• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月23日

単なるパーツてんこ盛りってあえて批判的なこと書いたけどやる事やってるんだね~

単なるパーツてんこ盛りってあえて批判的なこと書いたけどやる事やってるんだね~ 【スバル BRZ tS】ダートレースからのヒント…あたため続けたドライブシャフトの大径化

スバルテクニカインターナショナル(STI)は、コンプリートカー『BRZ tS』を限定500台で発売している。

同車は、ベースモデルであるBRZのハンドリングをさらに向上させるべく、専用チューニングを実施。ブレンボ製ベンチレーテッドディスクブレーキや18インチアルミホイール、STI製フロントアンダースポイラーも採用し、足回りの強化につとめた。

商品開発部マーケティンググループの森宏志氏は「スポーツモデルにおいては"S"シリーズが頂点となるが、長いモデルライフの中で、まずパワーユニットはそのままに走行性能を引き上げた"tS"を世間にアピールしたいと考えました。今は、強靭でしなやかな走りの魅力を感じていただく段階」と話す。同氏は、富士重工業で4代目『レガシィ』のシャシーやサスペンション、2代目『インプレッサ』 等を手掛けた。2012年からはSTIで担当部長として開発を取りまとめている。

BRZ自体が、スバル初の水平対向エンジンを搭載したFRスポーツカーという独特の位置付けにあるため、特にコンペティターとして意識するモデルはないという。これまでのtSセオリーに沿った、フレシキブルタワーバーやドロースティグナーなど定番パーツによる開発手法に加え、今回はドライブシャフトの大径化という新しい試みも行った。

その発想は、ダートトライアル選手権の経験を持つ、商品開発部 車両実験グループ 渋谷真氏によるもの。「四駆でレースに参戦していましたが、コーナリングの入り口から容易にアクセルが踏めるような状態を考えていました。そうすれば運転も楽になり、タイム向上も望めるからです」。LSDの調整などで模索する中、シャフトの太さを前後で差別化する方法を思いついたという。「アクセルを踏んだ時、前は細い分トラクションが伝わりにくく、太い後ろにはぐっと伝わる。そうすればFRのような動きになるのではないかという安易な発想です」と渋谷氏は笑うが、これが車体の安定とタイム短縮の効果をもたらしたのだ。

いつかはこの方法を、市販車に織り込もうとあたためていた渋谷氏。量産車の部品は強度・耐久性をクリアした中で極力軽量を目指さなければならず、オーバークオリティになってしまうこともあり実現は難しい。しかし、tSなら後架装ができる。試作車は予想以上の性能を発揮した。

「まず、コーナリングでのハンドリングが向上しました。次にアクセルのツキがよくなっています。エンジンやミッションに変更はありませんが、ぐっと前に出る感触が増しました。さらに、駆動のオンオフからくる振動が減り、低速時でも快適性が保てるようになり、MT車のシフトも入りやすくなっているのです。これら駆動系のねじれが減ったことによる効能は、BRZ本来の魅力を引き出し、STIが作る車として大きな特色を打ち出しています」(渋谷氏)。

車体技術部の毛利豊彦氏は、「どの部品でも仕様を変えるのは難しいこと。たとえ4mmでもシャフトを太くするのは簡単ではありません。しかしこの効果を見て、やはりコストと手間をかけても実行すべきという考えにまとまりました」と語った。


(レスポンス 吉田 瑶子)


【スバル BRZ tS】スポーティーに走行性能アップ…GT PACKAGEも設定[写真蔵]

スバルテクニカインターナショナル(STI)は、スバル『BRZ』に『BRZ tS』を設定した。

BRZ tSは、STIが提唱する「強靭でしなやかな走り」を実現するとともに、BRZが持つ優れたハンドリング性能をさらに高めたコンプリートカー。

ドライブシャフトの径を太くし、STI独自のフレキシブルパーツを採用するなど専用チューニングを実施。ブレンボ製ベンチレーテッドディスクブレーキ、18インチアルミホイール、STI製フロントアンダースポイラーにより走行性能も向上させた。

エクステリアには、STI、tSオーナメントや専用となるフェンダーガーニッシュ、インテリアにもSTIロゴ入りスポーツメーターを搭載。また、ドライカーボンリヤスポイラーやブラック塗装の18インチアルミホイール、レカロ製バケットタイプフロントシートを装備した「GT PACKAGE」も設定した。

価格は366万4500円から437万3250円。



(レスポンス 編集部)

流石にBRZにtSって付けるだけの事はあるんだね(汗)
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2013/10/23 22:41:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

盆休み突入
バーバンさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

やっやっちまった〜_| ̄|○💦💦
かずさん595さん

この記事へのコメント

2013年10月23日 23:08
パーツてんこ盛りはセット価格となっております!ってのを覆す内容でもないんじゃない?w

>どの部品でも仕様を変えるのは難しいこと。たとえ4mmでもシャフトを太くするのは簡単ではありません。

難しいこと?説得力無いなぁwGC8でアレだけ仕様変更しておいてwww
ただ、ドライブシャフト太くすると、歪みに対する遊びが無くなり折れやすくなる場合もあるみたいだねぇ。
コメントへの返答
2013年10月23日 23:12
まあ、一応タイトルはやや誇張した表現をしましたw
もうそんな事が出来る体力はスバルにないって証拠でしょうか…
単純にドラシャを太くしただけって事ではなくそれに合わせてデフ周りとかも改修をしてるんじゃないでしょうか…してないかもだけどwww
2013年10月23日 23:25
デフ・・・・

まさかの9インチ化!?

あきちゃー号もドラシャ太くしないとtsになれない?(笑)
コメントへの返答
2013年10月23日 23:27
記載事項としてはドラシャの強化ってだけなんでデフとかは標準のままなのかもしれないですけどね~

ある意味ねwww

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation