• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月15日

スバルのスバルらしいクルマ作りでいい気がするけど、やっぱりプレミアムじゃないとダメなのかな?

中島飛行機のDNAを受け継ぐ、スバルのデザイン

スバルが発表した新デザインフィロソフィー、“DYNAMIC×SOLID”はスバルのDNAに基づいて考えられているという。

スバルの起源を紐解くと中島飛行機にたどり着く。『隼』や夜間飛行機の『月光』など名機を数多く生み出した。そのDNAを受け継いでいるのがスバルなのだ。「この時代の飛行機にデザイナーはいない。全部エンジニアが一番有効な形、例えば速く飛ぶとか、回頭性がいいとかそういう機能を考え作っており、そこに妥協はない。それでも美しい形になっているので、そこを目指したい」と話すのは、スバル商品企画本部デザイン部部長の石井守氏だ。

そこで、「華美な装備や加飾と呼ばれる、美しく見せるだけのようなものは極力インテリアでは入れたくない」と石井氏。「例えば単に100円のメッキパーツを貼ったというものは駄目だ」という。しかし「我々がその100円のパーツを貼るとするならば、見た人がダイナミックな造形美を感じ、加飾自体がそれを想起させるものになる。それがスバルの持っている意味だと思っている」と話す。

また、「スバルを購入するユーザーは質実剛健。そして合理的な方だと思う。その方々は見る目を持っているので騙せない。そこで、こちらも一生懸命勉強してその方たちに、ああそうだったのか、良いね、その考えは伝わるといってもらえるくらい先を読んで提供したい」と述べる。そして、「そのユーザーに長く使ってもらうことを目指している」と語った。


スバルのデザイン、ボディカラーも“DYNAMIC×SOLID”…「無機質な鉱物をモチーフに」

スバルは新たなデザイン戦略として、デザインフィロソフィー“DYNAMIC×SOLID”を発表。それはエクステリア、インテリアだけでなく、カラーにも反映されるという。

DYNAMIC×SOLIDをベースにしたボディカラーは「無機質な鉱物をモチーフに開発をしている」とは、スバル商品企画本部デザイン部部長の石井守氏の弁。

その一例は、ロサンゼルスモーターショー15で発表した『インプレッサセダンコンセプト』で、そのカラーはルビーレッドという名称だ。石井氏は、「ルビーはダイヤモンドの次に硬い鉱物だ。それがDYNAMICでSOLIDな色のイメージと合っている」と説明。

またジュネーブモーターショー16の『XVコンセプト』は、グレイシアカーキシリカという。「グレイシアとは氷河の意味で氷河のダイナミックさを表現したかった」と石井氏。また、氷河は雪に圧力がかかることで出来、そこで純度が高くなる。そこに光があたると青く光る。それを再現したのだ。

具体的には、「ブルーのガラスのビーズをたくさん入れることで、氷河が光にあたって、少し氷が溶けだして、その氷の結晶と水の光がきらきらとしているシーンを表現しようとした」という。

つまり、DYNAMIC×SOLIDをカラーで表現すると次のようなストーリーになる。「スバルは星。星というと地球で、地球というと鉱物だ。鉱物はいろいろな色や素材感を持っているので、我々はそのイメージを出していったのだ」。つまり、「木の青葉ではなく、人間の血液でもない。無機質なものから生まれるダイナミックさを表現しようとしている」とコメントした。



次期インプレッサの走りは欧州プレミアムブランド超えか!?

3月7日、富士重工業は『次世代SUBARU説明会2016~「安心と愉しさ」を加速させる~』というメディア向けのカンファレンスを開催しました。

スバルの次世代技術を紹介するカンファレンスの内容は「SUBARU GLOBAL PLATFORM」、「運転支援技術」、「スバル デザイン戦略」が3つの柱でした。

ここでは、スバルユーザーの筆者が最も注目した「SUBARU GLOBAL PLATFORM」を紹介しましょう。

SUBARU GLOBAL PLATFORMと名づけられた新プラットフォームは、ガソリンエンジンだけでなく、ハイブリッドそして電気自動車(EV)など各種パワーユニットに対応できるように2025年を見据えて作られたプラットフォームです。



スバルの新プラットフォームは、日本にステーションワゴンブームを起こした1989年に登場した初代レガシィ以来となります。実に約27年間、初代レガシィで採用されたプラットフォームを改良しながら、現在の安全基準をクリアしていたことにも驚かされます。

新プラットフォームは昨年開催された東京モーターショーやロサンゼルスモーターショーでワールドプレミアされ、今年末に登場予定の次期インプレッサから順次採用され、レガシィを含む全ての車種に採用され、高性能を超え、感性に響く「動的質感」と世界最高水準の「安全性能」を実現させています。

カンファレンスのテーマにもなっている「安心と愉しさ」を加速させるため、スバル史上最高レベルの総合性能を進化させています。

たとえば、ドライバーの操作からクルマの動きの応答時間に注目し、サスペンションの入力を1/1000秒単位で計測したり、フロント&リアサスペンションを実路での動きを再現した台上実験を行っています。

そして、SUBARU GLOBAL PLATFORMは高価なアルミやCFRPを使用せず、鉄にこだわってその加工技術を向上させることで、車体・シャシー剛性を現行比で70~100%向上させています。

新プラットフォームを採用したクルマは動的質感、振動、騒音の評価は欧州のプレミアムブランドと肩を並べるレベルに達しています。

まさに次期インプレッサの走行性能は欧州プレミアムブランド超えを狙っていると言えるでしょう。スバリストの皆さんは今から発売されるのが待ち遠しいですね。

(萩原文博)


どうせ内装の質感ガーとか言われるのは変わらないんだろうけどねw
夏位までには新型の話が本格的に出てくるんだろからソレを待つとしますか~
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2016/03/15 13:48:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

等持院
京都 にぼっさんさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

2016年3月15日 13:54
BC、BGの内装は良かったけどSGの内装はがっかりだったのを思い出す・・・(懐)
コメントへの返答
2016年3月15日 14:04
レガシィ系はなんのかんのでスバルの旗艦車両ですから、フォレスターと比較しちゃダメッすよ
質感は…仕方ないとは言いたくはないけどある意味でインプレッサ系の流れを組んでますから
2016年3月15日 15:10
やっぱり、前期GC/GFの内装はカッコよくて好きでした!

けど、当時同僚にシフトブーツを巻き○ソとからかわれましたが。。(^_^;)
コメントへの返答
2016年3月15日 15:17
前期の内装か~懐かしいな
ナビとかの取り付けを想定してない時代だから苦労をいたしました…
あ~蛇腹状のシフトブーツですか(^-^;
2016年3月15日 17:33
内装なんて飾りです!
一般人にはそれが分からんのです!
コメントへの返答
2016年3月15日 20:44
そんなこともないんだけど、実用性とプラスチックの質感は好き嫌いですからね
でもさ、ハンパな表皮とか使おうとすると経年劣化で惨劇を見るんですよ…
2016年3月15日 22:14
確かに比較車両はアウ○ィとかBM○、○ンツ、レク○ス、なんかが多いようですね。
ですが一時代にプレミアムブランド化を目指して失敗、大敗、惨敗した挙句に軽から撤退という結果になり
方向性が変わって今に至るんですね。
なのでスバルらしい路線の開発をして質を上げていくとおのずとプレミアムとして認めてもらえるかも?
プレミアムを自分で言ったり、目指すものではなくユーザーからの評価をしていただき
結果としてブランドの価値を上げる的な話かと。

自分で言っても認めてもらえなければ恥ずいだけですから。
コメントへの返答
2016年3月16日 3:18
ドイツのその辺の車種を仮想敵とするのは良くある話ですもんね
BM/BR系レガシィとか、ラリーで勝つんだって言ってハッチバック化したGH系インプレッサとかも失敗だったとは言わないまでも状況証拠としてはイマイチでしたからね…
軽そのものもサンバー以外はお察しな状態になってしまいましたからね。クルマとしての素性ではなく周りの状況モロモロで
そういう正常進化が一番の近道でしょうね

自分から言うのではなく周りが認めてようやくって言うのはあるかもしれませんね~
勝手にこういうジャーナリストが思いつきで書いたような記事を真に受けるのもアレですけどね~

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation