨタ、ダイハツ工業との間で、開発や生産などの分野で提携することで合意し、トヨタと富士重は資本提携した。トレジアは、このアライアンスの成果としてトヨタからOEM供給を受ける商品で、スバルの軽乗用車と普通乗用車との間であるスモールカーで、スバルのラインアップを強化する。
トレジアは「New Compact Smart Wagon」をキーワードに開発した。フロントは、スバルエンブレム(六連星)を中心としたウィングモチーフのグリルと左右へ広がりのある安定したバンパー造形により、スバルらしさを強調したデザインを目指した。リヤは、台形シルエットと横基調のキャラクターラインを組み合わせ、低重心で広がり感と安定感を表現するとともに、ゲートガーニッシュはフロントグリルと同じメッキモチーフにした。
グレードはベーシックグレードの「i」、上級装備を採用したラグジュアリーグレード「i-L」、スポーティな装備を施した「i-S」、専用装備を採用したスペシャリティグレード「TYPE EURO」の4グレードで、TYPE EUROを除いて1.3リットルと1.5リットルを設定する。
TYPE EUROは1.5リットルのみで、スプリングのバネ定数、スタビライザー径変更などの専用チューニングを施し、ロールを適度に抑制することでスポーティで安定感のある操縦安定性を実現した。
価格は142万8000円から。販売目標は月間1000台。
レスポンス 編集部
スバル、コンパクトカーのトレジアを発売
富士重工業は、新型コンパクトカー『スバル・トレジア(TREZIA)』を発表。本日より販売を開始した。
同車は11月22日にフルモデルチェンジを受けた、『トヨタ・ラクティス』のOEMモデル。『New Compact Smart Wagon』をキーワードに開発されたコンパクトなハイトワゴンである。
全長4mを切る小柄なサイズながら、有効室内長(センターパネル-リヤゲートトリム)2690mm、荷室長(リヤシート下端部-リヤゲートトリム)760mmを確保。リヤシートは左右6:4分割の可倒式で、2WD車には、フォールディングレバーの操作によるワンタッチ格納シートを採用している。
またカーゴスペースは、リヤシートを倒さなくても大型スーツケース3個分の荷物が積載可能な容量を確保。『i-L』以上のグレードでは、2WD車にフレキシブル2段カーゴボードを採用しており、ボードを下へスライドさせることで約120㎜床面を下げ、背の高い荷物の収納性を高めている。
収納スペースも充実しており、助手席側のインパネ上部にアッパーボックスやオープントレイなどを設置。またドアトリムにはボトルホルダー付の大型ポケットも装備している。
エンジンは1.5リッターと1.3リッターの2種類で、CVTとの組み合わせにより両エンジンとも10・15モード20km/Lの低燃費を実現。1.5リッター車には、燃費性能にも優れるアクティブトルクコントロールAWDも設定している(18.4km/L)。
グレードはベーシックな『1.3i/1.5i』のほか、充実装備の『1.3i-L/1.5i-L』、エアロスタイルの『1.3i-S/1.5i-S』を設定。さらにスプリングのバネ定数、スタビライザー径変更などの専用チューニングを施し、スポーティで安定感のある操縦安定性を実現した『1.5i TYPE EURO』もラインナップ。また『1.5i-L』には、パノラミックガラスルーフを備えた『Panorama』も設定されている。
■価格
1.3i:142万8000円
1.3i-L:157万5000円
1.3i-S:168万円
1.5i:152万2500円(170万6250円)
1.5i-L:169万500円(187万4250円)
1.5i-L Panorama:179万5500円
1.5i-S:179万5500円(197万9250円)
1.5i TYPE EURO:183万2250円
※()は4WDの価格
このあとはこういう流れなんですかね~
って言うか完全にDEXは要らない子になっているような(笑)
個人的には海外で出しているんだからジャスティの名前でパッソ(ブーン)を出した方が無難だったような…
ああ、日本でどうせ売れないからダメって事かな(苦笑)
この記事は、
【スバル トレジア 発表】スバリスト予備軍を育てる入門車について書いています。
この記事は、
【スバル トレジア 発表】写真蔵…発表会はトップガン!について書いています。
この記事は、
スバルから新型コンパクトカー トレジア誕生について書いています。
この記事は、
【スバル トレジア 発表】トヨタからOEM供給、タイプEUROを設定について書いています。
この記事は、
スバル、コンパクトカーのトレジアを発売について書いています。
ブログ一覧 |
富士重工 | 日記
Posted at
2010/11/29 21:55:46