• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月05日

お金を掛けて不正改造をしていくスタイルって言うんなら徹底的に取り締まればいいんじゃない?

新しい法令「ナンバープレート表示義務の明確化」を細かく問い合わせしてみた!

先日、国土交通省から「道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令等の制定について」という新しい法令が発表されました。

簡単にいえば「今まで細かく決まっていなかったナンバーの法令を明確化したよ」ってことです。

しかし発表された法令を見ても車の事ばかりでイマイチわかりにくい…。そこで今回MotoBeはバイクのナンバーに関して国土交通省に詳しく問い合わせしてみました。

■ナンバーの立て付けは禁止

出典:ぱなっぷ さん の日記

アメリカンバイクのカスタムなどでよく使われるナンバーの縦付け。今回の変更で平成28年4月1日から禁止になります。これまでは後方から視認できるため違反にはなりませんでした(警察官が視認できないと判断した場合は違法)。

しかし平成28年4月1日以降は縦に付いている時点で違法。即刻切符を切られてしまいます。ちなみに、車体の横に横付けは今後も合法です。

出典:整備力を、装備せよ。

■ナンバーカバーは全て禁止

これまでは禁止されている地域とそうでない地域がありましたが、今回の変更で完全に禁止となりました。シール等も禁止です。

色付きのカバーは前からアウトでしたが、透明なら許される地域もありました。しかし、今回の改正によって透明の物も禁止。ナンバープレートは交付されたそのままの状態で装着しなければいけません。

法令の中に、平成28年4月から適用される法令と、平成33年4月1日以降に初めて登録を受ける車両に適用と二種類あります。

つまり、今乗っているバイク、平成33年4月より前に販売、申請された車両に適用されるルールと平成33年4月より後に販売、申請された車両に適用されるルールが違うんです。

上で紹介した大きな変更点は両方共に適用されます。

■平成33年4月より後に販売、申請された車両とは?

これは平成33年4月1日以降に新車で購入されナンバーを交付された車両、それと輸入車などで平成33年4月1日以降にナンバーの申請を出した車両です。

例えば、輸入車などで車両の製造が平成24年に作られた車両でも、平成33年4月以降に初めてナンバーの申請をした場合は今回の法令が適用されてしまいます。

■平成33年4月より後に販売、申請された車両に適用されるルール

・ナンバーフレームは禁止

平成33年4月より後に販売、申請された車両はナンバーフレームが禁止となりました。

平成33年4月以前に販売、申請された車両はで合法ですが、ナンバーの視認性を悪くするものや、ナンバーの文字に被るものは禁止されます。

ナンバーの外側枠線に被っているフレームに関しては法律上はっきりとアウトではありませんが、場合によっては現場の警察官により指導が入る事があります。(250ccまでのナンバーには枠線がついておらず、それ以上は枠線がつくので枠線に被ると認識しにくくなってしまうため)。

なのでどうしてもフレームを付けたい場合は、ナンバーに被らないフレームにしておいたほうがいいでしょう。

・ボルトカバーも大きさに制限あり

ボルトカバーの大きさにも制限がかかりました。

平成33年4月より後に販売、申請された車両は 縦横28mm以下厚さ9mm以下となっています。

平成33年4月より前はナンバーの文字に被っていたり視認性が悪化するもの以外は特に制限はつきません。

よくSS系のバイクなどで、リアをスマートにするために車体を後ろから見てナンバーを奥側に折り込んでいるカスタムがあります。

出典:☆レプリカ世代発☆

これはよく違法と言われていますが、実際は後方から番号が確認できれば違法ではありません。

しかし、平成33年4月より後に販売、申請された車両では明確な角度が指定されます。 奥に折り込む場合は15°まで。上に上げる場合は40°まで。これ以上に折り込んだりかち上げたりすると違法になります。



今回の変更で明確になった部分は大きいですが同時にややこしいことも増えましたね。

平成28年4月1日から全車種に適用される変更も多いので、おそらく4月1日からしばらくは徹底的に取り締まりが強化されるはずです。春の交通安全週間ともかぶってくると思われるので、違反切符を切られる前に注意して確認しておきましょう。

※タイトル画像では「条例」となっていますが、正しくは「法令」です。

(ライター:佐藤 快/Moto Be バイクの遊び方を提案するWEBマガジン)

【関連URL】

当てはまったら要注意!バイク盗難の前兆http://moto-be.com/bike_steal

バイクでイヤホンって実際合法?違法?http://moto-be.com/earphone

厄介なバイク用標識「二輪の自動車・原動機付自転車の通行止め」に遭遇した事ありますか?http://moto-be.com/hyousiki


純正が一番って事なんだろうね
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2016/03/05 00:44:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hiroMさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2016年3月5日 6:11
ダッシュの上に置いてたりしますからね~

昔、ランエボ位置に移設してたらK察にチクチク突かれましたw
コメントへの返答
2016年3月5日 21:46
ダメなんですよね~
横にあるのも今は正規の位置のもあるんでなんともいえませんよね
2016年3月6日 0:37
TZMが可変式でハネ上げているので分度器で図らねば.....(笑

当時仕様?
コメントへの返答
2016年3月6日 22:00
可変式かぁ~
ダメダメじゃんよ
2016年3月6日 1:50
近所にたまに路上駐車してる外車(改造車)がいるだけど
フロントナンバー無し
リアナンバー有りだけど
車椅子ステッカー貼ってある。
持ち主は全然健常者みたいなんだけど、こう言うのはどーなんだろうね?
コメントへの返答
2016年3月6日 22:01
外車だったら皆素知らぬ顔するからねw
ああ~それはアレですよ
頭がアレな人な意味ですよ

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation