• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月01日

Mの名を与えられなかった悲運のクルマ

Mの名を与えられなかった悲運のクルマ お金をかけないリッチライフ(3) BMW 850CSi 試乗記

もくじ
ー 「テクノ」満載 当時の未来
ー パワーにまかせてリアを流す
ー BMW 850CSiのスペック

「テクノ」満載 当時の未来

1989年フランクフルト国際モーターショーで発表された8シリーズは、フェラーリとM635CSiをミックスしたかのようにフレッシュでシャープに見えた。それでも、かつて流行ったグローバルテクナカラーのTシャツよりも早く時代遅れになってしまった。

自分も1台欲しくて堪らないのだが、テクニカル面のトラブルがどうも気になる。CSi用にM70ユニットが5576ccまでボアを拡大し、さらに徹底的に手を加えてS70というエンジンコードを与えられた。

ゲトラグ製の6速マニュアルギアボックスを装備するCSiは、フロントハブが強化され、ダンパーは硬くなり、スプリングが短くカットされている。

しかし、最大の特徴は、リアを操舵してステアリングアングルを同じ方向に向ける、新設計の車速感応式油圧4輪操舵システムだ。

ピラーレスのプロフィールを自信満々に発表したBMWだったが、フロントエアダム、ディフューザー付きリアスカート、そしてエンジンの「Powered by M」のバッチを除けば、CSiをほかのモデルと区別する目印はほとんどない。

インテリアに関しても、違いは同じように控え目で、シフトレバーとステアリングホイールのエンブレム、計器の赤い指針を除けば、ほかは全て標準装備と同じなのだ。

ただし「標準装備」と言ってもこれには特別な意味がある。

パワーにまかせてリアを流す

このクルマはテクノ満載と言えるほど、本当に至る所にスイッチがあるのだ。全てのスイッチに精通するのに、正直なところ2日間もマニュアルに取り組まなければならなかった。

がっしりしたシフトレバーを1速に入れ、スロットルを踏み込むと、V12エンジンのトルクは爆発的に解放される。1975kgと重いため、今回の4台の中で0-96km/h加速は最も遅いが、その差はわずか0.1秒だ。

スポーツモードに切り替え、スロットルのセッティングをアグレッシブにしても、ベルベットのように滑らかに走ってゆく。優れた加速性能とキャビンの中の静謐さは驚くほど対照的だ。

ステアリングギアレシオが高いため、低速時にも意外なほど操舵性に優れている。コーナリングでは、4輪操舵とASC+T(オートマティックスタビリティコントロール+トラクション)のお陰で、予想を遙かに超えたハンドリングを示す。

フロントが重いためにフェラーリのような本質的なバランスの良さはないが、心ゆくまで楽しめるクルマだ。フロントが突然グリップを失うことはないから、パワーにまかせてリアを流してコーナーを抜けられる。

550psのエンジンを搭載したM8プロトタイプを生産化しなかったのはまことに残念だが、当時の厳しい市況を考えればやむを得ない。

一方で850CSiは、Mの文字を与えられていないが、事実上のMカーだと言うひともいる。このBMWは、今でもヨーロッパ大陸を制覇できるだけのポテンシャルを持つが、コンディションの良い中古車を見つけるのはなかなか難しい。


8シリーズはエンジンバリエーションが意外と多かったんだよね
3,981cc V型8気筒DOHC
4,398cc V型8気筒DOHC
4,988cc V型12気筒SOHC
5,576cc V型12気筒SOHC



ウィキペディア抜粋
850CSiは、BMW Mのラインで作成され、最新鋭のスポーツツアラーとして、プロトタイプM8からコンセプトを引き継いだ。
850CSiのエンジンユニットは、850iと同じV12エンジンをBMW Mがチューニングし、新しくエンジンのコードS70B56を割り当てた。変更点は5.6Lに容量増加され、出力は381PS(279kW)に向上した。
850CSiのサスペンションは硬めのスプリングとダンパーで、車の車高が低くなった。ステアリングギア比も15%減少し、よりスパルタンな味付けがされた。 フロントとリアのバンパーは空力性能向上のために再設計された。6速MTのみの設定。4輪操舵(AHK:アクティブ・リヤ・アクスル・キネマチックス)が装備された。
当初、BMWは6シリーズ同様に500PS級のモンスターマシンM8を企画していた。だがその頃から、世界的な景気後退や環境問題の顕在化などにより、この計画は頓挫した。パウロ・ロッシュにより用意されていたV型12気筒エンジンは、一方でデチューンされてM8用のエクステリアとともに850CSiとして発表されるとともに、他方ではゴードン・マレーの求めに応じマクラーレン・F1に搭載された。
日本での価格は1680万円。左ハンドル仕様のみが正規代理店を通じて16台輸入された。


やっぱり良いよなぁ

ちなみにM8に関してもウィキペディアの抜粋をすると
M8
フェラーリに対抗するためのバージョンとして、S70/1型エンジン DOHC 550PS(410kW)を搭載。車重は1,492kgとかなりの軽量化が施されている。しかし、BMWはM8が販売できる市場がないと決め、このプロジェクトは最終的に廃止された。
850csiに使用される元のエンジンS70、S70/2およびS70/3のバリエーションがマクラーレンF1に使用された。
BMWカー・マガジン2010年2月号でM8プロトタイプが存在することが明らかになり、2010年7月2日にジャーナリストの前に初めて披露された。カリフォルニア州で開催されたショーの最中、2012年8月17日にドイツから搬送され公開された。
M8は市販されなかったが、850CSiもBMW Mの手によってチューニングされたことから、M8のデチューン版として850CSiを製造したと考えられる。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2017/10/01 21:28:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation