スバル フォレスターを大幅改良 アイサイトver3、新開発アダプティブヘッドライトを新採用
2015年10月6日、スバルは大幅改良を加え「Dタイプ」となる新型フォレスターをオフィシャルWEBサイトで公開した。正式発表は10月28日の東京モーターショー・プレスデーで行なう。
今回の大幅改良は、デザインの洗練、走りの性能の向上、SUVとしての使い勝手や快適性能向上をを図るとともに、安全性能を大幅に向上させている。
エクステリアはフロントマスクを刷新し、ワイド感を強調。よりたくましく先進的な印象に仕上げている。リヤランプもデザインを変更し、コの字型のモチーフを採用。17インチサイズのホイールは空力性能を高めたデザインに、ターボ用の18インチはダイナミックな造形の新デザインを採用。
インテリアはインスツルメントパネルにシルバーのフレームとピアノブラック調の組み合わせとし、質感を向上。
またメーターパネル中央にはカラー液晶マルチインフォメーションディスプレイを新採用し、アイサイトやSI-DRIVEなどの作動を表示する(2.0i除く)。
メーカーオプションのハーマンカードン・サウンドシステム&SDナビにSiri対応の音声認識機能(Siriアイズフリー)機能を追加。ステアリングホイール上の発話ボタン、音声入力により操作できるようになっている。
また運転席パワーシートはメモリー機能を追加し、リヤシートには2段調整式ヒーターも追加している(2.0i除く)。室内はドアガラスの板厚アップ、ドアシールの改良などにより静粛性もワンランクアップしている。
安全面では、アイサイトver3を新採用。操舵支援システム(アクティブレーンキープ)、を始め、全車速追従クルーズコントロール、プリクラッシュブレーキなど最新の機能を網羅している。同時にレヴォーグから設定されているアドバンスドセーフティパッケージをメーカーオプションとして新設定。後方用ミリ波レーダーにより後方から接近する車両の警報や後退時の後方障害物に対する警報が可能になっている。
スバルとして初採用されたのがアダプティブドライビングビームだ。アイサイトのステレオカメラで前走車、対向車を正確に検知し、ヘッドライトに内蔵したロータリー式可動シェイドによりハイビームの照射範囲を連続的に制御し、ハイビームのままで優れた夜間の視認性を実現している。
このヘッドライトはLEDによる1灯式でハイ、ローを切り替えるバイファンクション・プロジェクターを備えている。また、ステアリングの操舵に合わせヘッドライトの光軸を左右に動かすステアリング連動ライト機能も備えている。
安全面では、SRSサイドエアバッグ、カーテンエアバッグを標準装化(2.0i除く)
シャシーは現行WRXから採用されている新世代のシャシーを採用。クロスメンバーの剛性向上、リヤ・ダンパーのレバー比の改善などを行なっている。またダンパー、スプリングのチューニングを変更し、特にダンパーは作動オイル、ロッドガイドブッシュを変更し、しなやかでしっかりとした乗り心地ときびきびとしたハンドリングを両立。ステアリングギヤ比は15.5から14.0にクイック化されている。ターボモデルはアクティブ・トルクベクタリングも追加した。
2.0L自然吸気エンジンはフリクション低減などの改良により、JC08モード燃費は16.0km/Lと向上しエコカー減税対象となり、AWDモデルでトップクラスの燃費としている。
ターボモデルのCVTはオートステップ変速/8段ステップ変速のクロスレシオ化を新採用。加速時にリニアでダイレクト感のある加速感を実現し、SI-DRIVEのS#では8段ステップ変速のクロスレシオ化により一段とスポーティな走りが実現している。
シャシーやエンジンなど全面改良したスバル フォレスターを専用サイトで公開
富士重工業は、スバル フォレスターの大幅改良モデルを、「SUBARU オフィシャルWEBサイト」内の専用サイトで公開した。尚、10月28日の東京モーターショー2015 プレスデーにて正式発表する。
今回の改良では、スバルアイデンティティを強調したヘッドランプやフロントグリルを採用、また、フロントバンパーはワイド感を表現することで、頼もしさを感じさせるデザインへ進化した。リヤコンビランプはコの字のモチーフを採用してワイド感を表現。さらに赤いレンズを上方に集約させることでリフトアップ感を演出している。新デザインのアルミホイールは、17インチは空力性能を考慮したという。内装は質感を向上。メーターパネル中央にカラー液晶のマルチインフォメーションディスプレイを採用し、アイサイトやSI-DRIVEの作動状況をはじめ、運転に必要な情報を分かりやすく表示する。また、リヤシートヒーターや運転席パワーシートを搭載した。
走行性能面では、フロントのクロスメンバー剛性をアップ。リヤのショックアブソーバーのレバー比の変更やトレーリングリンクブッシュの最適化により、操舵に対する応答性や直進安定性を高めた。さらに、ステアリングギヤ比を従来の15.5:1から14.0:1に変更し、より取り回ししやすくしている。ほかにもNAエンジンの燃費改善やフリクション低減、ターボモデルにオートステップ変速制御を採用するなど各部に改良を施した。また、ドアガラスの板厚アップやシール部品の強化や、リニアトロニックの改良などを施し、走行時の静粛性を向上させた。
安全性能もさらに強化。「アイサイト(ver.3)」や新開発となるアダプティブドライビングビームを採用したヘッドランプを含む先進安全装備「アドバンスドセイフティパッケージ」、スバル初となるLEDハイ&ロービームランプとステアリング連動ヘッドランプを採用している。
価格は214万9200円から312万8760円。
【東京モーターショー15】スバル フォレスター 大幅改良モデル公開、アダプティブドライビングビームを初採用
富士重工業は、スバル フォレスターの大幅改良モデルを10月6日より専用サイトで公開、10月28日の東京モーターショー プレスデーにて正式発表する。
今回の改良では、安全性能をさらに強化。「アイサイト(ver.3)」や新開発となるアダプティブドライビングビームを採用したヘッドランプを含む先進安全装備「アドバンスドセイフティパッケージ」、スバル初となるLEDハイ&ロービームランプとステアリング連動ヘッドランプを採用することで、安全性能に磨きをかけた。
エクステリアは、フロントフェイスを刷新。スバルアイデンティティを強調したヘッドランプやフロントグリル、フロントバンパーはワイド感を表現することで、頼もしさを感じさせるデザインへ進化させた。
インテリアは、インストルメントパネルにシルバーのフレームとピアノブラック調のコンビネーション加飾パネルを採用し、質感を向上。メーターパネル中央にカラー液晶のマルチインフォメーションディスプレイを採用し、アイサイトやSI-DRIVEの作動状況をはじめ、運転に必要な情報を分かりやすく表示する。
走行面では、ステアリングギヤボックスを新設計。クイックギヤにすることで、取り回しの良さを向上させるとともに、ステアリングの応答性を向上。また、ショックアブソーバーの減衰力やコイルスプリングのバネ定数の最適化などにより、しなやかで落ち着いた上質な乗り味を実現した。
また、快適な室内空間実現のため、ドアガラスの板厚アップやシール部品の強化、リニアトロニックの改良などを施し、走行時の静粛性を向上させた。
価格は214万9200円から312万8760円。
流用出来たとしてもヘッドライト動かないからダメなんじゃねw
まあ、他の部分でもいろいろ変更されているから興味は湧くね
ブログ一覧 |
富士重工 | 日記
Posted at
2015/10/07 01:01:43