• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月25日

法を破らず安全運転していれば何も気にする事も無いですよ

知っている?覆面パトカーの特徴5選

高速道路を走行しているとき、覆面パトカーに捕まったことはありませんか?「パトカーがいないからちょっとぐらいスピードを出しても」なんていうのが命取り。

覆面パトカーにはいくつか特徴があります。今回はそんな覆面パトカーの特徴を紹介していきます。

■セダン・クラウン・スカイラインの場合は要注意!

覆面パトカーの多くはこの3種類のどれかに当てはまることが非常に多いです。また、セダンタイプの車は警察に安く納車されていることもあり、覆面パトカーはセダンの割合が高めとなっています。

■必ず左車線を規定速度で走行している

スピード違反の取り締めが仕事でもある覆面パトカー。当然、普段は規定速度を守って走行しています。規定速度をずっと守り続けながら、しかも必ず左車線で走行するのが特徴です。

■ナンバーは地元ナンバーの可能性が大

高速道路では、日本全国各地からクルマが集まっているので様々なナンバーを見ると思います。遠くの地域からですと、ちょっとテンションが上がってしまいますよね。

しかし、覆面パトカーのナンバーは地元ナンバーになります。例えば、山梨県を走っているときは、覆面パトカーのナンバーは山梨ナンバーか富士山ナンバーです。

■絶対に2人で乗っており、制服かヘルメットを着用

運転席と助手席に2人で乗っています。1人だと、違反をしたかどうかの確定が難しい場合もあるためです。逆に3人以上で乗っていることはありません。必ず2人だけで乗っています。

また、服装に特徴があるとのこと。制服を着用しているか、ヘルメットを着用しています。一目見ればわかるので、追い越しや追い抜きの際に確認することが可能です。

■ルームミラーが2段になっている

覆面パトカーがスモークガラスなどの場合は判断ができにくいところです。ですが、スモークガラスではない場合や車内が見えるときは、一つの判断材料になります。ルームミラーが2段にもなっている乗用車なんてありません。

覆面パトカーの特徴を知っていれば、高速道路で無茶なスピードを出すこともないですよね。高速道路でも安全運転を心がけることが大切です。

(鈴木 唯)


どこに潜んでいるかわかりませんからね~
あ~コワイコワイ
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2015/10/25 21:30:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

ご近所ドライブ〜名誉総裁と行く真夏 ...
keishuhさん

三者会談
バーバンさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年10月25日 21:33
真ん中車線走る覆面に捕まったことあるから一概に正しくはないぞ!(笑)
コメントへの返答
2015年10月25日 21:49
まあ、こういう記事はある程度は思い込みで書いている部分がありますからねw
2015年10月25日 21:36
一昔前だとサイドミラーが左右2つずつ
だったりトランクに武骨なアンテナが
着いてたりしましたね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2015年10月25日 21:53
ここ最近なんかでもドアミラーの2段とかフロントグリル内に赤灯を隠し持っているのなんかもいますよ~
あんまりアンテナは見ないかな?
2015年10月25日 21:53
こんばんわ

最近は、8ナンバーなんてことはないですね。

車種ですが、最近は、交通系でもマークX、B4も増えていますよ。
高知には、身内?のシルバーのS4がいますから。
機捜隊や刑事課など捜査系の覆面PCには、SUZUKIのキザシと言う特注車も多数いますが、一般に売れていない車なのですぐわかります。
おっさん2人乗りで、ユーロアンテナ付いてて、コンビニで中の人が降りた後見たら、助手席にタブレットのような端末が固定されていました。

無線アンテナは、警察無線は150MHzくらいあるので、短縮しなければ普通に50cm程度あるんですけど、昔流行ったカーナビTVタイプの偽装アンテナを左右のリアピラーに付けた物や最近は、CROWNには存在しない、天井の後部中心にユーロアンテナ風のを付けたのも多いようです。
少数ですが、外部からは、無線用アンテナが見えない個体もあるようですね。

会社の後輩で、仕事帰りで遅いスカイラインをはみ出し禁止で抜いて機捜隊(刑事さん)の覆面PCだったと言うので捕まったようです。でも切符持ってなくて、所轄に持ってきてもらってて、時間はかかるし散々だったとか。
コメントへの返答
2015年10月26日 22:06
こんばんは~
今じゃ覆面で8ナンはいないでしょ~
スズキのキザシなんかもいるのかな?
交通だとトヨタでアリオンとかその辺のセダン系もまだまだ多いので銀色のは恐いですねwww

そういう姑息な感じなのがいかにもって気もしますけどね~

イヤだな~そういうの…
2015年10月25日 22:44
マークXとレガシィB4はパトカーや覆面パトに人気がありますね。
色はホワイトやシルバーが一般的でしょうか。

山梨は・・・ゆる~いです(謎)
たまに白バイ・パトカーを見てビクッとします (;^_^A
逆に静岡は過剰過ぎかも。
コメントへの返答
2015年10月26日 22:08
B4は良くわかんないのが後期外装なのに2.5の前期ターボ仕様とかイミフな仕様もパトカーにはいるらしいです

そうなんですか~
それはそれで…
2015年10月25日 23:24
セレナの覆面よく見ますよ

いっつも、赤色灯出しっぱなしですけど(笑)

静岡の覆面、BL5でstiマフラーでしたけど、無しでしょ(笑)
コメントへの返答
2015年10月26日 22:09
都内とかだといるんですか?よくわかんないけど
ソレは覆面って言わないような…

ナニソレ…ホントの意味で覆面じゃんw
2015年10月26日 7:16
圏央道の場合、埼玉県警察の覆面は入間あたりにも春日部ナンバーのV36スカイライン、警視庁は青梅インターあたりまで品川や足立ナンバーのゼロクラを走られているので、油断できません。
コメントへの返答
2015年10月26日 22:10
こんばんは
V36やらゼロクラあたりの一世代前のセダンは危険なんですね…きをつけよ~っと
2015年10月26日 16:57
初めまして。

長野県警の黒いゼロクラが、追越車線でランエボを煽ってさらにスピード出させてから捕まえてました。
回転灯も警光灯も消灯してたので友達とツーリングしてるのかと思ったら、その先の緊急避難場所に止めさせて切符切ってましたw未だにアのやり方は無いなと………


埼玉県内でプラッツの覆面を目撃してから、覆面=高級セダンのイメージが払拭されましたwww
群馬県警はBE型のRSKやGDB型のSTIが結構多くて、さすが群馬だなと思います。
コメントへの返答
2015年10月26日 22:12
いらっしゃいませ~

そういう覆面もいるそうですね…
捕まえてしまえばコッチのものって事なんでしょうね

プラッツですか~予想外な感じですねw

群馬もお膝元だからわかりますけど、個人的には埼玉県警がGT-RとかGDBを配備している印象がありますけどね~

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation