• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月26日

アウディで数字2桁って80が最初に思い浮かんだけどそうじゃないのね

アウディで数字2桁って80が最初に思い浮かんだけどそうじゃないのね アウディ、新グレード表記を導入へ…2桁の数字でパワーを示す

アウディは8月23日、今秋から各車のグレード名の命名基準を新しくし、グローバル規模で導入すると発表した。新たなグレード表記では、2桁の数字で、出力レベルを示すのが特徴。ガソリン、ディーゼル、g-tron、e-tron共通で適用される。

「25」、「30」、「45」、「50」、「55」などの数字が発動機種別に冠され、現在の排気量を表す数字から変更される。例えば、「30」は最大出力が81~96kW、「45」は最大出力が169~185kWであることを意味する。アウディレインジでの最大出力は400kWを超え、これは「70」になる。今秋発売される新型『A8』では、3.0TDI(210kW)エンジン搭載車は「A8 50TDI」、3.0TFSI(250kW)搭載車は「A8 55TFSI」となる。

なお、この新グレード表記は、スポーツカーの『R8』や高性能な「RS」、「S」モデルには適用されない。

アウディは、この新グレード表記を、新型A8から導入する計画。その後、『A1』から『Q7』まで、全ラインナップに拡大していく。


ちなみに80ってこのシリーズね
アウディ・80




アウディ「e-トロン」SUVの開発、終盤に モデル名、公開時期は?

「e-トロン」SUVの開発 終盤に

アウディは、「e-トロン」SUVの開発が、終盤に差し掛かっていると説明する。厳密には、トラクションコントロールの最後の煮詰めの段階だという。

最新のスパイ写真によると、ボディ全体にカモフラージュが施されている段階だが、マフラーが存在しないなど、電力によるパワートレインであることがわかる。

なお、ホイール中心部から伸びるワイヤーは、トラクションをブーストするソフトウェアの効率を調べるためのもののようだ。

当初のコンセプトに比べると、やはり製品版はトーンダウンしそうだということもわかる。アグレッシブなフロントの表情や、チャレンジングなルーフ後端の造形などは、いくぶん落ち着いているようだ。

アウディ関係者はこのクルマを「プレミアムブランドが作る、初のプレミアムEV」だと説明する。I-PACEをやっつけ、優れたスタートを切るためには効果的なキャッチコピーだと言えるだろう。

デビューはいつ頃になるのだろうか。

「e-トロン」SUV、デビューはいつ? 課題は?

アウディのセールス&マーケティング部門によると、どうやらe-トロンは、2018年に公開する予定らしい。

「400~500kmの航続距離を見込んでいます。同時に充電インフラの拡充にも力を注いでいます」

「ただし、ひとえに『インフラ拡充』といっても、われわれアウディが、独自で充電設備を設けるようなことはしません。理想的なパートナーを探し、協業するという運用がベストだと考えています」と同部門は語る。

「むこう2年で、投資額を大幅に増やす予定もあります」とも。

そうなれば、なおさら「e-トロン」SUVに興味が湧いてくる。果たして独立したブランドになるのだろうか? また、正式名はどうなるのだろうか?

「e-トロン」SUV、正式なモデル名は?

アウディはBMWの「i」ブランドや、メルセデス・ベンツの「EQ」ブランドのように、EV専売のブランドをあらたに立ち上げるつもりはないそうだ。

代わりに、モデル名末尾に「e-トロン」をつけることで、技術をアピールしていく方針だという。かつての「クワトロ」が用いる手法を思いだす。

「e-トロン」の名前は、EVとPHEVのどちらにもつく。今夏よりA8を皮切りにはじまった次世代ラインナップのなかでは、まず「A8 e-トロン」が先陣を切るだろう。

その延長線上に、今回のテスト車両であるSUVがあるわけだが、名前はどうなるのだろう?

サイズ感から判断するに「Q6」の名前がふさわしいかもしれないが、セールス&マーケティング部門のディートマー・ヴォッゲンレイターは「Q6は、べつのプロジェクトで動いているクルマにつけるかもしれませんね」と言う。

べつのプロジェクトとは、どうやらQ5をベースにしている4ドアクーペのことらしい。

「それに、『e-トロン』SUVは、クーペモデルではありませんから。強いて言うならスポーツモデルですよ」と、強調した。




アウディ、中国企業と戦略的提携…市販EVにソーラー技術を導入へ

アウディは8月23日、中国に本拠を置くハナジー社(Hanergy=漢能薄膜発電集団)との間で、薄膜太陽電池テクノロジーに関する戦略的提携の覚書に調印した、と発表した。

アウディとハナジー社は第1段階として、アウディ車のパノラマサンルーフに、薄膜太陽電池を装着するソリューションを導入する予定。太陽エネルギーを空調、その他の車内電気系統に供給することによって、EVの航続延長を図る。

長期的には、両社がそれぞれの技術を活用。薄膜太陽電池テクノロジーによって、徐々に太陽エネルギーを駆動系電池に転用。車両の主電源に加えることを計画している。両社は、統合プロトタイプのソーラールーフソリューションを装着したアウディのプロトタイプ車を、2017年末までに披露する方針。

アウディは2020年までに、市販EVを3車種ラインナップする予定。2025年までに、新車販売の3分の1をEVにする目標を掲げている。

アウディの調達担当、Bernd Martens取締役は、「アウディはハナジーとともに、EVに革新的なソーラーテクノロジーを導入する計画。それは走行距離を伸ばす。太陽エネルギーは次の段階で、アウディEVのバッテリーを直接充電することになるだろう」と述べている。
ブログ一覧 | AUDI | 日記
Posted at 2017/08/26 00:49:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation