• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月02日

結局は金、カネ、かねなんてなるんだからそう簡単な話ではないと思うんですけどね~今の若い人にまずは興味を持ってもらないことには

2016年は若者がクルマの楽しみを理解できる社会になっていく!

新年、明けましておめでとうございます。本年もクリッカーのご愛読よろしくお願いいたします。

全国的に無事2016年を迎えましたが、クリッカーはサイトオープンから昨年12月20日をもって丸5年を経過し、6年目を迎えております。これも皆さんのおかげと感謝いたしております。

さて、昨年は水素自動車の発売、自動運転実証の進化、フォルクスワーゲングループの不正プログラム発覚などが大きなトピックスかと思いますが、マツダとホンダから2人乗りのオープンスポーツカーが発売されたことも注目でしょう。また、年末にはアルトにワークスの名が復活しました。

自動車メーカーにとって大きな収益は望めない、リスクが大きめと言えるスポーツ系の企画は、一時期どこからも撤退ムードでしたが、ロードスターは歯を食いしばって続けてくれ、原点回帰と言える4台目ND型を発売したし、トヨタからは86発売以降、昨年のモーターショーにはより小さなFRスポーツカーS-FRを展示し、さらに大きめのスポーツカーをBMWと開発しているとも聞きます。ホンダからはS660の他、シビック・タイプRの限定発売、そして今年はいよいよNSX発売と言われています。

こうしたスポーツカーの開発、販売の他に、自動車メーカーは社員の運転教育に力を入れ始めていると耳にします。

こういった動きは、クルマの開発で重要なのは運転の楽しさであり、その楽しさを感じられる人間にならなければ、いいクルマはできないだろう、という判断でしょう。

私の年代でいうと少なくとも男の子の多くはバイクやクルマに常に興味津々で、それぞれの免許が取得できる16歳、18歳を心待ちにしたものです。自然と好きなクルマや運転の楽しさが感じられたので、そんなことの必要性は考えたこともありませんでした。

10代から20代までの若者にIoTによるクルマのアイデアを競い合ってもらうMotors Huck Weekendでは、若者が我々のようにクルマに興味を持ってこなかった、接していないというのがわかりました。

最近の若者はいろんな楽しさを大人が与え続けて育ってきているので、楽しみへの目は肥えていると思われます。

その厳しい目で見ても楽しいと感じてもらえるサイトにしていきたいと思います。

きっとその素材となる楽しいクルマは、自動車メーカーがリリースしていってくれるでしょう。楽しいクルマはスポーツカーとは限りません。

そんな2016年になっていくと予想します。

(clicccar編集長 小林 和久)


移動の足としてレンタカー、カーシェアリングとか何でもいいからとりあえず取っ掛かりとして触れてもらわないと
こういう記事の時に確実にスポーツタイプのクルマが出てくるけど、ソレで簡単に売れるくらいなら廃れたりとかしないんだっての

根本的にそういうのに興味が無いから荷物や人が乗れればなんでもいいみたいになるんでしょうに

ミニバンとかを否定するつもりも無いけど、その方向に突き詰めてあるならソレは凄くいい
中途半端なのは中途半端で器用貧乏になるのは悪くも無いのかもだけど十人十色だからな~

やっぱりそれよりも税金とかの維持コストなのかな?
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2016/01/02 09:44:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

最近、この手の車によく会う。
ベイサさん

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

朝ごはん
アンバーシャダイさん

いい感じ
blues juniorsさん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

この記事へのコメント

2016年1月2日 9:52
やっとお金を貯めて買った車も幾重にも積み重ねられた税金やら維持費を払うくらいならと考える堅実さを持っているのも若者の特徴だと思います。
だからいくらメーカーなどが努力してもこういった税制面でのお国の協力も必要なんだと思います。
コメントへの返答
2016年1月2日 10:08
あけましておめでとうございます~
まあ、そうとも言えなくもないんですけどネ
スマホがあれば他のものには興味が無いなんて言われる時代でもあるのでそもそも免許も持っていないなんて人もいるようなのでまずはその辺をどうにかしないとダメなんでしょうかね
国はとりあえず毟り取れる所から徹底的にってスタイルですから
んでもって税金を無駄遣いする…
2016年1月2日 11:22
今の若い世代はよく言えば
情報収集力に長けており、
断捨離を手に入れる前に行える
知識と力を持ってるんだよね。

堅実で実用的でローコストを好むイメージかな?
車だとローコスト部分が。
首都圏だと、+実用的な部分で厳しいかも。

まぁ、コスト部分は初期投資はメーカーの企業努力で
お手軽なものも多くなってきてる気はするけど、
維持費や税体制部分はメーカーだけではね…。

あ、今更ですがあけましておめでとうございます(^^;;

コメントへの返答
2016年1月2日 11:54
まあ、何でもネットで情報収集が出来るからなんでも出来るっていうのもあるんでしょうけどね(汗)

特に首都圏はそうですよね…仕方ないけど小さい島国の日本はどうしようもない

いえいえ、コチラこそおめでとうございます~
2016年1月2日 14:45
自分の場合は・・・

中古でテンロクが80万程で買えて楽しめた時代でしたからね~

今だと・・・・と考えると厳しい(-.-)


保険にタイヤ、メンテ代

若者は車にいかないですよ・・


S660にしてもNSXにしても・・高過ぎる!!


コメントへの返答
2016年1月2日 14:52
うちの一番最初のGC6が車体30ですからね~流石にGC8は高過ぎて買えず…友人も妥協も含めてGF8になんてのもいました

まあ、そうなんでしょうかね~

ホンダに限った話じゃないんですが、軽が200万
コンパクトカーで300万円って色々おかしな話ですよね
コレはホンダのハナシが、車種名をコロコロ回しすぎ…車名と車種のサイズが最近迷走し過ぎてなんだかワケワカメですよ

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation