• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月06日

てっきりGP/GL型になると思ったらGP/GJ型なのね

新型インプレッサがもう試乗車とか展示車両としてディーラーにあるみたいなんで情報とか試乗レポートもちょとちょろ出てきているけど、BRZの話やS206に完全に喰われていてせっかく4代目として登場したのにね…
ちなみにタイトルの型式なんですが
初代レガシィBC/BF型
2代目レガシィBD/BG型
3代目レガシィBE/BH型
4代目レガシィBL/BP型(ここから順番通りが変わりました)
5代目レガシィBM/BR型

初代インプレッサGC/GF型
2代目インプレッサGD/GG型
3代目インプレッサGE/GH型
3代目インプレッサ(STI)GV/GR型
4代目インプレッサGJ/GP型←New

初代フォレスターSF型
2代目フォレスターSG型
3代目フォレスターSH型

っでエクシーガがYAなのでこの流れだとフルチェンしたらYBになるのかな?
セダンとワゴン系って括りで世代を重ねると途中で被っちゃうんで大きく飛ばしになっちゃうから仕方ないんだろうけどなんでGLじゃなくてGJなんだろう

でまあ、せっかく4代目インプレッサ出て興味が湧かないようじゃどうしようもないので今回のフルチェンで大きく変わったところをdriverのインプレッサ特集本を見ながら書いてみる(笑)

フロントグリルのデザインがインプレッサって言うよりも「4代目レガシィ」なんだけどヘキサゴングリルって言うのね・・・スプレッドウイングスクリルってどこいっちゃったんだろうね(汗)

ドアミラーが従来の際から直接生えているのではなくドアから足が生えてソコに取り付けされているので三角窓があるんだけど機能的にはちゃんと見えるのだろうか?
現行(5代目)レガシィのマイチェンで採用したミラーウインカーが後方からも視認出来るタイプのが採用されているので後方から接近するバイクとか自転車にもウインカーを出していれば分かるので安全性の向上にもなってるね(ただし、1.6iは標準のミラーでフェンダーにウインカーレンズが付いているみたい)

グレードによってフォグベゼルの形状というかデザインが変わるみたいだけど興味が無い人見ても見分けつかないレベルだね(汗)
個人的にはOPのフォグがIPF製なのが驚き(最近のOPのはIPF製っぽいけど)

マイナーチェンジで顔の小変更はあるだろうからグリルとかフォグ周りのデザインは変わるんだろうな…
なんかヘッドライトのデザインがアイラインをつけたウ○ッシュみたいに見えるのは…きっと気のせいだろうね

内装に関しては良くも悪くも5代目レガシィの色変更とか4代目レガシィのイメージをそのまま踏襲しているような感じだね
ただ、ダッシュボードの中央部に大きなフルカラーなマルチファンクションディスプレイが付いたんだけど中央部だから注視したとしても大丈夫なんだろうけどタッチパネルじゃなくハンドルのボタンで操作か…ハンドル交換は絶望的だね(謎)

セダンのG4のトランクの足って言っていいのかな?あれが従来のは内装から出ているからトランク内に荷物を満載すると荷物を足で押し潰しちゃうんだけど、それが4代目レガシィと同じ様に内装で覆われているから安全になったんだね。でも5代目レガシィみたいにダンパー式にはならなかったんだね~
それを考えたらボンネットがダンパーなくなっちゃったのがなんでなんだろうね

パドルシフトも個人的には4代目レガシィみたいなタイプの方が好きだったんだけどな~5代目レガシィと同じ様なちっちゃいんだもん
あまり操作した事無いから分からないんだけどパドルシフトってハンドルに付いていて一緒に付いてきた方が操作しやすいのかな?それともほとんどのメーカーみたいにコラムカバーから生えている方が良いのかな?
ってかインプレッサにSI‐ドライブ搭載されないのね…申し訳程度に「S」モードってボタンはついているみたいだけど(汗)
しかも1.6iだけシフトのDの隣がLレンジでそれ以上は全てMレンジなら全部共通にしちゃえよ…

1.6iと1.6i-LのAWDにのみ5MTが設定あって2.0iと2.0i-Sにのみアイサイトが設定あるのか~
やっぱりMTでのアイサイト設定は無理なんだろうな
まだMTの設定をしてくれるだけスバルの良心と考えるべきなのかな?シフトノブがショボイんですが
でも5代目レガシィみたいに電動パーキングブレーキじゃなくて機械式なんだよね、アイサイトの表示もマルチファンクションディスプレイで表示できるみたいだけど(やっぱりどういう風に動いているか見たいって要望あったんだろね)

ハッチバックのスポーツはスペアタイヤを排してパンク修理キットになったのかな?(セダンのG4はスペア付いているのかな?)

既存のインプレッサなら下位のグレードにはリヤがドラムブレーキって流れだったのが全車4輪ディスクブレーキって言うのは製造コストの削減とか部品の共通化なのかな?
と言っても1.6Lはフロント14インチの1ポットでリヤが15インチの1ポットで2.0Lになると15インチの2ポットでリヤはそのまま15インチの1ポットなんだ~
いつもどうりと言えばいつも通りな1.6にはリヤのスタビが設定無いから流用ネタが捗るね(笑)

アイドリングストップが搭載されたみたいだけど案の定1.6i-LのMTには採用されないのね…MTのアイドリングストップ搭載は今のスバルじゃ無理なのね…

フロントのストラットのダンパー内にリバウンドスプリングって言うのを入れることで旋回時の内輪の浮き上がりを防いでタイヤの接地性を向上して走安性が向上するみたい(写真でみるとシャフトそのものが短くなっているので短いストローク量でも今まで以上の仕事が出来るようになっているんだろうね)
リヤのラテリンの結合部のブッシュをピロボール化(今更ながらSTIってココがピロだったんだねw)されたのとリヤのアッパーマウントがSTI仕様を採用って書いてあるから新設計って書いてある部分以外が先代と形状的には共通なのかな?


箇条書きだったんですが、意外と気になる内容有るじゃん~ちょっとは興味が湧いたでしょうか?
うちはイマイチです(爆)
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2011/12/06 10:30:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

辞退ですかい!?
レガッテムさん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

伏木
THE TALLさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2011年12月6日 11:56
え~とねスバルだとAA5とBC5とBG5とSG5とRC2だったかな?

次の型式は何だろうね(笑)
コメントへの返答
2011年12月6日 12:01
それ全部タケドンさんが乗換続けられたクルマの型式でしたっけ?
タケドンさんも乗るか分からないけどステラかルクラの見積もり作る??トレジアでもいいですけど(笑)

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation