• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月10日

インプレッサ系のヘッドライトに似てもいる様な?

インプレッサ系のヘッドライトに似てもいる様な? 新型スバル・フォレスター SGP採用のフルモデルチェンジ ハイブリッドは?

新フォレスター スバルグローバルプラットフォームに

次世代型スバル・フォレスター。AUTOCARは、その開発車両のスパイショットを入手した。

スバルの技術者たちは、マツダCX-5やBMW X1のような、ベストセラーモデルになることを目指して開発を続けている。かつてはハイライドなエステートタイプであったが、今回の写真により、次世代型は現行車と同様にSUVスタイルを継続することが確認できた。


新型は、角ばったボディスタイリングの下に、SGP(スバルグローバルプラットフォーム)を採用。これが、リアルワールドの安全性とクラスリーダーに相応しいクオリティをもたらすという。


ハイブリッド仕様の可能性

欧州のSUV市場では、スバルのシェアは0.8%に過ぎない。この状況を打破するために、
・ねじり剛性70%向上(現行モデル比)
を達成し、オンロードのハンドリングとレスポンスを高めるという。なぜなら同社は、こうした性能が欧州のドライバーに受けると考えているからだ。


新型フォレスターにかんして何よりも重要な点は、このプラットフォームが電動化にも対応していることだ。つまり、ハイブリッド・ドライブトレイン採用の可能性が非常に高いのである。

・水平対向4気筒ユニット
・後輪駆動用のモーター

というパッケージが、当然ながら一番の候補である。


英国仕様は、改良型ディーゼルも

この2.0ℓボクサーエンジンは、新型スバルXVと共用することになろう。また、現行モデルで英国導入されているディーゼルユニットは、ライバルに立ち向かうために改良型になると考えられる。


新型スバル・フォレスターの欧州導入は、2019年になる見込みだ。


ってかEE20の改修って今後まだするのかな?
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2017/08/10 12:05:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

洗車しました
アンバーシャダイさん

引き続き今日も
giantc2さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

コラボレーション(0014)
LSFさん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation