• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月12日

今も昔もアーマーゲーなんて読めないんですけどね~何を根拠にそう読ませてたんだろうね?

今も昔もアーマーゲーなんて読めないんですけどね~何を根拠にそう読ませてたんだろうね? F1から市販車までメルセデスと共に見かける「AMG」って何?

1990年まではメルセデスと直接的な関係はなかった

メルセデスのハイパフォーマンスモデルに付けられている三文字のアルファベットが「AMG」。1980年代には「アーマーゲー」と呼ぶのが通に見えるなどと言われたものだが、「エーエムジー」と読むのが正解。現在は、ダイムラーグループの一員としてメルセデスAMGという会社組織になっている。

さて「AMG」という三文字は創業メンバーに由来している。もともとダイムラー・ベンツ(当時)のレース部門において活躍していた「ハンス・ヴェルナー・アウフレヒト」と「エバハルト・メルヒャー」が、同社がモータースポーツ活動から撤退したときに、グローザスバッハにあったアウフレヒトのガレージで独自にレースエンジンを開発したことにAMGの起点はある。

その後、1966年にエンジニアリング会社を起業する。その際に、アウフレヒトとメルヒャーのイニシャル、そして創業の地であるグローザスバッハにちなんで「AMG」という名前が付けられたという。

1970年代、AMGはモータースポーツだけでなく、レースのノウハウを活かして市販車のカスタマイズにも着手する。そうして生まれたメルセデス・ベンツをベースとしたカスタマイズカーが多くの賞賛を得た。しかし、元メルセデスのエンジニアではあったが、直接的な関係があったわけではなかった。

1990年、ついにAMGはダイムラー・ベンツと協力協定を結んだ。それまでのメルセデス・ベンツに特化したチューナーという立場から、ついにメーカーと協力してクルマを生み出すようになる。その記念すべき最初のモデルがメルセデス・ベンツC36 AMG(1993年)だ。初代Cクラスに、3.6リッターまでスープアップした直6エンジンを搭載したこのマシンにより、AMGは公認チューナーといったポジションを得たのだ。

その後、段階を踏みつつ2005年にはすべてのAMG株をダイムラーが取得する。このとき、AMGは「メルセデスAMG」へと社名を変更、ハイパフォーマンスモデルを生み出す組織へと変身したのである。なお、現在のファクトリーが置かれているのはアファルターバッハとなっている。

(文:山本晋也)

昔は呼んでたんだよとかってコメントしている人が記事の方にあったけど結局は読み方を理解していない人間がそれっぽく読んだだけって話なんですけど

A: a, /aː/ アー
B: be, /beː/ ベー
C: ce, /tseː/ ツェー
D: de, /deː/ デー
E: e, /eː/ エー
F: ef, /ɛf/ エフ
G: ge, /geː/ ゲー
H: ha, /haː/ ハー
I: i, /iː/ イー
J: jot, /jɔt/ ヨット
K: ka, /kaː/ カー
L: el, /ɛl/ エル
M: em, /ɛm/ エム
N: en, /ɛn/ エヌ
O: o, /oː/ オー
P: pe, /peː/ ペー
Q: qu, /kuː/ クー
R: er, /ɛʁ/ エール
S: es, /ɛs/ エス
T: te, /teː/ テー
U: u, /uː/ ウー
V: vau, /faʊ/ ファウ
W: we, /veː/ ヴェー
X: ix, /ɪks/ イクス
Y: ypsilon, /'ʏpsilɔn/ ユプスィロン
Z: zet, /tsɛt/ ツェット
Ä: ä, /ɛː/ アーウムラウト
Ö: ö, /øː/ オーウムラウト
Ü: ü, /yː/ ウーウムラウト
ß: eszett, /ɛs'tsɛt/ エスツェット

アーエムゲー
って読むのがドイツ語読みになるんですが、今はオフィシャルもエーエムジーって読んでねって言っているのでそう読んであげてください
ブログ一覧 | メルセデスベンツ | 日記
Posted at 2016/11/12 00:58:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

しまむら イニシャルD30周年コラ ...
銀鬼7さん

キリン
F355Jさん

この記事へのコメント

2016年11月12日 5:21
湾岸水戸納豆でこういう読み方していた気がします。

読み方は人それぞれですので...
バイクだと特に多いです。
ZZR1400

ダブジー
ジージーアール
ゼットゼットアール

とか。
公式はゼットゼットアールですが習慣ってぬけなーい。
コメントへの返答
2016年11月13日 21:05
ワンガンなのかな?なんかコメののにはシャコタンブギって書いてあったけどどっちでもいいか

そういうのはメーカーが定義したものとは別で別名的な派生したものだから個人的には良いかな?
どれも読めない訳ではないし、車体呼称とか型式ってそういうの多いから

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation