• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月18日

インプレッサとランサーの戦いが終わってしまったのもこの頃ですからね…頑なにグループA仕様で頑張っていたのに

インプレッサとランサーの戦いが終わってしまったのもこの頃ですからね…頑なにグループA仕様で頑張っていたのに 2000年以降に活躍した国産WRCマシン(インプレッサ・SX4・86・ヴィッツ)

日本勢が苦戦を強いられた2000年代のラリーマシン

トヨタ自動車と富士重工、そして三菱自動車が開発した国産のラリーカーは、1990年代後半の世界ラリー選手権(WRC)において圧倒的な強さを発揮していた。

実際、92年にトヨタ・セリカをドライブしたカルロス・サインツがチャンピオンに輝いて以降、99年まですべて日本車をドライブしたドライバーが世界王者となった。

メイクスタイトルも93年にトヨタが獲得して以来、スバルと三菱がこれを引き継ぎ、復活したトヨタが再度99年にメーカーチャンピオンとなるまで、じつに7年連続で日本メーカーがWRCを席巻することになったのだ。

ただし2000年以降はプジョー/シトロエンが巻き返して王座をほしいままにし、ドライバーズタイトルも、2001年にリチャード・バーンズ、03年にペター・ソルベルグ、2人のスバル使いがタイトルを奪った以外はフランス勢に牛耳られてしまっている。

そして何度かレギュレーションが変更され、2014年から現行レギュレーションとなっているが、来たる2017年からは、日本から新たなチャレンジャーが登場することになり話題を呼んでいる。

2001 Subaru Impreza Prodrive Works World Rally-car Spec. ’01 World Championship Winner 今世紀最初にWRCのドライバーチャンピオンを生み出したスバル

日本車がWRCを席巻していた1990年代半ば、トヨタからリーディングメーカーの座を引き継いだのが富士重工業、つまりスバルだった。レガシィでWRCに本格参戦を始め、93年のニュージーランドでレガシィが初優勝を飾ると翌戦からインプレッサに主戦マシンをコンバートしている。デビュー戦でいきなり、幾つかのステージでトップタイムをたたき出すという鮮烈なデビューを飾ったインプレッサは、94年のアクロポリスで初優勝。95年にダブルタイトルでWRCを初制覇すると96年、97年とシリーズ3連覇を果たしている。

97年からは車両をWRカーにコンバートし開発に苦労を重ねていたが、01年にはリチャード・バーンズがドライバーズタイトルを獲得している。

写真はバーンズが01年にドライブしたクルマで、フェスティバルofスピードで撮影。

2008 Suzuki SX4 WRC スズキのWRCプロジェクトの集大成だったが、短命に終わった悲運のラリーカー

イグニス(国内名スイフト)のスーパー1600で、JWRC(ジュニア世界ラリー選手権:当時WRCのシリーズ戦の幾つかと併催されていたWRCの下位クラス。1.6リッターNAのFFで戦われ2001年まではスーパー1600と呼ばれていた)に、2002年から参戦を始めたスズキは、次第に力を蓄えてきて04年にはドライバーチャンピオンを獲得。さらにWRC全戦に参戦しながらデータを蓄積し、満を持して07年にはトップカテゴリー、WRCにデビューを果たしている。この年はスポット参戦だったが、翌08年にはフル参戦。マシンはコンパクトSUVのSX4をベースに開発されたSX4 WRCだった。

ポイント圏内で活躍し、ラリー・ジャパンではパー・ガンナー・アンダーソンがベストリザルトとなる5位入賞を果たしている。経済危機を理由に08年シーズン限りで活動を休止してしまった、悲運のラリーマシンということになる。

写真は2008年仕様で、ともにスズキ広報部からの提供。

WRCに復帰するトヨタのマシンはヤリス

2015 Toyota GT86 R3 モータースポーツに門戸を拡げるトヨタ/ガズー・レーシングの次なるステップ

ナンバー付きのワンメイクレースなどでモータースポーツの門戸を拡げてきたトヨタ/ガズー・レーシングがリリースしたラリーカーがGT86 R3。手軽な価格とサイズの後輪駆動(FR)として国内外で人気の高いトヨタ86(海外での呼称はToyota GT86)のラリー仕様でFIAの定めるグループR規定に則ったR3クラス車両。ユーザーがオプションパーツを購入してチューニングするのではなく、開発したTMG(Toyota Motorsports GmbH)がコンプリートカーとして販売している。国内では旧くからトヨタ車でラリー活動を続けてきたLUCKが販売代理店となり、今シーズンの全日本選手権ラリーにも姿を見せているが、彼の地でも人気が高いようだ。

写真はフェスティバルofスピードのパドックで展開されたMOVING MOTOR SHOWのトヨタ/レクサス・ブースにて撮影。

2015 Toyota Yaris(Vitz) WRC Test-car WRCに再び駒を進めるトヨタの新兵器

F1GPとWEC(世界耐久選手権。シリーズ中のハイライトはル・マン24時間レース)への参戦を理由に1999年を限りにWRCの現場から去っていたトヨタが、いよいよ2017年シーズンから再び、ラリーフィールドの頂点に戻ってくることになった。

主戦マシンは、コンパクトカーのヤリス(国内名はヴィッツ)をベースに開発された専用マシン、ヤリスWRC(ワールド・ラリー・カー)だ。

復帰が発表された後、数々のイベントではガズー・レーシング・カラーに塗られたテストカーが展示され、コアなラリーファンだけでなく多くのモータースポーツファン、そして一般の人たちにもWRCのアピールが続けられてきた。

デビューを翌年に控えた今年はテストの動画も公開され一層アピール度が高まっている。2015年のガズー・レーシング・フェスティバルで撮影。

(文・写真:原田 了)


なんかこのライターさんは日本語で書くのかアルファベットで書くのか統一感を持って記事を書くっていう事が出来ない人なんだろうね

トヨタも違反をし、ヒュンダイも逃げ帰り(違約金は払ったのかな?)
レギュレーションは変わり、参加メーカーは減り
ヴィッツや86はちゃんと競技で実績を残してほしいね
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2016/08/18 21:08:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation