• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月12日

現行型のBMWのボンネット開けられなかったな~

ボンネット開けたことありますか? 最新のクルマでも最低限行うべき日常点検

耐久性は進化しても最低限の点検は必須!

クルマの進化というのは、パワーや燃費、排ガスなどのクリーンさなどだけではない。耐久性というのも飛躍的に伸びた。以前であれば10年/10万kmが廃車の目安だったりしたが、最近では20年/20万kmも難しくはないだろう。

耐久性の向上に伴って、いわゆるメンテナンスフリー化が進んでいるのだが、なにもしなくていいかというとそうでもない。長く乗りたいなら日頃から点検をしてやりたい。

点検には車検時に行なう24カ月点検や1年毎の12カ月点検があるが、メンテナンスフリー化に伴って6カ月点検は法律的には現在廃止されている。

しかし、意外に思うかもしれないが、日常点検の実施はユーザーの義務として現在もある。具体的には15項目あるのだが、すべて見るといってもよくわからない項目ある。と、思ったりするのだが、そのほとんどは正常に走っていればクリアという項目がほとんどだ。違和感あれば、不具合としてプロに見せればいい。

では、それ以外でどこを見ておけばいいのかを紹介しよう。

突然のトラブルを防ぐためにココだけはチェック

これはズバリ、「メンテナンスフリー化が進む現在でも劣化が進むところ」と「液体モノ」だ。 前者の具体的なところとしてはタイヤ/バッテリー/ランプ類。

後者については、オイル/冷却水/ウインドウウォッシャーなどで、漏れが発生していなくても蒸発したり、使用することで少しずつ減っていくので、これらを重点的に見る。

オイルは汚れも見ておくといいだろう。ただ現在のオイル交換の基本は見た目ではなく、距離と時間を基準にするのが常識。汚れていたら即交換ではないので注意。そもそもオイルはそこそこの汚れでも真っ黒に見えてしまうものなので、1万km/1年毎(ここ10年ぐらいのモデル)という区切りで交換すればいい。

とりあえずは、ボンネットを1カ月に1回でいいから開けるクセをつけ、タイヤを中心に注視しながら、クルマのまわりを1周するようにする。これだけでも不具合発見という点では効果はまったく違う。それ以外の部分は見てもわからないし、走り出しのときにクルマの状態に注意を払ってやればいい。

ちなみに以前は運行前点検として、道路運送車両法で乗る前の実施が義務づけられていたが、さすがにそれは非現実的ということで、平成7年からは必要と判断された時期に行なうという指示に変更。呼び名も「日常点検」が使われるようになった。いずれにしてもなにもしないのはナシだし、クルマもかわいそうだ。

(文:近藤暁史)

だってさ、オープナーを1回引いただけでロックが解除されないでもう一回引かないと解除されないんだもん…
他のメーカーでもなんかしらルールとかあるのもあるんかな~

取りあえずボンネットを開けて黄色いキャップの所は何が入っているか知っておくだけでも良いんじゃないのかな?
正直ATFとかレベルゲージ無いのだってほとんどだし
外車とかだとエンジンオイルのレベルゲージすらエンジンルームになくてメーター内にイグニッションオンにしたときに表示させられるのとかもあるからな

エアクリーナーひとつ外すのすら面倒な車種とかもあるけど、定期交換部品は距離とか使用環境を考慮して交換してほしいですね
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2016/06/12 22:35:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation