• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月04日

絶対的なボディ剛性を上げるという意味では効果があるけども、ボディそのものの寿命という観点から言えば縮んでいるだろうな…

絶対的なボディ剛性を上げるという意味では効果があるけども、ボディそのものの寿命という観点から言えば縮んでいるだろうな… 【公道でも使用可能】クルマのなかに張り巡らされた「ロールケージ」の役割とは?

クラッシュ時の乗員保護とボディ剛性の向上に役立つ

ロールケージは、ボディが変形してしまうような大きなクラッシュ時でも、乗員を保護するために室内に張り巡らせるパイプフレームのこと。競技車両では、レギュレーションによって、パイプの材質、太さ、形状、取り付け方法などが、細かく指定されている。目的は上記のように、乗員保護で、とくに横転=ロールオーバー(rollover)時に、室内がつぶれるのを防ぎ、乗員のスペースを確保できるように考えられている。

材質はスチールが一般的で、より強度がありしかも軽いのがクロモリ。アルミ製のタイプもあるが、強度的にはスチール製よりも劣るので、乗員保護パーツとしては不向きで、ファッションバーといった意味合いが強い。

ほとんどのサーキットでは、オープンカーで走行する場合、ロールケージを装着することを義務付けているが、アルミ製のファッションバーはNGとなることが多いので、気を付けよう。

また、丈夫なスチールパイプ、クロモリパイプを組むことで、ボディ剛性の向上も大きなメリットとして挙げられる。

ボディ剛性にはパイプの数、ボディへ取り付け方法なども影響する。一般的にボディに固定しているポイントの数で、4点式ロールケージ、6点式ロールケージなどと分類され、点数が増すごとに、剛性も上がる。取り付け方法は、溶接が一番高剛性だが、車体に穴を開け、プレートで挟んでボルトで留めるのがほとんどだ。

公道でも、乗車定員が変わらなければ、問題なく使用できる。ただ、保安基準に適合するには、車乗員保護のため、(頭部付近の)ロールケージには緩衝材(パッド)を巻くことが条件となる。また、後部座席に人が座れなくなるような場合は、乗車定員変更の申請が必要だ。

その他、スチールやクロモリのロールケージはそれなりに重く、6点式で20Kg近くの重量増になる。もうひとつ、乗降性や居住性などが低下するのもデメリットのひとつだ。

最後に、ロールケージの「ケージ」(cage)は、「檻や籠」という意味で、ロール“ゲージ”というのは不適切。「ロールバー」(roll bar)や、「ロールオーバーバー」(roll over bar)もほぼ同じ意味で使われていて、どちらかというとロールケージより、ロールバーの方が一般的な表現かもしれない。

(文:藤田竜太)


スバルなんかだと
もう廃盤になってしまっているんですが
初代インプレッサ用
ロールバー 6P 82,080円 (消費税抜76,000円)
6Pタイプ。(5名乗車)ボルトオンでダッシュボードとの干渉を避けての取り付けとなる。外径φ40、肉厚t=2.0(mm)。


2代目インプレッサ用
ロールケージ 97,200円 (消費税抜90,000円)
7点タイプのロールケージ。ボルトオンでダッシュボードとの干渉を避けて取り付けることが可能。5名乗車のため、車検証の記載事項変更などの手続きは不要。

ロールバーパッド
(黒) 18,360円 (消費税抜17,000円)
(青) 21,600円 (消費税抜20,000円)
STIロールケージ(φ40)用のロールパッド。サイズは11m(5.5m×2本)で、パッドのカラーは黒と青の2種類を用意。パッドに貼り付け可能なSTiロゴマークステッカーを同梱。



ちなみに
クスコ製VAB用ロールケージ
これは設定があるのでG4にもロールケージ付けられそうだけど…流石に要らないねw

オクヤマのは
スバル WRX STI(VAB)用 ロールバー
ジュルリ…

サイトーロールケージのは良心的だな~
WRX STI VAB



日常使いだと要らないっていうのもわかるけどいつどこで事故が起こるかわからないっていうのを考えれば自分がいかに安全運転を心がけているドライバーだったとしても追突とかは起こり得る事態ですからね
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2016/12/04 22:58:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2016年12月4日 23:13
オクヤマのはナカナカえぐいですねww
無理やり穴開けたり、溶接したりしたら入る…かも?!
コメントへの返答
2016年12月4日 23:17
良いでしょ♪
無理やりなんじゃなくてロールケージを最適な取り付け方をするためにインパネに穴を開けているだけですから
2016年12月4日 23:22
かなり良いっすww
これをぶち込めるのは独身時代か、
出世エリートコースの金持ちになって
嫁さんがぐうの音も出ないくらい
完璧な夫になるしか出来ないだろうなぁ…(^^;

でも…憧れますね(笑)

G4用で…熊年さんに作ってもらうとか?(笑)
コメントへの返答
2016年12月4日 23:27
じゃあ、もう一台買えるくらいになったらって事でw

こういうのは競技とかでどういうふうに曲げて入れ込んだらいいかっていう蓄積が必要だから加工はして頂けたとしてもそういう無茶ブリはするもんじゃないですよ
2016年12月5日 8:59
厳密に言えばボディに溶接しないと最大限の性能は出せないのだろうけど、ないよりかいざっていう時マシかな?って感じでしょうか。
22Bの時はサイドバーを付けていた時もあったけど日常使いでは邪魔でしかなかったですねw
コメントへの返答
2016年12月5日 22:41
そうなんですよね~実際はそうなんですけど、そうなるとボルトオンよりもハードルが上がるのかな?

まぁ、あれはあれで面白いんで個人的には好きなんですけどねw
それを言ったらフルバケとかで通勤車っていうのを否定する輩までいるので…

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation