• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月28日

これから新たな歴史が…

これから新たな歴史が… 【富士重からSUBARUへ】スバルの名前は四輪車のために生まれた

スバル車を生み出しているのは富士重工業。クルマ好きであれば当然の知識も、そうでない人にとってはスバル=富士重工業となっているとは限りません。そうした点での統一感を増す意味もあり、2017年4月1日より「SUBARU」と社名変更を行ないます。

ところで、「SUBARU」というブランドは、いつ誕生したのか、ご存知でしょうか?

そのためには少々歴史を辿る必要があります。

現在の富士重工業の系譜は中島飛行機(戦後「富士産業」に改名)に始まります。ちなみに中島飛行機のルーツといえる飛行機研究所が設立されたのが1917年。つまり2017年は100周年であり、そのタイミングだからこそ社名変更をする意義があるともいえます。

富士産業は戦後の財閥解体によりいくつもの企業に分離することになりました。その中の一社である富士工業が1947年に小型モビリティを生み出します。それがスクーターの「ラビット」シリーズです。この時代には、まだ「スバル」ブランドは存在していませんでした。

一方、航空機で培ったモノコック設計のノウハウを活かしてバスのボディを作っていたのが富士自動車工業。同社が1954年に作った乗用車のプロトタイプは、後に『すばる1500』という名前での市販が計画されました。

しかし、「すばる1500」はプロトタイプ止まりで市販には至りませんでした。実際に「スバル」という名前の四輪車が市販されたのは、1958年のこと。そのモデルこそ、軽乗用車の『スバル360』です。

なお富士重工業が生まれたのは1955年。スバル360は富士重工業となってから動き出したプロジェクトという点でも、正統なブランドのルーツというわけです。

そして、スバル360のフロントフードには、富士工業や富士自動車工業など5社が合併して一つの会社になったことを示す「六連星」のエンブレムが燦然と輝いていたのです。

(山本晋也)


色々変わっていくね
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2017/03/28 14:58:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation