• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月14日

四の五の言わずに乗らないと始まらないよね

四の五の言わずに乗らないと始まらないよね サイクリング初心者にオススメの楽しみかたとは?

季節も春に近づいていき、新しいことを始めたい人もいるのではないでしょうか?なかでも、最近はアニメ作品の影響もあり、自転車を始めたい人も増えています。

いざ、自転車を始めようと思っても、どんな風にサイクリングを楽しんだらいいかわからないという疑問も。そんなサイクリング初心者に、サイクリングの楽しみかたを紹介していきます。

■まずは乗ってみること

自転車を乗るにもいくつかの名前があります。まずは、”ポタリング”というもの。これは自転車に乗ってぶらりと楽しむということを指します。他には長い距離を走行したり旅をする”ツーリング”や、車に自転車を載せていき、目的地で自転車を走行する”カーサイクリング”など。自転車に乗ると言っても様々な楽しみかたがあります。

■レースに出場してみる

自転車の大会も数多くあります。アマチュアのかたが参加できる大会も多くあるので「自転車を本格的にやりたい!」という人には、大会出場を目指すのもオススメです。全国各地で大会は開催されており、ロードレースやMTBなどの種類も豊富となっています。

■手入れやカスタマイズをしてみる

汚れた部分をきれいにしたり、チューニングをして自転車の整備をしてみるのも、自転車を楽しむポイントです。さらには自転車の部品をこだわったり、自分ならではのカスタマイズをして、自分だけのオリジナル自転車にすることも。自転車と関わる時間が増えていくほど、自転車の知識も増えていきますし、より楽しめそうですよね。

■サイクリング仲間と出会う

サイクリングコースを走ると、自分以外の人と遭遇することも多いと思います。相手から話しかけられることもあるかもしれませんし、共通の趣味を持っていると話も盛り上がりやすくなりますよね。自分が初心者で相手がベテランの場合は、サイクリングに関して教えてもらえるいい機会もしれません。サイクリングを通して、新たな出会いがあることも当然ありえることです。

サイクリングは様々な楽しみかたがあります。1台でいろいろな楽しみかたができるのは魅力的ですよね。

(鈴木 唯)


潔く弱虫ペダルから女性層が拡大したって言えばいいじゃないかw
花粉のこの時期は厳しいけど梅雨入りまでにもう少し自転車に乗る時間増やしたいな…
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2016/03/14 23:02:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年3月14日 23:18
ワタクシも玄関前にて自転車が眠っております。
普段は駅まで荷物を入れられるママチャリ(笑)
まさかの自転車まで二台体制になるとは夢にも思わなんだです。
コメントへの返答
2016年3月14日 23:25
おお~そうなんですか
実際はそうなんでしょうね…
ポタとかをするならいいんでしょうけど日常使いを考えると荷物も積めて駐輪していて万が一盗まれてもダメージの少なさとか考えちゃいますし
2016年3月15日 6:51
個人的には男性は震災以降。
女性はペダル…なのかな??(^^;;

まぁ、人口が増えるのは良いですが、
マナーとルールは守ってね…
って感じですかね?(^^;;
コメントへの返答
2016年3月15日 7:21
ああ~それもなくもないのか…良いことばかりでは無いですね
弱ペダ人気で数十万のキャラクターが作中で使ってた仕様が売れるとかってニュースで取り上げられるレベルですから
その辺は車みたいに免許があってもあのレベルって考えちゃうとそれすらなくて乗れる車両ですからね…お察しって気がします
2016年3月15日 8:21
もう自転車乗れません・・・・。

でもBD-1が欲しい♪
コメントへの返答
2016年3月15日 8:40
そんなにお身体悪いんですか?
あまり無理しないで下さいね(。>д<)
2016年3月15日 9:10
買っちゃえ!って背中押されてる気分(^^;
ロードバイク初心者なりに色々調べてるのですが上見ちゃうとキリがない沼なのはクルマやカメラと同じだねぇ(笑)
悩むわ~(^^)
コメントへの返答
2016年3月15日 13:20
ご興味があってご予算的に余裕があるのであればぜひぜひ(最悪お子さんが今後乗るのにでも良いでしょうし~流石に3台買うのは厳しいでしょうしね)
ドッペルギャンガーとか買わなければ大丈夫ですよ
国産かジャイアントとかは安心して良いと思いますよ
まあ、この手の沼が深いのは言うまでもないですもんねwww
当初うちもクロスとかでもイイかな~って専門店に行って相談したら、あとからステップアップと言うかロードに乗りたくなる事を考えればって事で結果的に「フルカーボンのロードを買うっていう珍事をしでかしましたけどね」
2016年3月15日 10:07
1から組み立てた自転車が、庭に放置中~(笑)
コメントへの返答
2016年3月15日 13:21
放置ですか~
2016年3月15日 13:12
↑あるしおーねさん

ロードは体重制限(だいたい80kg)があるので
お気をつけて~ww
※オイラは今じゃ規格外の為MTB系じゃないと駄目なのさ~(T▽T)
コメントへの返答
2016年3月15日 13:24
じゃあま~さんはダウンサイジングしないとですねw
2016年3月15日 13:38
ウッKeyさん
板使わせてもらってごめんなさいね。

ま~坊さん
ワタシは制限体重オーバーしてないから大丈夫だよ~(笑)
ま、ギリギリなんで乗って痩せれないかと目論んでますけども(^^;
コメントへの返答
2016年3月15日 13:51
いえいえ~御構い無く~

運動をするって言う意味でも良いでしょうしね
チェーン店よりは専門店で色々相談した方がオススメです、アフターフォローとかもありますから
私は五香にある「オシガモ」さんで買いました
2016年3月15日 18:45
やはり専門店の方が良いですよね…。
ただレーシングカートショップの様に小物ですら他店で購入は御法度みたいなのはイヤだなって感覚もあって躊躇してるのですよ(^^;

バイクについては大丈夫♪
安物買いのなんちゃらにはなりたくないですからねぇ(笑)
まずは資金繰りです(^^ゞ
コメントへの返答
2016年3月15日 20:55
ある程度は高額な商品なのでお体にあわないとかあった時に仕様変更とかするのにもアフターは出来る所の方がいいと思いますよ
ソコまで厳格なお店は恐らく少ないとは思いますけどある程度関係を築くまではお店で必要な物をそろえるのもいいとは思いますけどね(なんか商品に対して問題等が起こったときの対応にも親身に対応してくれるし)

身体を預けるものなので安物買いのなんとやらは確かにそうですし、何かを組み立てるってなったときの精度も出て来ます。
都内とかでお近くって言う事であれば有名所だとワイズロードとかですかね?
現物を見て、相場を把握するのも1つ手ですしある程度金額を見ておいて頂いたほうが目標も明確に出来ると思いますよ♪

一応オシガモさん貼ってきますね
http://www.oshigamo.com/

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation