• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月28日

イセッタとかメッサーシュミットみたいなのを出すのかな?

イセッタとかメッサーシュミットみたいなのを出すのかな? 【新聞ウォッチ】軽より小さい「超小型車」公道でも走行可能に

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年5月28日付

●国会原発事故調、枝野氏「情報集約が不十分」当時官房長官、避難混乱を陳謝(読売・1面)

●新入社員「一生今の会社に」60.1%日本生産性本部、2089人から回答(読売・4面)

●スカイツリー113万が来場、開業から5日間で(朝日・38面)

●超小型車に認定制、国交省年度内に、日産など商品化へ(日経・3面)

●ホンダ、中国で認定中古車、保証付け価格安定(日経・9面)


ひとくちコメント

軽自動車より小さい1~2人乗りの「超小型車」が一般の公道でも走行が可能になりそうだ。政府は普及に向けて、年度内に認定制度を作成し、日産自動車などのメーカーは商品化を目指すという。

27日の読売朝刊が1面トップで報じたのを受けて、きょうの日経も追随記事を取り上げている。それによると、超小型車は道路運送車両法で定める「軽自動車」と、原付きバイクなどの「第1種原動機付き自転車」の中間に位置付け、排気量は125cc程度、走行能力は1日約10キロメートルとする模様。高齢者や観光客が近距離を移動する車として使うことを想定している。

この種の車両は、現行法では 原則として公道を走れないが、認定制度ができた後は近距離の移動用として走行を認める方針。6月上旬にも、自動車メーカーや自治体向けに超小型車の仕様を示す指針をまとめることにしているという。

道路運送車両法で定める車両区分現在5つに別れているが、「超小型車」が新たな区分に加われば、「1963年以来、半世紀ぶり」だそうだ。1面で特報した読売は同時に経済面で「車離れが進む若者の利用も想定しており、日本の車社会を大きく変える可能性もある」と解説記事を掲載している。

ただ、移動手段として選択肢が増えることは、悪い話ではないが、制限速度や税制面がどうなるのかという説明はない。狭くて見通しの悪い日本の道路事情を考えると、ゴルフカートのような車両が公道を行き交うという光景をイメージするだけで、交通渋滞や安全面での不安は募るばかりである。

レスポンス 福田俊之


1~2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度

政府は、軽自動車より小さい1~2人乗りの「超小型車」の普及に乗り出す。

 主に高齢者が近場を移動する「足」としての利用を想定している。年度内に認定制度を作り、道路運送車両法が定める「普通自動車」や「軽自動車」など五つの区分に、「超小型車」を加えて6区分にする方向で検討する。新たな区分ができれば、1963年以来、半世紀ぶりとなる。

 政府は超小型車を第1種原動機付き自転車(原付きバイクなど)と軽自動車の中間の車両として位置付ける方針だ。

 地方を中心に、人口減を背景に路線バスなどが減る地域が多い中、高齢者でも手軽に運転できる超小型車の普及に取り組むことにした。

 政府は自動車メーカーや自治体向けに超小型車の仕様を示す指針をまとめ、来月にも公表する。その上で設ける認定制度に基づき一定の基準を満たせば、自治体が観光客に周遊に使ってもらう車などとして公道を走れるようにする。その後、課税のあり方などを整備したうえで、メーカーに量産を促して普及を図る。

(2012年5月27日03時26分 読売新聞)


1~2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度(痛いニュース)


メッサーシュミットって言っても
メッサーシュミット Bf109
とか
メッサーシュミット Me262
のメッサーシュミットじゃなく

メッサーシュミットKR200



イソ・イセッタ
BMW・イセッタ


はたまたゴルフカートのオバケみたいなのが出るって事なのかな?




この記事は、【新聞ウォッチ】軽より小さい「超小型車」公道でも走行可能にについて書いています。
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2012/05/28 20:12:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年5月28日 21:13
イセッタみたいな
ヤツなら面白い~

でも
原付や二輪
軽や登録車も
つっかけサンダル的な
使い方の
法規無視な運転者も
ますます
増えるかも~
自転車も合わせて
法規見直しや
取り締まりも必要。

それにしても
面白い発想と思います。
法規や取り締まりが
きちんとなれば
個人としては賛成です~。

コメントへの返答
2012年5月28日 21:25
足代わりって言う意味では凄く利便性も高いんですが、その反面使う人間のモラルも問われますよ
だって現状で原付、自転車、歩行者もそういう部分がいい加減な人がいるから事故も起こりますよ。
ただ、法改正とかでやったところでソレを守るかどうかは人間がする訳ですから無視する人間はどんな法律を作っても無視しますので…
取り締まる側のはずの警察が理解していなかったりっていうのもあるだろうからまずは外堀を固めてからだと思うんですよね~
2012年5月28日 22:37
k-2乗ってて思いますけど、あれ、あたられたり、ぶつかったら即死ものですぜ。
125ccクラスだと速度も出るでしょうし、死人製造機があふれる悪寒。

メッサーシュミットも同じくですけど、小さい車は、煽られたり、変な抜かれ方されたりしますからね、車は小さく、心は大きくな人でないと無理ですよ。
日本人みたいな気質の人種が乗る乗り物ではないと言い切れます(ぉ
コメントへの返答
2012年5月28日 22:41
リーダー。さんからコメントいただけるとは(笑)
K-2お乗りですもんね
確かにアレで乗用車(軽であっても)ぶつかられたら即死でしょうね…
中途半端に速度が出るとその分リスクが増える
遅いと遅いで回りから煽られてそれはそれで危険(専用道路を作れる様な面積も予算も日本には無いですし)

リアルなご意見ありがとうございます(汗)

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation