• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月15日

流石に単眼にしても値段高いなぁ~

ZMP、単眼カメラによる歩行者・車両検出実験キットの販売を開始

ZMPは11月13日、単眼カメラによる歩行者・車両検出実験キット「RoboVision Single 実験キット」の販売を開始した。

自動運転や先進運転支援システムにおいては、歩行者や先行する車両の検出が重要であり、単眼カメラによるオブジェクト検出の代表的な手法として、HOG(Histograms of Orientied Gradients)特徴量抽出、機械学習の手法の一つであるサポートベクターマシン(SVM、Support Vector Machine)によるしきい値学習がある。

新製品は学習段階においては、まず撮影した画像からトレーニングデータを作成。HOG特徴量を算出し、SVMを構築する。検出段階では、汎用的な開発環境である高性能グラフィックプロセッサ(GPU)を用いることで、リアルタイムに歩行者・車両の検出を行う。

新製品は、単眼カメラ、高性能グラフィックプロセッサ(GPU)、および学習と検出を行うアプリケーションで構成。プログラミングの必要はなく、単眼カメラによる歩行者や車両の検出など、先進運転支援システムの開発に即時活用することができる。

価格はエントリー向けGPUを用いた「RoboVision Single 実験キットLite」が34万6500円、ハイエンドGPUを用いた「RoboVision Single 実験キット」が49万8750円。


(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)





流石に車両側への介入とかは出来ないけどドライバーへの注意喚起をする意味ではカラーで距離とかを捕捉して事故への対応力が向上するのは大変イイ装備なんでしょうけど如何せん値段がね…
そういう意味では各自動車メーカーが標準装備でやるようなミリ波レーダー、赤外線とかのとは訳が違うからね~
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2013/11/15 22:06:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

代車Q2
わかかなさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2013年11月16日 9:58
スバルのアイサイトがいかに安くて高性能なのかよくわかりますね♪
コメントへの返答
2013年11月16日 23:53
そうなんですよね~
+10万円であのレベルの制御が出来るのですから
次期型の進化がどれほどのモノか気になるところではありますがね
2013年11月17日 0:02
カラー認識機能により赤信号や前走車のストップランプの点灯でも作動するらしいですね。

プリクラ制御については、作動領域を現在の30キロ以下から50キロ以下に広げるとか。

さらにはステア制御まで加えるんですから、いったいオプション価格もどれくらい上がるんでしょう...(;^_^A
コメントへの返答
2013年11月17日 21:53
そうですね、次期型はカラーになるのでその辺の認識も出来るようになるのでイロイロ捗りそうですねw

作動領域としては100km/hでも作動はするんですけどね~ただ、衝突を軽減は出来ても恐らく衝突は免れないとは思いますがね(汗)
乃亜さんの言われているのは衝突の回避って意味でのですもんね、プリクラのって事だから
ちなみにニュースにもなってしまっているマツダのは30km/h以上だと制御そのものが介入しなくなるってシロモノらしいので(汗)

それでもそんなに大きく値段のアップはしないで済ませてくれると期待していますけどね~
2013年11月17日 22:02
100km/hでも作動ってのは自動追従のことですよね?
まさか緊急ブレーキも制御範囲とか?(゜▽゜;)
確かに完全停止しなくても作動するのは良いことです!

例の埼玉で起きたCX5の事故ですが、30km/hを超えたから作動しなかったのか、そもそもシステムそのものを起動させていなかったのか(やっぱON/OFFスイッチってあるんでしょうから)、そこらへんがハッキリしないとマツダが可哀相です。

まあ、スバルが体験でバルーンを使用するのは発表会でやらかしてしまったボルボの二の舞を踏まないようにとの噂ですが(笑)
コメントへの返答
2013年11月17日 22:15
自動追従は114km/hがマックスで
自動ブレーキに関しては30km/h以上の時はブレーキの介入をして被害の軽減なので一応全域で(カメラで視認出来る範囲ですが)制御は入る筈ですよ。

同乗していた営業マンが説明をしきれていなかったのか、どうなのかその辺の詳しい事は分かりませんが、少なくとも37km/hで?衝突したって言うログが残っているみたいでブレーキを踏まなかったのか、必要以上に加速し過ぎたのかはたまたブレーキとアクセルを咄嗟の判断で誤って踏み違えたのか…

「国内外で自動運転」をとか言っている最中でこれですからね…(汗)
責任のありかをドコに置くかもハッキリさせないと話は前に進まないでしょうからね

スバルのアイサイトもあくまでも「運転支援システム」なので完全ではないのでデモンストレーション中にスポンジバリアに突っ込んだとかは実際にあるみたいなので(苦笑)
何事も何があるか分からないからシステムを信用し過ぎるなって事なのかもしれないんですけどね(人間が操作をする以上、人間の操作の方に優先権が来るようには基本なっているので)
2013年11月17日 23:01
確かにおっしゃる通りですね。

私としては全車速対応クルーズコントロールとチンタラ走行中(首都高などの高速道走行中の渋滞時を想定)の緊急ブレーキだけで十分ですけどね。

発展性を考えるならば、後続車の動態監視機能などがあれば車線変更時における事故が防げるかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年11月17日 23:08
確かにそれで良い様な気がします

マツダのなんかは後方監視とかもあるんでその辺は進んでいるんですけどね~(仰られている様な車線変更時の注意喚起とかしてくれるそうですよ)
2013年11月17日 23:17
やはり年月の隔たりというか、日進月歩ですなぁ。

後だしじゃんけんは強い!(笑)

本当に大切なのは、機械の性能に甘えることなくドライバー自身もスキルを高めることなんですけどね。

自動車教習所のカリキュラムを根本から変えなきゃいけない時期なのかと...
コメントへの返答
2013年11月17日 23:35
そうですね、それは確実にありますよ
スバルなんかはアイサイトの技術開発に長年の蓄積が活きていますからね~

確かにそれもあるんですが、蓄積が無い状態で後出しをしても模倣で終ってしまうと余り意味が無いのでちゃんと仕事をしてくれるように開発が出来るだけの猶予が欲しいですね。
法律関係もあるので先駆者がいれば後出しじゃんけんで先が見ているって言うので優位に立てる状況もあるので難しいですね…

そこは今のままでも良い様な?基本は変わらないので
むしろパニックブレーキとかそういうのを教習所とか運転試験場とかでやれるような指導をして欲しい所です。
2013年11月18日 0:33
いやいや、誤解を与えてしまったようですが、教習所のカリキュラムを変えなきゃってのはまさにウッkeyさんのおっしゃるそれです。

こんなシステムがどんどん出てくりゃドライバーの質もますます下がりますから、万が一システムがエラーを起こした際の対処は今以上に困難になりますよね。

だから自動車教習所は欧州並にしなきゃいけないですよね、って意味でした。(苦笑)
コメントへの返答
2013年11月18日 0:49
ああそういう意味で、スミマセンこちらも誤解してましたね(汗)
欧州って言うか北欧でしょうかね?割と有名というかネタにあげられるのは

最近じゃスペアタイヤすら付いていないクルマが増えているのにパンク修理キットを適切に使用出来なかったり、スペアタイヤがあっても交換できないとかそういうユーザーさんもいるでしょうからねぇ…

話がループしてきてしまうのでアレですが、購入した車の装備を適切に理解していただかないといけないっていうのもあると思うんですよ。
トリセツを読めとは言わないですが、ネット上ですらトリセツに書いてあるような内容すら聞いて来るようなケースもありますから…
↑でコメントのやり取りの中に出てきたマツダの件じゃないですが、ブレーキの作動領域を理解していたら防げたのかもしれない(実際どうなのか分からないのですが)ですから。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation