• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月07日

見に行きたかったな~クワトロ~

見に行きたかったな~クワトロ~ 【オートモビルカウンシル2017】近代アウディの歴史はクワトロ

8月6日まで千葉県幕張メッセで開催されている、“オートモビルカウンシル2017”に、アウディジャパンは“クワトロ”をテーマに、ヒストリックモデル3台と、最新の『RS5』を展示している。

アウディのルーツは1899年にアウグスト・ホルヒが設立した高級車メーカーにさかのぼる。そして、1932年にホルヒ、アウディ、ヴァンダラー 、DKWという4つのメーカーが合併し、アウトウニオンという会社が設立。その時に、ブランドシンボルのフォーリングスも生まれた。

「現代のアウディの歴史は1980年に登場したアウディ『クワトロ(通称ビッグクワトロ)』から始まったといっても過言ではない」と話すのは、アウディジャパン代表取締役社長の斎藤徹氏だ。

「1976年から77年の冬にかけて北欧で走行試験を行っていたアウディの開発チームが同行させていたVW 『タイプ183“イルティス”』という軍用の四輪駆動車が雪道で発揮する走破性に着目。この機構を当時開発中だった高性能の新型乗用車に持ち込めないかと考え、そこから誕生したのが1980年のジュネーブショーでデビューしたアウディクワトロなのだ」とそのデビュー時のエピソードを披露。

このクルマは、第二世代のアウディ『80クーペ』をベースに開発され、『200』のパワフルな5気筒ターボエンジンを採用。「フェンダーも拡張するなどしてスポーツ性を強調した新しいクーペとして誕生した」という。

アウディクワトロのラリー仕様車は1981年から世界ラリー選手権、WRCに参戦。「初戦のモンテカルロラリーから圧倒的な速さを見せ、世界を驚嘆させた」と斎藤氏。1982年にマニュファクチャラーズタイトルを獲得し、83年にはドライバーズタイトル、84年にはドライバーズとマニュファクチャラーズの両方のタイトルを獲得。85年までに合計23の勝利を掲げ、「名声を不動のものにした」と称賛。

そして、「現代の乗用車スポーツ四駆の歴史はアウディクワトロが切り開いた。アウディはその技術を全てのラインナップに展開し、今日まで絶え間なく進化させてきた。その結果、クワトロはアウディの代名詞になった」とした。

今回展示されている車両の1台はWRCグループBに1984年から投入された『スポーツクワトロS1』だ。この車両は、アウディ本社のヒストリックカー部門である、“アウディトラディション”からこのイベントのために特別に持ち込まれたもので、「伝説的なラリードライバー、ワルター・ロールがドライブした85年型モデル。476馬力以上を発生するモンスターマシンだ」と紹介。また、このラリーカーのホモロゲーションを取得するために、214台の市販バージョンが生産されたが、この市販バージョンの『スポーツクワトロ』も同時に展示されている。

WRCのグループB はあまりにも高性能になりすぎてしまったために86年を最後に中止。そこでアウディはこのスポーツクワトロを用い、アメリカのパイクスピークというヒルクライムに85年から87年まで参戦し、世界記録を樹立した。

また88年からはモータースポーツの場をサーキットへ移し、アメリカトランザムシリーズや IMSAシリーズに、200や『90』を投入して勝利を挙げている。更に1990年と91年のドイツツーリングカー選手権で 『V8』が優勝し、その後各国のツーリングカーレースに『A4』などで参戦した。

そして、1999年からはルマン24時間耐久レースを頂点とする世界耐久選手権に参戦し、「TFSIや TDI、エアロダイナミクス、軽量化技術、e-tron.、クワトロといったアウディの先進技術がレースの場で磨かれ、今日に至っている」と説明。

斎藤氏は、「オートモビルカウンシルのテーマ、 “クラシックミーツモダン”ということなので、37年前に登場した初代のアウディクワトロから連綿と継承されている、アウディのモータースポーツの技術を受け継ぐモデル、RS5をこの場で発表した」と述べた。

また、同社広報部部長の丸田靖生氏によると、「今回展示しているスポーツクワトロS1は実際に、世界各地のヒストリックカーレースでデモ走行を行っている車両。アウディトラディションは、必ず動くクルマを世界中で展示する方針を持っている」とし、「それ以外に各オーナーの好意でオリジナルのクワトロやスポーツクワトロを展示。これら3台が揃うということはなかなかないので、ゆっくりと見てもらいたい」とコメントした。



テーマは「quattro(クワトロ)」

まぁ古めかしいんだけど良いよな~


WRCの名車を目玉に「クワトロ」押しで攻めた初出展のアウディブース【オートモビル カウンシル 2017】

「技術による前進」というフィロソフィーでも知られるアウディ(アウディ ジャパン)は、今回の「オートモビル カウンシル 」が初出展でした。

アウディブースは「quattro(クワトロ)」押しでした。まず目に飛び込んできた「Audi Sport quattro S1」は、1981年から世界ラリー選手権(WRC)に投入された「Audi Rally quattro」 の進化形として1984年から導入されたモデル。

アウディは、この2タイプの競技車両で、1985年までにWRCで23勝を上げるという活躍を見せて、乗用車のスポーツ4WDという新しいカテゴリーを開拓してきました。

なお、今回された「Audi Sport quattro S1」は、WRCで2度のチャンピオンになった伝説のドライバー、ヴァルター ロールが実際に競技でドライブした車両だそうです。さらに、WRCグループBの競技車両のホモロゲ?ション取得のために214台が生産/販売された「Audi Sport quattro」と、「Ur-quattro」や「ビッグクワトロ」の愛称で親しまれている初代「Audi quattro」も合わせて出展。

「Audi quattro」や「Audi Sport quattro 」には、アウディ独自の5気筒ターボエンジンが搭載されましたが、5気筒エンジンの伝統は、現在の「Audi RS 3」や「Audi TT RS」に引き継がれています。

また、新型の「Audi RS 5 Coupe」もジャパンプレミアを飾っています。搭載されるエンジンは、新開発の2.9L V6 ツインターボエンジンで、最高出力は450ps、最大トルクは先代比170Nmアップの600Nmを発揮。8 速ティプトロニックとquattro フルタイム4WDシステムを組み合わせることにより、ハイパワーを確実に路面に伝達し、優れた高速安定性と操縦安定性を実現しているそうです。

0-100km/h加速は3.9 秒、最高速度は280km/hに達しながら、アウディ独自の燃焼方式でアトキンソンの一種である「Bサイクル」を採用することで、NEDC(新欧州ドライビングサイクル)で100km走行あたり8.7L(11.5km/L)の低燃費を実現します。

また、サスペンションは前後ともに5リンク式が採用され、スポーティな走りと軽快なハンドリング、そして快適性も大幅に向上させたとのこと。さらに、DRC(ダイナミック・ライド・コントロール)付スポーツサスペンションプラスや、状況に応じて走行特性を調整可能とするアウディドライブセレクトも標準装備されます。

(文/塚田勝弘、写真/塚田勝弘、アウディ)
ブログ一覧 | AUDI | 日記
Posted at 2017/08/07 22:00:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

南へ
バーバンさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation