• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月12日

オイル交換に関して考えてみる

コメで阿部さんがATFの交換時期の事を書いていたので他のオイルに関してもチョロッと書いてみようかと

国産車のエンジンオイル交換の場合
だいたい3000km~5000kmが交換の目安で2回に1回のペースでオイルフィルターの交換をするのがセオリーだと思うんですが、よく言われる1年の走行距離が1万キロってペース配分で4ヶ月~半年でって言うのが無難なのかな?

っで、外車の場合なんかで比較的あることなのかな?
エンジンオイルは消耗品って解釈で走れば走るだけ減るので定期的に見ないといけないって言う頃もあったんですが、最近なんかは逆に1万キロごとの交換を推奨(逆に5000kmとかで交換しないでとか言われるケースもあるそうです)っていう所もあるそうです。
ただしハイパフォーマンスなクルマとかはその範疇に入らないものと思いますよ。
外車の↑のパターンはお国柄環境の保護を考えて廃油を減らしたり、そもそもの新油のオイル消費を減らしたいって言う意味もあるそうな
まあ、日本の場合法定点検の際にオイル交換をするって決められるから楽と言えばあるだし回数が少ない分多少オイルの値段が高かったとしてもソコまで気にならないかな?
粘度に関してはメーカーの指定の範囲内で入れないと不具合は出ないだろうけど調子の良し悪しには影響が出るような気が
たとえば低燃費(だいたい指定は0W-20とか)を売りにするエンジンに10W-50とか入れる人もいないだろうし
ハイパワー車に水みたいなシャバシャバのエコオイルを入れる人もいないだろうし…マツダの最近のターボは大丈夫あのかな?焼き付かないか不安なんですけどね(苦笑)


ATFなんかはメーカーによっては10万キロとかの交換っていっているかもしれないけど、個人的には3~5万kmを目安に交換の方がいいんじゃないかな~って気がする
ただ、ATFはメーカー指定のモノを入れないと不具合が出るって言う話をよく聞くので出来るだけメーカー指定のモノを使うことをオススメします。
ミッションオイルとデフオイルとかは2~3万kmかな?
あんまり関係ないけどスカイラインGT-Rやスープラのミッションにも採用されているゲトラグ社のトランスミッションに専用油かATFを代用できるって言うのが変わってるかな?

あとクルマの油脂類って言うと車検の度に交換をするであろうブレーキフルードとかパワステフルード(最近は電動パワステ増えてきたから関係ないかな?)、クーラント(最近のはスーパークーラントが入っているから10万km無交換とか普通なんでしょうけどね~)、クラッチフルード(ワイヤー式のもあればATがほとんどの日本でクラッチフルードを交換することもないのかなwwwwwwwwwwwww)

とは言え油脂類も空気に触れて酸化する事を考えるといくら交換不要と言われてもうち個人としては気分が良くないんですよね(爆)
ここまで書いた事を否定してどうすんだよ~
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/08/12 00:36:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

2011年8月12日 8:09
勉強になりました(^.^)
コメントへの返答
2011年8月12日 9:10
参考程度に流して下さいな(笑)さくたろーさんはサーキット走行とかしないだろうからアレだけど、あくまでも一般的に使用しているオーナーの目安って思って貰えれば~
2011年8月12日 9:32
MTトランスミッションにATFは以前やっていましたよ!
(結局そのミッションは25万キロ弱故障しませんでした)

冬場はオイルが硬くなりがちなので良いフィーリングでした。
ギア表面の油膜さえ切れなければ大丈夫なのかなーと思ってます。
コメントへの返答
2011年8月12日 9:40
言ってましたよね~そう言えば以前やられていたって(笑)

そういう使い方もあるって事ですよね~
2011年8月12日 10:22
勉強になりますw
自分はウッkeyさんに教わった
オイル管理ペースをe燃費に登録して
マイカーコンディションをみてます(^^;
なので復習の意味合いでみてました~☆
コメントへの返答
2011年8月12日 10:26
恐らくその時々で言う事が変わるので参考にならないですよ(爆)
収集している情報が変わってきているのもそうだけどうちの記憶そのものがハンパもんだからあまりアテにはなりませんよ~
2011年8月12日 10:34
>記憶そのものがハンパもん

……(=_=)ニッ
そういえば、俺にくれると言った
エアバック付きハンドルや
赤足や追加メーターや地デジナビは
いつ移植しましょう?w

あ、冗談書いてて思い出した。
真剣に後期のエアバック付きハンドル。
見せてください~(笑)
コメントへの返答
2011年8月12日 10:42
ハンドル欲しければあげても良いけどスレが酷いよ?
ただし、交換は自分でやるのが前提ね(爆)

あと、エアバッグの配線が確か中期と後期は違った筈だよ~
2011年8月12日 10:55
そういえばこの間ちょこっとオイルの話題出てましたね。
まあ機械モノであるから予防措置として定期交換が良いのかな?と自分は思ってます。
あとは自分の予算との関係ですかねw
コメントへの返答
2011年8月12日 11:00
そう言えばそうでしたね~
熱が加わり空気に触れていればオイルは劣化しますからね
た、確かに(汗)
オイル交換したくても変えるオイルが買えないのであれば意味がないですからね…
2011年8月12日 11:19
あ、いや、ハンドルのエアバックの
カバー部分(?)だけ流用とかできないかなぁ~と思いまして(^^;
それで後期型の現物をマジマジと見比べたいんです(笑)

今、アップガレージでも2000円くらいであるので(^^;
コメントへの返答
2011年8月12日 11:29
ん?
どういうことだ??

う~ん…
2015年3月2日 22:09
これからはオイル選びも、
楽しみの一つとなりそうです!

納車時にワコーズのEX-C(5W-30か5W-40?)に
交換してあるようなので、
次回は指定粘度の0W-20に変え、
リッター19km/Lに近付けるようにしたいですね!

けど、
時期的に暖かくなるので5W-30(コレも指定粘度)が
良いのでしょうか。。(^_^;)

遅コメ、すいません。
コメントへの返答
2015年3月2日 22:46
そうですね、オイルも燃費には効果ありますから
NAはアミックスの0W-20でターボでも5W-30が指定だったかな?なので0W-20でも全然いいと思いますよ?

上が高いと固くなって暖機までの時間も長くなるだろうから高速運転が多いとかならいいかもしれないですが、そうでないんであれば上が40とかはオススメしませんね

関東のレベルであれば指定の0W-20で十分なレベルなんだと思います。
シャバシャバ過ぎて入れるの恐くなるんですけどねw
なので私のクルマはエルフ(現トタル)の0W-30を入れています~

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation